のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3095

位牌の永代供養とは。継承問題で検討できる5つの方法

位牌の永代供養とは。継承問題で検討できる5つの方法
位牌の永代供養と言う方法を知ることで、行き詰っていた継承問題が解決することもありますよね。終活を進めている高齢の方々には、お墓とともに位牌の継承問題に頭を悩ませている方々も少なくありません。

 

位牌の永代供養とは、簡単に言えば子どもや孫、子孫の方々に変わり、霊園や寺院と言った施設が位牌を預かり、永代に渡って供養すると言うもの。位牌の永代供養にも二種類の方法がありますが、選択肢によってはお墓のように御願も可能。

 

位牌の永代供養を選択することにより、それぞれの負担も軽減し、さらに故人も敬うことができるなら、良い選択肢のひとつですよね。

 

そこで今回は、継承問題で行き詰った時の新たな選択肢のひとつとなる、位牌の永代供養について詳しくお伝えします。

 



 

位牌の永代供養とは。
継承問題で検討できる5つの方法

 

位牌の継承問題


全国的にはお墓の継承問題の方が大きいのですが、沖縄で多く聞く問題が位牌の継承問題。特に終活が広がりつつある沖縄で、解決しておきたい事柄の上位に上がっている問題です。

 

【 沖縄で多い、位牌の継承問題 】

 

■ …と言うのも、門中によってその厳しさの度合いはさまざまながら、沖縄では常識であるように位牌継承(トートーメー)には、父系血族の男子が引き継ぐ、などいくつかのしきたりがあるため。

 

・ 自分自身が高齢になってきて、子や孫がいなかったり、遠方に移住しそこでお墓を建てているなど、継承者がいない問題を終活で解決したいと考える方々が少なくありません。

 

 

位牌継承者がいない場合、従来の方法


位牌の継承者がいない場合も、門中や地域、家によってさまざまな考え方や方法があります。難しいのは父系の血族の男子でなければならない、と言う点で、養子を迎えたとしても、父の血は引いていない(シジがない)ため、継承できないのです。

 

【 位牌継承者がいない場合 】

 

■ この場合、父系の血族である門中の者(例えば伯父さんの次男など)に継承してもらう方法が、最も多い継承。

 

・ それでも継承者がいない場合には「預かり位牌(アジカイグァンス)」と言って、位牌を預かる形を取る事も…。ただし、預かったとしても位牌を自分の家に引き取る訳ではありません。

 

このような継承者がいない位牌は「ヒジュルグァンス」と呼ばれることに…。その意味合いは直訳すると「冷たい位牌」となり、お墓で言うところの無縁仏のような存在になってしまうのです。この事態は好ましくはありません。

 

 

位牌の永代供養を考える


そんな時、位牌の永代供養を終活を通して検討する方々も少なくありません。位牌の永代供養とはお墓と同じく、子や子孫に代わり、寺院や施設が永代に渡って供養してくれる、と言うもの。

 

【 位牌の永代供養、二つの方法 】

 

・ 位牌の永代供養の前に、お焚き上げを行い、後の残った灰を供養塔に納めて、合祀供養をする方法。

 

・ 位牌堂に安置して位牌の永代供養を行う方法。

 

お焚き上げを行うことは三十三回忌などを機会にして、良く判断される方法。ただ、従来のお焚き上げでは位牌の永代供養まで行わないケースも多いもの。ただのお焚き上げであれば、1万円~3万円前後で請け負ってくれる業者が多いです。

 

 

位牌の永代供養、お焚き上げ


お焚き上げをした後、残された灰を永代供養塔に埋葬し、合祀供養をしてもらう方法なら、後々お参りをしたい場合でも、供養塔を墓標として御願ができます。

 

【 位牌の永代供養、お焚き上げ 】

 

■ お焚き上げをしますので、その際の費用と合祀の永代供養代が掛かる程度ですむため、比較的安価に位牌の永代供養が期待できます。

 

・ 寺院でのお坊さんへのお布施目安を考えると、位牌の永代供養の前のお焚き上げで3万円~5万円(閉眼供養)、その後、供養の度にお渡しするお布施を目安に考えると分かりやすいのではないでしょうか。

 

とは言え、永代供養塔での儀式ですから、その後のお布施は人によってさまざま。施設によっては石碑に名前を刻むサービスなども見受けられます。

 

 

位牌の永代供養、位牌堂


位牌の永代供養でもお焚き上げを選択しない場合、後々まで位牌を残すことができるものになります。ただし、お焚き上げと比較すると、後々まで管理費用が掛かるなど、費用が掛かる点は否めません。

 

それでも、位牌が後々まで残るために、今は継承者がいなくても、後々子どもが成人した際など、継承者が現れた時には、位牌の継承を続けることができます。

 

【 位牌の永代供養、位牌堂 】

 

■ 位牌堂は以前なら、一度お願いすると長い期間(30年間など)での、位牌の永代供養契約がほとんどでしたが、最近では年間での支払いも見られるようになっています。

 

・ 30年間では位牌の永代供養でも思い切りが必要でしたが、年間での契約になると「今は継承者がいないので…。」と言った、比較的強い気持ちではなくても決断できるものも増えてきました。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、終活をしている方々に多い悩み、位牌の継承問題について、従来とは違う施設や寺院に位牌の永代供養をお願いできる、いくつかのプランをお伝えしました。

 

今回お伝えしたものは位牌に永代供養が付いたもの。確かに多くの方法のなかには、そのまま位牌を業者に送って処分してもらったり、魂を抜いた後に自分でお炊き上げをするものもあり、安くまとめることもできるはず。

 

ただ魂を抜いたとは言え、やはり位牌ですから永代供養を望む方々も少なくありません。また本文でもお伝えしたように、位牌堂での永代供養を選択することにより、後々に継承問題を引き伸ばすこともできるのです。

 

本記事を参考にしながら、自分達が抱えている継承問題、解決策のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

位牌の継承問題を解決する方法とは

・位牌の継承問題を抱える方が多い
・従来では預かり位牌などの方法がある
・お焚き上げをした灰を供養塔に合祀する方法
・位牌堂に預けて、永代供養をする方法
・お焚き上げのケースではその際掛かる費用のみ
・位牌堂では、年間使用料が掛かる施設が多い



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp