沖縄でお墓を建てて納骨。一般的な流れと5つの注意点
沖縄でお墓を建てて納骨するとなると、一般的な納骨式の日取りには間に合わない事がほとんどですよね。沖縄では全国的な風習と違い、葬儀当日に納骨式まで行うのが一般的。ただこれは、門中墓に入る予定の故人の話です。
お葬式などは、病気などで亡くなった故人の場合、出来るだけ本人や家族にとって温かなお葬式にしたいと考え、早い段階から親族が葬儀社を探したり訪ねたりしている事もありますが、終活でもしていない限り、お墓まで意識が向かないもの。
葬儀当日に沖縄でお墓に納骨されなかった場合、その後の「期限」はあまり決められていない一方で、本位牌や仏壇は四十九日までには必ず準備しなければならないため、ついつい沖縄でお墓を建てて納骨する日取りが曖昧になるケースは、多いのです。
けれどもお墓は故人を偲ぶ大切な墓標、きちんと進めたいですよね。そこで今回は、沖縄でお墓を建てて納骨する際の、基礎知識と注意点をお伝えします。
沖縄でお墓を建てて納骨。
一般的な流れと5つの注意点
沖縄でお墓に納骨する時期
沖縄ではお墓の納骨時期は、門中墓など、もともと納骨場所が決まっている場合、葬儀のすぐ後。当日に済ませてしまうのはスムーズではありますが、一方で故人が亡くなってからすぐのタイミングであるが故に、思わぬトラブルも見受けられるのです。
【 沖縄でのお墓、納骨トラブル 】
★ 特に多いのが門中墓での納骨トラブル。故人が亡くなってすぐ、喪主としては門中墓に入るつもりで葬儀社と打ち合わせを進めていたところ、お通夜や葬儀の席で、「門中墓にはいれない(入れない)。」と親族に言われるケース。
・ 門中によって今ではその緩さにも振り幅があるのですが、女性の独身者であったり、離婚していたり…などなど、昔ながらのしきたりを重んじている門中では、入れない親族が出てきたりします。
このような場合では、そこで親族と協議する事例は少なく、門中から独立して新しくお墓を建ててしまう体験談がほとんど。個人墓である場合もあれば、子どもがいる家庭では、そこから門中墓や本州式の先祖代々墓を検討する家庭も見受けられます。
沖縄でお墓を準備する場合の、納骨のタイミング
沖縄でお墓の納骨までたどり着くには、新しく準備をするとなると、やはり三ヶ月以上は見ておきたいですから、故人が亡くなってから動く場合、四十九日には間に合いません。
全国的にはこの四十九日に納骨式まで行うのが一般的ですが、沖縄のお墓での納骨の場合、葬儀の日を超えたならば、さほど四十九日にこだわる必要はないかもしれません。
【 沖縄でお墓を納骨するタイミング 】
★ 四十九日法要では、沖縄ではお墓に納骨する前に、本位牌を準備して仮位牌から魂を移す儀式がメインとなるので、百か日や一年忌焼香を目安に準備をしてみてはいかがでしょうか。
・ 何かと忙しい喪主や遺族でも、四十九日法要までには位牌や仏壇・仏具、百か日若しくは一年忌焼香までにお墓…、と順序立てれば、焦る必要なく、ひとつひとつを丁寧にこなすことができるはずです。
さまざまな事情で一年忌を越えてしまったなら、三年忌焼香など、法要と合わせることで、お坊さんを呼んだり、会食を準備する手間などの負担が少なくなります。
早い段階から準備をしておきたい事
このような事情を考えると、喪主や遺族にとっては一年忌焼香が良い目安となるのですが、門中や親族の関係上、なかには四十九日や百か日など、出来るだけ早く「拝む対象」が必要だと言われてしまうトラブルも見受けられます。
【 沖縄でのお墓の納骨、事前の準備 】
★ そのため、本当は考えたくない事ではありますが、ある程度の時期になったら、親族や家族、門中で話し合い、新しいお墓を建てる場合には、業者選びを進める事があるのも事実。
・ まず家族や親族で話し合い、新しいお墓を建てる事になったら、個人墓地か霊園墓地かを検討。個人墓地であれば墓地選びから始まり、霊園であれば霊園の資料集めから始めながら、準備を進めて行かなくてはなりません。
現代ではネット検索も重要な検討素材。気になっている業者や霊園の口コミや評判を調べたり、その業者の環境や様子を確認するためにも、HPなどが整っているか…、などなどをチェックしておくと、より安心出来る業者選びが可能です。
個人墓地か霊園か
もしも新しく沖縄でお墓を建て納骨する場合には、前述したように個人墓地か霊園かを選択しなければなりません。個人墓地であれば墓地探しから始まり、霊園であれば霊園見学から始まるので、決めてから動く、のが一番。
【 沖縄でのお墓の納骨、墓地選び 】
★ この時、ポイントは故人から始まる門中墓や先祖代々墓のような形式のものを建てるのか、故人やその家族(夫婦など)のみが入るものを建てるのか、が判断のポイント。
・ 個人墓地の場合には自分達の土地でお墓を建てているため、管理は自分達でしなければなりません。管理や供養が滞ってしまい、継承者がいなくなれば、そのお墓は無縁仏となってしまいます。
一方、霊園には近年永代供養があるので、施設や寺院が故人の家族や子孫に代わり、永代に渡り供養や管理を請け負ってくれることも可能。自分達の代のみのお墓なのか、後々まで続くお墓なのか、を目安に決めると判断しやすいので意識してみてください。
いかがでしたでしょうか、今回は沖縄でお墓を建てて納骨する際の、探す時の注意点や起こり得るトラブル、体験談に見た解決法をお伝えしました。最後のひとつの注意点は、何と言っても業者選び。
個人墓地であればお墓業者が頼りになる存在であり、霊園でお墓を建てるのであれば、何かと相談しやすいのは、霊園の営業担当者となります。霊園であれば前述したようなネット上の口コミの他、自分達にとって交通の便の良さなどの立地条件も大事。
さらに実際に見学して、霊園内が清潔であるか、柄杓や桶などの掃除用具の貸し出しスペースや水道スペースの清潔さなども、霊園業者の誠実さを見る判断材料。お墓業者であれば今までの実績が分かる業者がおすすめです。
どちらにしても見学の際に実際のお墓を見学して、その劣化具合なども確認し、アフターフォローも確認しておくと、安心出来る決断ができます。
まとめ
沖縄で新しいお墓に納骨する注意点
・沖縄での納骨式は葬儀当日
・一年忌や三年忌も良いタイミング
・親族で事前に話し合いをする
・個人墓地か霊園かを決めて探す
・霊園やお墓業者は過去の実績を確認