のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:4530

沖縄で広がる永代供養。トラブル回避のための5つの配慮

沖縄で広がる永代供養。トラブル回避のための5つの配慮
沖縄でも永代供養は、全国的な広がりに続いて、近年注目が高まっていますよね。ただ、全国的な習慣とは違い、沖縄はもともとは個人墓地にお墓を建てる習慣があります。

 

永代供養がお願いできるお墓は、寺院墓地や民間霊園など、管理者がいる墓地スペース。そのため、そもそも霊園文化が本州と比較して、まだ日が浅い沖縄では、永代供養への勘違いによるトラブルも少なくありません。

 

さらに現在個人墓地にお墓がある家なら、沖縄で永代供養をしてくれる霊園にお墓の引越し(改葬)をしなければなりません。せっかく決めたなら、沖縄での永代供養を、スムーズに進めたいですよね。

 

そこで今回は、沖縄で多い永代供養の契約で起きたトラブルを、その回避方法とともにお伝えします。

 



 

沖縄で広がる永代供養。
トラブル回避のための5つの配慮

 

沖縄での「永代供養」への勘違い


沖縄ではまだ「永代供養」自体がまだ広がっている段階なので、そもそもその意味合い自体を間違えている方が少なくありません。

 

【 沖縄で広がる永代供養、その意味合いとは 】

 

★ 「永代供養」は実態のないいわゆる「サービス」。子や孫、子孫に変わって、永代に渡り故人を供養することを指しています。

 

・ 多くの沖縄の方が「永代供養墓」をイメージしていますが、これは永代供養の「サービス」が付いたお墓と言うことなのです。

 

とは言え、沖縄でも全国と同じく永代供養のスタイルもさまざま。近年需要が高まっている遺骨を納める納骨堂から、昔ながらのお墓まで、寺院墓地や霊園で永代供養を受けてくれれば、どのようなお墓のスタイルでも永代供養をお願いできる、と言うことでもあります。

 

 

永代供養料と永代使用料は違う


個人墓地でお墓を建てる家が多い沖縄で、永代供養契約時にしばしば見られる「勘違い」が、永代供養料と永代使用料の混同です。

 

【 沖縄で広がる永代供養、永代使用とは違う 】

 

★ 個人墓地は購入すれば個人の所有になりますが、寺院墓地や霊園では正確には、「墓地を購入」することはできません

 

・ 墓地スペースは霊園や寺院が「永代に渡り使用することを許可する」契約を交わしますが、この名目が「永代使用料」

 

そのため、永代供養墓を霊園で建てた時、永代供養料と永代使用料、両方とも支払う必要があるのです。

 

 

永代供養で確認したい、「年数」


沖縄では「永代供養」と言う名称から、「一度支払えば、一生涯このお墓(スペース)で供養をしてくれるのだ。」と勘違いしてしまい、トラブルになるケースも見られます。

 

【 沖縄で広がる永代供養、個別で供養するには年数がある 】

 

★ けれども永代に渡り供養はするものの、墓石スペースは個別ではなくなる霊園や寺院墓地がほとんど。

 

・ 一定年数が過ぎると、そのご遺骨は合祀墓に埋葬され、他の人々と一緒に「永代供養」されるプランだと言う点は、理解しておくとスムーズ。

 

ただし、近年では合祀墓に埋葬されるタイミングでお伺いが入り、個別での永代供養の契約更新ができたり、もともと数年毎に更新ができるなどのプランも見られるようになりました。

 

この期間はプランによってさまざまで、3年の短い年数から33回忌まであるので、まずは個別で供養してくれる年数を聞いて、中身を検討しておくとトラブルにはなりません。

 

 

合祀墓での永代供養は慎重に


沖縄では永代供養の種類はさまざま。個人墓や納骨堂の他、自然葬のひとつである樹木葬も永代供養が付加されたプランがほとんど。ただここで注意しておきたいのが、永代供養プランが合祀供養である場合です。

 

【 沖縄で広がる永代供養、合祀墓 】

 

★ 納骨堂などのように、一定年数は個別で供養される葬送スタイルではなく、最初から他の大勢の人々とともに合祀供養されるプランもあります。

 

・ この場合、一度遺骨を合祀墓に納骨してしまうと、その後心が変わっても、遺骨を個別に取り出すことはできません

 

例えば同じ樹木葬でも、一定年数は個別スペースで植樹された木の下で供養され、その年数が過ぎると大木の下に合祀されるプランもあれば、最初から大木の下で合祀供養されるプランもあります。

 

後になって遺骨を取り出して改葬したい、とトラブルになるケースも見られるので、事前に親族まで含めてしっかりとした決断の元、お願いすることをおすすめします。

 

 

生前契約をする場合の注意点


最後に、沖縄で終活のなか、永代供養を生前契約をした場合に、ぜひ注意してほしい事柄があります。それは、「家族・親族に伝えること」

 

【 沖縄で広がる永代供養、生前契約墓 】

 

★ 沖縄でも永代供養を選択するのは、後々の継承問題を憂いた結果であることも…。そのため、一人で終活を進めて家族が知らないケースも少なくありません。

 

・ ただ、生前契約をした本人が亡くなっているため、周囲も知らずに生前墓がありながら、そのお墓に入れない事態が増えているのです。

 

自分が亡くなった後、霊園に連絡をしてくれる信頼できる家族や知人・友人に、その契約内容は伝えておきたいもの。できれば契約の詳細を共有するため、契約時には一緒に行ってもらうと安心です。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄でも永代供養や納骨堂、永代供養墓は広がりつつありますが、沖縄独自のお墓や位牌文化があるため、全国的な広がりと比べると、少し認知度は低い傾向にあります。そのために勘違いによるトラブルも少なくありません。

 

ただ、一度沖縄で永代供養をお願いできる、お墓のスタイルや詳細を理解しておくと、いざと言う時の頼りになる選択肢となり、保険にもなるはず。継承問題に悩む方々が増えてきた沖縄での永代供養と言う選択肢。最後の手段として安心材料になるのではないでしょうか。

 

ただ、お墓や遺骨はもちろんのこと、沖縄でより気になるのは、位牌の継承。実は現在ではこの位牌も霊園や寺院に相談すると、沖縄でも位牌の永代供養を受けてくれる施設も見られるようになりました。悩んでいるなら、まず相談してみるのも一案です。

 

 

まとめ

永代供養、間違えやすい事柄と注意点

・永代供養は永代に渡り供養をする「サービス」
・永代使用料は墓地スペースの料金
・個別での供養ができる年数を確認する
・合祀供養は後で遺骨を取り出すことは不可
・生前契約をするなら、誰かに詳細を伝える

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp