のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:4045

沖縄での香典相場、親族の場合。気になる金額と考え方

沖縄での香典相場、親族の場合。気になる金額と考え方
沖縄での香典相場は、全国的なものと全く違うため、最初は戸惑いますよね。全体的に相場が低いため、他県から来た際にその内情を知らない場合には「何か悪い事をしたかしら…。」と、他の人にも聞けず思い悩んだ…、などの体験談もあるほど。

 

けれども事前に、沖縄での香典相場に関する考え方や風習を知っていれば、喪主や施主として振舞っている側としても、思い悩む事はないはず。一方で参列する立場になった時にも、全国的な考え方で浮いてしまうこともなく、郷に入れば郷に従った作法で参列できます。

 

全国的にも沖縄でも、たくさんのマナーや作法のなかでも、特に注意したい葬儀でのマナー。しかも繊細なお金が絡む風習だけに、事前にしっかりと理解出来ていれば、何かと安心ですよね。

 

そこで今回は、迷いやすい親族が沖縄で香典を包む際の相場を、その風習や考え方とともにお伝えします。沖縄でも地域によってさまざまな違いはあるのですが、全体的に多い風習を中心にまとめましたので、ぜひ一読ください。

 



 

沖縄での香典相場、親族の場合。
気になる金額と考え方

 

沖縄での香典、相場が違う意味


沖縄では香典相場も、全国的なものとは全く当てはまりません。最近ではネットで調べて、全国的な相場を包む若い方々も増えてきましたが、今でもほとんどの方々が、元来の沖縄での香典相場や風習に則っています。

 

【 沖縄での香典、相場が違う理由 】

 

■ 沖縄の香典相場は、知人友人などになると千円~三千円。全国的には五千円~一万円、時にはそれ以上を包むケースもあるだけに、驚く方も多いかもしれません。

 

・ これは多くのお金を包むと「不幸が重なる(お金が重なるため)」と考えられているから。そのため、他県では驚く方も多いかもしれませんが、香典として千円を包むのは「当たり前」だったりします。

 

ただし地域によって、沖縄の中でも香典相場はさまざま。北部など、地域によっては自治会などで香典の金額を決めていることもあるほどで、出来ることなら周囲に確認すると安心です。

 

 

沖縄の香典は、相場も合計で見る


ただ、沖縄での香典相場は「お葬式」「お通夜」…と、それだけの金額を見ていると不思議に思う県外の方々がいるのも事実。全国的には知人友人なら、葬儀やお通夜だけ参列し、案内されても四十九日の法要くらい…、それも親族だけであることが多いです。

 

【 沖縄の香典相場は、四十九日までの合計 】

 

■ けれども沖縄では、四十九日法要はもちろん、一週間毎に執り行われる「ナンカスーコー(周忌焼香)」まで、多くの方々が弔問します。(特に「ウフナンカ」と呼ばれる初七日から始まる奇数週のナンカスーコー。)

 

・ この度にお香典を包みますから、その合計金額が、全国的なものと同じくらいか、前後になるように計算します。

これは親族の場合でも同じで、友人知人とは全体の合計金額が変わる…、と考えれば分かりやすいかもしれません。

 

 

沖縄での香典相場、親族の場合


このように、沖縄での香典相場は、お通夜や葬儀、一回だけを考えると、友人知人の場合には千円~三千円ですが、やはり親族はそれなりに相場も高くなるのは全国的な考え方と一緒。

 

【 沖縄での香典相場、親族 】

 

① 二親等となる祖父母や兄弟の場合 …

・ お通夜や葬儀ではそれぞれ五千円~一万円。ナンカスーコーや四十九日は三千円~一万円を目安とし、合計金額は二万円以上を包むのが一般的。

 

② 三親等となる叔父叔母や姪(甥)の場合 …

・ お通夜や葬儀ではそれぞれ三千円~一万円。ナンカスーコーや四十九日では三千円が基本ながら一万円まで包む方も見られ、合計金額は二万円以下で計算を。

 

 

沖縄での香典相場、両親の場合


これが両親であれば、自分達が喪主や遺族となるため、家族によって考え方はさまざま。両親が亡くなる前の住まいの状況や、自分の関わり方によって、判断は変わるところ…。

 

「そもそもお香典を出すのか?」の判断基準は、自分が喪主であるか否か、両親が亡くなった時、自分が同居家族であったか否か…。すでに独立して家族もいるなどの場合には、お香典は出した方が、トラブルも少ないかもしれません。

 

【 沖縄での香典相場、両親 】

 

■ もしも沖縄の葬儀でお香典を渡すのであれば、葬儀や通夜で一万円、それぞれのナンカスーコーで五千円前後を目安とし、トータルで三万円以上で計算するのが一般的。

 

・ ただしこれも、地域性はもちろん家族によって考え方はさまざま。両親ですので、事前に喪主となっている兄弟などに相談すると安心です。

 

 

いかがでしたでしょうか、全国的には血族関係であれば三万円~五万円、時には十万円以上も包むケースが多いなか、沖縄では四十九日までのトータルでも二万円、葬儀やお通夜でも五千円~一万円と、少し驚かれる方もいたのではないでしょうか。

 

「こんなに少なくて、喪主や遺族は大丈夫なの?」と言う意見も見受けられますが、沖縄での葬儀では、大勢の弔問客が訪れるのもひとつの特徴。特にお通夜や葬儀だけではなく、その後のナンカスーコーや四十九日まで、訪れるのです。

 

さらに法要も自宅で執り行う家が多いため、他県のように他会場を借りるほどの経済的負担がないのもひとつの理由。

 

ただ近年では「家族葬」を望む声も増えてきました。このような小規模の葬儀などに参列する際には、一度切りの参列となる事も多いため、全国的な相場に倣って、お香典を包むようにもなって来ました。ぜひ状況に合わせて、柔軟に判断してみてください。

 

まとめ

沖縄で親族に香典を包む相場とは

・沖縄では友人知人でも千円~三千円が相場
・四十九日法要までの香典の合計で決める
・祖父母や兄弟なら合計で二万円以上が目安
・叔父叔母や姪甥なら、合計で二万円以下
・両親に包む場合、合計で三万円以上が目安

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp