のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:4047

沖縄での香典返し。押さえたい風習と、おすすめの品々

沖縄での香典返し。押さえたい風習と、おすすめの品々
沖縄での香典返しの風習は、実は全国的なものからすると独特ですよね。そもそも香典自体の相場が、知人や友人ですと千円~三千円だったりするので、全国的なものとは大きく変わってくるのも当然。

 

独特の文化を辿る沖縄での葬儀では、故人が亡くなると荼毘広告を載せる事もあり、大勢の弔問客が集まるものも多く、時には何百人と言う場合も…。参列する側も、葬儀の機会が多くなるだけの範囲で弔問するため、この香典相場なのかもしれません。

 

そう考えると、全国的な「常識」と同じように進めていては、対応しきれない事も、ひとつの理由。さらに一部地域では、弔問時の香典金額を千円と定め、香典返しをしない、と自治体で決めるエリアもあるほどです。

 

初めて喪主として葬儀を執り行う時、沖縄での常識を知らないばかりに、相手を恐縮させてしまったり、反対に不愉快な想いをさせてしまう事は避けたいですよね。

 

そこで今回は、沖縄での香典返しにおいて、あまり知られていない風習を、全国的なものとの違いが大きい部分を中心にお伝えします。

 



 

沖縄での香典返し。
押さえたい風習と、おすすめの品々

 

沖縄での香典返しは即日渡し


全国的な葬儀での香典返しでは、即日渡しと後日渡しのどちらかから選ぶのが主流ですが、沖縄での香典返しは、選ぶことも出来るものの、ほとんどが即日渡し。その理由には冒頭でお伝えしたように、弔問客が多いことが挙げられます。

 

【 沖縄での香典返しは、即日渡し 】

 

■ さらに、一部作法では沖縄での香典返しの金額目安を、香典の1/3程度としているものの、大勢へ一律でお渡しするために、多く包んでも少なくても、同じものをお渡しする事が多いのもひとつの習慣。

 

・ 人数が多いため、お礼状やお礼の電話をしないケースも多く、参列した側もその習慣は理解しているので、あまり気にしない方が多いです。

 

 

沖縄での香典返しの価格帯


前項で「一部では香典の1/3程度」としていることに「おやっ?」と感じた方もいるかもしれませんが、全国的な相場で言えば、頂いた香典の半額程度。沖縄では香典返しを個々に送ったとしても、より安い価格帯で大丈夫、と言うことになります。

 

【 沖縄での香典返しの金額相場 】

 

■ 沖縄では香典返しは、五百円~千五百円程度のもので一律で準備することも多く、千円以内の品も少なくありません。

 

・ 大きい金額を送ってもらったり、代理で届けてもらった場合には、香典返しとともに他の品を添えることもありますが、何万円と包んでもらっても、千五百円~三千円程度のものが相場。

 

全国的な「半額程度」の香典相場で言えば、時には五千円以上の品を準備しなければならない計算になりますが、沖縄では基本、香典返しの価格帯は、いくら包んでもらっても一律で、個々の家庭で気持ちとしてプラスαする感覚です。

 

 

沖縄での香典返し、おすすめの品々


沖縄では香典返し専門のお店もあり、特に葬儀では葬儀社が準備してくれたりと、比較的選びやすい環境。ただ、そのためか、沖縄の香典返しはどの葬儀でも似たような品になるのが通例。

 

ただ、そんな中でも近年では、予算内でより喜ばれやすいもの、使い勝手の良いものを選びたいと考える方々も増えてきました。

 

【 沖縄での香典返し、人気の品々 】

 

■ 定番の沖縄での香典返しとして人気があるのは、千円以下であればタオル。ブランドのフェイスタオル一枚やミニタオルの二枚セットなどが定番商品。近年では石鹸をプラスしたセットも選ばれています。

 

・ その他、喜ばれる沖縄での香典返しとしては、有名メーカーのコーヒーギフトやお茶。千円以内のセットもありますし、金額に合わせてコーヒー&ワッフルやお菓子と、組み合わせが出来るのも嬉しいポイント。

 

全国的にも多い香典返しが、お茶や海苔、乾物セット。ふりかけなど他の商品も詰め合わせたものや、洋風のパスタや洋食のセットなども使い勝手が良く好まれます。

 

 

他県の家族からお香典をもらった場合


このように、沖縄の香典返しは価格帯もマナーも独自のもの。全国的には親族であれば、包む香典も三万円や五万円などのケースも多く、そもそも香典の金額相場から違いがあるのは事実。

 

【 他県の義理家族へ送る、香典返しへの配慮 】

 

■ そのため、他県の義理家族などで、香典を送った際に千円以下の香典返しをもらうと、「何となくモヤモヤする。」「嫌われているのかしら…。」と気にしている声も聞こえてきます。

 

・ そう考えるとやはり、他県からの香典に関しては、その地域の香典返しのマナーに倣うとトラブルの心配もなく安心。頂いた香典の半額を目安に、四十九日後に落ち着いてから、個別に送ると、相手にも失礼がありません。

 

さらに、香典返しにはお礼状を添えると、より丁寧。他県の方より大きな金額の香典を頂いた場合には、その際にお礼の電話を入れておくと、相手も安心してくれるはずです。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄では香典返しは時には送らないこともあり、「感謝の気持ちを伝えるもの」であり、あまり重要視していない傾向にあります。一方で全国的には、地域によってはお礼マナーに細やかな地域もあるため、お互いの理解は不可欠。

 

反対に言えば、沖縄で葬儀に参列する際には、不幸が重なることのないよう、あまり大きな金額を包まないことがマナーであり、その後の四十九日までのナンカスーコーに通って、小さな数字の香典を何度も渡す風習も、理解したいところです。

 

沖縄に住んでいながらにして、一般の弔問客が気持ちがあるからと、何万円と包んでも、沖縄では香典返しが一律であるため、返って個別に選ばせてしまったり、恐縮させてしまう事態にもなり兼ねません。

 

日本全国ではもちろん、沖縄県内でさえも地域によって香典や香典返しの風習や決まり事が違うため、難しいではありますが、まずはお互いの地域の慣わしを理解して、出来れば相手の地域の習慣に倣い、トラブルのないように進めてみてください。

 

まとめ

沖縄の香典返しの習慣と、注意点

・葬儀当日に一律で即日渡しが多い
・一律で、五百円~千五百円程度が相場
・沖縄では香典の1/3ほどのお返し
・タオルやコーヒー、お茶などが人気
・他県からの香典は個別に対応すると安心

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp