のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2457

沖縄のお墓、今建てるなら!現代人気の5つのタイプ

沖縄のお墓、今建てるなら!現代人気の5つのタイプ
沖縄のお墓はとてもオリジナリティーに溢れていますよね。そのデザインはもちろん、清明祭(しーみーさい)をはじめとした供養の様子は、とても明るく温かく、他県のお墓のイメージを払拭するものがあります。

 

自分亡き後も毎年の行事を通じて、自分にゆかりのある家族や親族が集まって、お墓の前で食事をして楽しむ…、そう考えると、終活の一環でありながら、とてもワクワク、楽しい気持ちにもなるから不思議です。

 

沖縄のお墓は特注墓だけではなく、亀甲墓破風墓を筆頭に、多くのデザインを選ぶことができるのも特徴的。その意味合いや特徴も理解しながら、自分の体亡き後の魂の住む家、選んでみたいですよね。

 

そこで今回は、沖縄でお墓を建てる時に選びたい、現代の主流5つのデザインをお伝えします。それぞれに魅力があるので、ぜひ、参考にしてください。

 



 

沖縄のお墓、今建てるなら!
現代人気の5つのタイプ

 

沖縄のお墓、昔ながらの種類


沖縄のお墓と言えば、日本家屋を思わせる家の屋根を象った「破風墓(はふうばか)」「亀甲墓(かめこうばか)」などが有名です。昔からあるこれらのお墓には、観光地にもなっている大きな門中墓(むんちゅうばか)があるほど!

 

【 個人墓地に多い、大きな破風墓や亀甲墓 】

■ 昔の沖縄では風葬が主流となってたため、人目を避けた場所で、故人をそのまま風葬し、後で洗骨をしていました。

 

・ その名残から人が入るだけの、大きな破風墓や亀甲墓が建てられたのです。個人で墓地を持つ沖縄のお墓では、今でも家のような造りと大きな室が特徴のものが見られます。

 

さらに、男性の血族が一族入る「門中墓(むんちゅうばか)」でも分かるように、多くの人々がそのお墓に一緒に入ったこともあり、沖縄のお墓は大きなものが多く建てられました。

 

 

沖縄ならではの、屋形型のお墓とは


現在破風墓や亀甲墓に次いで、よく見られる大きな沖縄のお墓では、「家形型」のお墓があります。一見では破風墓に似ているのですが、よりコンパクトなタイプが多く、さらに屋根の高さがさほど高くない特徴があります。

 

【 清明祭(しーみーさい)など、親族が集まる沖縄 】

■ 沖縄では毎年の清明祭(しーみーさい)など、お墓の前に料理を並べ、一族が一同に集まる行事が多くあります。

 

・ そのためか、敷地内は砂利ではなく石材で整えられ、枠組みもしっかりとしたものが、沖縄のお墓に多く見受けられるのも特徴的です。

 

もちろん、毎年の清明祭(しーみーさい)をはじめとした、年間行事の時に、集まった人々が座りやすい、くつろぎやすい、と言うのもありますが、一方で、敷地内が石材で整えられることで、雑草の処理などの掃除の手間が省けるメリットもあるのです。

 

 

変わりつつある現代の沖縄のお墓


前項でお伝えした屋形型のお墓のように、沖縄のお墓も現代ではコンパクトなデザインが主流になっています。ただ、他県と違うのは破風墓や亀甲墓のデザインを引き継ぎつつ、それらがコンパクトになっている、と言う特徴。

 

【 現代の沖縄のお墓、人気のタイプ 】

■ 現代は個人墓地のお墓も少なくなり、霊園墓地などで新しく建てることが多くなりました。

 

・ そのような事情から、自由に使える墓地面積がより小さくなってきたこともあり、「コンパクトな破風墓」が現代の人気になっています。

 

ひと昔前の沖縄のお墓は、その大きさから石材を利用せず、コンクリートで建設されているものも多々あったのですが、今では他県と同じく、石材を利用したお墓がほとんどです。

 

 

霊園墓地で人気の、沖縄のお墓


前項では「コンパクトな破風墓」が沖縄のお墓の人気だとお伝えしましたが、近年ではこの、コンパクトな破風墓と並んで人気があるデザインがあります。それが、他県のお墓との折衷、「軸石型」のお墓。

 

【 沖縄のお墓で近年人気の、軸石型 】

■ 下部分は他の沖縄のお墓と同じく、大きな室があるのですが、上部分が他県のお墓を思わせる、家名も刻印できるプレートや石を乗せているデザインです。

 

・ この軸石型のお墓が人気の理由として、コンパクトな破風墓よりもさらに、敷地が少なく建てられること、そして価格がより低く設定できることが挙げられます。

 

お墓はその大きさと石材の高さ、さらにはデザインの複雑さが金額に影響しますが、軸石型のお墓は、石材も破風墓よりも少ない分量で仕上がる上に、デザインもシンプルなのです。

 

 

沖縄のお墓、今改葬をする理由


前項でも少し触れましたが、大きなお墓を建設する風習から、沖縄のお墓にはコンクリートを使用したものが数多くあります。コンクリートで作る訳ですから、他の建設物と同じ、経年劣化が非常に目立つようになっているのです。

 

さらに風葬と言う昔ながらの風習は、人目を避けて遺体を安置しなければなりません。

 

【 経年劣化が目立つお墓は、改葬も検討 】

■ そのため、辺鄙な場所…、例えば崖の下や洞窟などに建てられたお墓も数多く、現代ではお墓の管理や墓参りも困難なケースも多くなっています。

 

・ このようなことから、より自分達の住むエリアの近くで、コンパクトな新しいお墓を建て、昔のお墓を墓じまい、改葬する沖縄のお墓が増えています。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄のお墓への価値観は他県のものとは少し異なり、独特の文化を持っています。現在は破風墓が人気ですが、亀甲墓は女性の子宮を象ったデザインと言われており、その価値観が伺えるもの。

 

さらに亀甲墓は沖縄の人々の死生観も表現していると言われ、輪廻を表したデザインなのです。そのためか、沖縄の人々だけではなく、他県から「沖縄のお墓に入りたい」ことを理由に、晩年になって移住する人々もいるとか…。

 

これだけ多くの人々が興味を持ち、観光地になる上に、愛されている沖縄のお墓、最近ではより多くの種類やデザインのものが増えていますが、いつまでも大切にしたいものです。

 

本記事をきっかけにしながら、改めて沖縄のお墓のデザインについて考え、自分の入りたいお墓のイメージをしてみてください。

 

まとめ

現代の琉球墓の種類と特徴

・昔ながらの大きな破風墓や亀甲墓
・王朝の破風墓を民間が真似た「屋形型」のお墓
・現代ではお墓がコンパクト化している
・霊園墓地で人気の「軸石型」はよりリーズナブル
・コンクリートのお墓など、改葬が多い



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp