沖縄のお墓、納骨トラブルに見る5つの体験談と解決策
沖縄のお墓に納骨する際、全国的なものとはちょっと違う体験談やトラブルが見受けられますよね。…と言うのも沖縄では先祖代々墓とは風習や慣わしが大きく違う、門中墓があるため、門中墓を巡る体験談も多いのです。
また、沖縄でのお墓に納骨する際に見られるトラブルの原因には、霊園墓地の歴史が浅いことも挙げられるのではないでしょうか。個人墓地に大きなお墓を建てる風習が長く残ってきた沖縄では、特に寺院霊園での慣わしが広がっていません。
そのため、「知らない」事が原因で後々のトラブルに発展することも…。故人のためにも滞りなくスムーズに沖縄のお墓での納骨式を進めたいですよね。
そこで今回は、トラブルに発展しないよう参考になる、いくつかの体験談と、事前に準備できる解決策をお伝えします。
沖縄のお墓、
納骨トラブルに見る5つの体験談と解決策
沖縄のお墓、門中墓は確認を
沖縄のお墓で納骨が出来ない!と突然のトラブルに驚いた事例では、門中墓のしきたりによるものも少なくありません。最近では、現代の人々の感覚で「入れるもの。」と思っていたところ、納骨できなかった、と言う体験談もありました。
【 沖縄のお墓での納骨トラブル、① 】
■ 母親が幼い頃に離婚して、母方の祖父母と同居してきた女性のケースでは、長年同居してきたこともあり、当然母親や自分も門中墓に入れるものだと考えていました。
・ けれどもお通夜の席で、翌日の葬儀後の納骨式の相談をしたところ、「○○は門中墓に入れないから、新しくお墓を建てなさい。」と伝えられたのです。
この体験談では母親から相続した遺産で、民間霊園で家族墓(後々は自分が入る選択肢も考慮して)を購入。一年忌に合わせて納骨式を行いました。
個人墓と言う選択肢
前の項とは反対の事例になりますが、母親の死後、すぐに見つけることができたエンディングノートに「新しいお墓に入りたい。」の一文があった体験談もあります。エンディングノートなので効力はありませんが、見つけた娘さんが母親の意向を汲んだ事例です。
【 沖縄のお墓での納骨トラブル、② 】
■ エンディングノートを見つけた時は通夜の夜。納骨式の段取りは済ませていたのですが、急遽、お葬式後の門中墓への納骨式をキャンセルしました。
・ 親族から苦言もあったものの、娘さんはエンディングノートの言葉を遺言と捉え、その後母親から相続したお金でお墓を購入、一周忌の法要とともに、改めての納骨式となりました。
実は「門中墓に入りたくない。」と言う遺言書やエンディングノートが見つかったり、生前に家族に伝えている事例は意外と多いのですが、沖縄で門中墓に納骨してしまうと、今度は取り出す日取りで手間取る事も多いので、事前に確認したいところです。
生前墓を建てる場合
生前墓は寿陵墓とも言われ、終活などで故人本人が生前に購入しているお墓を差しています。この生前墓、今注目を集めている終活の柱のひとつなのですが、購入したら家族にしっかり伝えていないと、大変なことに…。
【 納骨を終えてから見つけた生前墓 ③ 】
■ 沖縄ではお墓に納骨を済ませるのが、特に門中墓である場合、葬儀当日が一般的。突然の訃報でバタバタとお通夜、葬儀と進んでいるケースでは、そのまま納骨式まで終わらせてしまうことになります。
・ 納骨式までひと段落した後、遺品整理をしていたら生前墓の契約書を発見!門中墓の扉を開く日取りは「七夕か、誰かが亡くなった時」と親族に言われ、翌年の七夕まで門中墓から取り出せなかった…、と言うトラブル事例もありました。
沖縄の慣わしとして、納骨以外にお墓の扉を開けるには、神様の目が届いていない七夕かユンヂチ(旧暦で一ヶ月多い年回り)とされているのが、原因です。
終活で、葬儀社まで整えておく必要性
沖縄のお墓は納骨の法要はありますが、個人墓地が今まで多かったため、あまり宗旨宗派まで意識する必要はなかったかもしれません。けれども近年では霊園でお墓を建てる方々も多くなりました。
民間霊園の多くは宗旨宗派に拘らない施設が多いのですが、寺院霊園はもともとがお寺ですので、宗旨宗派はきちんとチェックしなければなりません。
【 沖縄のお墓へ納骨、寺院霊園 ④ 】
■ 寺院霊園の場合、病院などで紹介された葬儀社に提案されたまま、お坊さんを呼んでお通夜や葬儀を終わらせてしまうと、霊園の宗旨宗派と違う法要を行った場合、納骨を拒否される可能性もあります。
・ 寺院霊園にあるお墓に納骨したいと考えるなら、故人が亡くなったらお墓がある菩提寺に相談し、法要までお願いすると安心。
葬儀で派遣されたお坊さんに、「安かったから。」戒名までお願いすると、その戒名が原因で納骨拒否、と言うケースも…。この場合には改めて戒名を菩提寺に依頼することになり経済的にも手間隙も二度手間。まず菩提寺に連絡をしてください。
いかがでしたでしょうか、沖縄のお墓で納骨をする際には、門中墓の風習もあることから、「入れると思っていたのに…。」と言うケースや、反対に「入りたくない!」と生前から意思表示をしていたケースと、門中墓を巡る体験談も少なくありません。
また、沖縄のお墓で納骨する際に戸惑う事例では、全国的な流れと違い、今までは個人墓地が主流で、霊園墓地の歴史が浅いため、特に寺院霊園などの風習に慣れていない事も、トラブル原因のひとつとなります。
ただ、沖縄の場合、お墓に納骨する時期の葬儀当日と、考える間もなく納骨式に移るのも、注意点のひとつ。日ごろからお墓の知識を得て、タブーと考えずに具体的にシュミレーションをしておくと、いざと言う時にも判断やしやすくなるもの。
まだまだ、タブーと考える傾向はありますが、気持ち良く納骨式が出来るよう、一度考えてみるのも良いのかもしれません。
まとめ
沖縄で納骨をする際の注意点
・門中墓に入れるかどうかを確認しておく
・遺言書などでお墓に関する記述を確認
・終活で生前墓を建てるなら家族に報告
・寺院霊園なら、まず菩提寺に相談する