のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3536

沖縄の霊園、納骨の手順。施主が進めるための基礎知識

沖縄の霊園、納骨の手順。施主が進めるための基礎知識
沖縄の霊園での納骨式、従来の沖縄の納骨と同じように、告別式当日に行われることもありますよね。ただ、ひと昔前までは個人墓地が主流だった沖縄、霊園で納骨をする際には、当日が難しい事例も少なくありません。

 

…と言うのも、沖縄の霊園で納骨式があるケースでは、新しくお墓を建てていることが多いため、故人がなくなってすぐのタイミングである、告別式には間に合わない事例が多いのです。

 

そうなると改めて納骨を行わなければいけなくなるため、どのタイミングで、どのように進めれば良いか…、戸惑う方々も少なくありません。新しくお墓を建てる場合でも、納得の行くものを建てて、良いタイミングで納骨をしたいですよね。

 

そこで今回は、特に沖縄の霊園で納骨式を行う場合、施主が進める手順や段取りを、個人墓地との違いにも触れながらお伝えします。

 



 

沖縄の霊園、納骨の手順。
施主が進めるための基礎知識

 

沖縄の従来の納骨式


冒頭で少し触れたように、沖縄では告別式当日の納骨が一般的です。これは少し前までは、多くの方々が門中墓に入っていたため、亡くなった時点で収まる先もあり、また、決まっていることから、即日に無理なく納骨式ができました。

 

【 沖縄の従来の納骨式 】

 

■ 門中墓のヒジャイヌガミ(左の神の意、お墓や土地を守る神様です。)様を拝んだ後、お墓の扉であるカロートを開き、選ばれた者が儀式的に、お墓の扉を開き、骨壷を収めます。

 

・ その昔は選ばれた者が扉を開いていましたが、現在は「儀式的」であり、形式として墓地の草を抜くなどをし、実際に扉を開ける際には、墓石業者が立ち会うケースがほとんどです。

 

この「選ばれた者」とは、干支などによって、故人との「相」が良い人物が選ばれるのですが、その選び方は地域によって大きく違うため、一概には言えません。

 

 

沖縄の霊園での納骨式


実際には沖縄の霊園でも、納骨式は個人墓地などと形式は何ら変わりません。ただ、墓前スペースがあまりないお墓もあることと、新しいお墓を建てるケースが多いため、告別式当日の納骨式が間に合わない、と言うケースが多い点に違いがあります。

 

そのため、例えばそのお墓が以前からある霊園の門中墓、もしくは生前墓など、すでにお墓があるケースでは、前述した従来の納骨式で進めて大丈夫。

 

【 沖縄の霊園での納骨式 】

 

★ 告別式当日以降に納骨式を執り行う場合、改めてお坊さんに読経をお願いしたり、親族に案内を出したり、法要後の会食の準備などをしなければなりません。

 

・ そのためお墓を購入する時点で、その後の納骨式や開眼供養の相談をしておくと安心。そして間に合うならば、四十九日法要に合わせると、より施主の負担が少なくなります。

 

…とは言え、故人が亡くなってからお墓を建てるとなると、四十九日はあっと言う間…。少しお墓選びに迷ってしまうと、このタイミングを逃すことも多くはるはず。その際には一年忌や三年忌法要に合わせるのも一案ではないでしょうか。

 

 

沖縄の霊園、納骨式の段取り


沖縄の霊園で納骨式を行うなら、まずは霊園業者に連絡をしながら、お坊さんへの読経依頼や日程調整をしていくことが先決。

 

【 沖縄の霊園、納骨式の段取り 】

 

★ 寺院墓地であれば(当たり前ですが)住職が読経をしてくれますが、気になるのは民間霊園かもしれません。霊園業者でも、提携しているお坊さんを紹介してくれることも多いので、確認してみると良いかもしれません。

 

・ その他、近隣の寺院のお坊さんに頼むことも、もちろん可能。他にも、最近ではインターネットを中心にして、「お坊さん派遣」などが見られるので、探してみても良いかもしれません。

 

日程は新しいお墓を建てるのであれば、契約時に法要日程を確認すると、よりスムーズ。日程と同時に気にしておきたいのが、会場ですが、この点は事項にてお伝えします。

 

 

沖縄の霊園、納骨式の会場


個人墓地に建てられたお墓での納骨式との大きな違いが、この会場の確認かもしれません。沖縄の霊園での納骨式、と言っても、お墓の大きさや特徴もさまざま。そのため、従来のお墓と同じように、納骨式が出来るものもたくさんあるのですが…。

 

【 沖縄の霊園、納骨式の会場 】

 

★ 例えばコンパクトに並ぶお墓で、墓前スペースがほとんどないようなケースでは、法要は何とか行えても、そこに集まった親族が皆座って、会食(ウサンデー)を楽しむ余裕がないことも…。

 

・ せっかく集まっていただいた親族が、会食もできずに帰ってしまうのは、申し訳ないですから、施設内や近隣に、会食会場を準備しておくと安心です。

 

霊園内の広場や芝にちょっと移動して、ウサンデーを楽しめることも多いので、お墓周りを散策しながらイメージするのも手。

 

また、建物内に会場や部屋があるケースも多いですから、気になる方は一度、霊園業者にも尋ねてみることをおすすめ!施設内になければ、近隣の公民館やお店で場所を予約する方法も、アリかもしれません。

 

 

会食の準備


沖縄では霊園に限らず納骨式では、法要後にお供え物の重箱料理(ウサンミ)を皆で分け合う、ウサンデーが行われるもの。ただ、コンパクトなお墓になった昨今では、ウサンデーも全国的な会食に似たものが増えてきました。

 

【 沖縄の霊園、納骨式での会食 】

 

★ 墓前や近隣の芝生スペース、施設内会場や部屋など、部屋のみを借りられるケースでは、人数分の仕出し弁当を手配するのが一般的。

 

・ 一方、会場のみを借りることができなかった場合などでは、近くの料理店で予約するケースも…。その際には、出席者の人数を把握してお店に伝え、お店の食事を楽しむことになります。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄の霊園での納骨式、告別式のタイミングを逃してしまうと、どこに合わせて行うか…、単独で納骨式のみ執り行っても良いのか…、施主としては迷ってしまうこともしばしば。

 

また納骨式のみを単独で執り行った場合に、施主がふと迷うのは香典返しの有無。四十九日や一年忌などの法要ではお香典は付き物ですが、納骨式となると、参列者側も迷う方は多いかもしれません。

 

基本的には、お香典は相互扶助の役割があるため、お食事や法要と一連の流れがある納骨式では、参列者はお香典を準備していくもの。香典返しは準備しておくと安心です。また、仕出し弁当も香典返しも、それぞれ大目に準備をすると、突然のことにも慌てずにすみますので、少し大目に見積もって注文をしてください。

 

まとめ

沖縄の霊園での、納骨式手順

・沖縄では告別式当日の納骨式が風習
・告別式後なら、法要に合わせると良い
・お墓購入時に、法要の相談もするとスムーズ
・墓前が狭いなら、会場を確保すると安心
・会場があるなら仕出し弁当の手配



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp