沖縄で位牌を仕立てる。新しく準備する時の5つの基礎知識
沖縄で位牌を仕立てる際、初めての場合には何か間違えはないか…、などなど不安になってしまいますよね。特に故人が亡くなってから、沖縄で位牌を仕立てるまでの期間は短いため、バタバタしたなかで準備をしなければなりません。
故人が亡くなってすぐに準備するのは、白位牌(シロイフェー)。すぐに故人の魂が入るとされる本位牌が仕上がるまでの白位牌(シロイフェー)は、墓前に置かれるものと(野位牌)、仏壇前に置かれるもの(内位牌)があります、
沖縄では位牌の準備をしながらも、シチナンカ(初七日)をはじめとする周忌法要も続く、忙しいこの時期…、初めて位牌を仕立てる立場であれば、お願いをする前に確認して、安心したいですよね。
そこで今回は、沖縄で位牌を仕立てる際に確認しておきたい、沖縄の位牌の基本を5つお伝えします。
沖縄で位牌を仕立てる。
新しく準備する時の5つの基礎知識
沖縄で見られる位牌の種類
沖縄の位牌(トートーメー)は、多くの沖縄ならではの文化のなかでも、とても大切にされてきた歴史ある慣わし。そのためか、沖縄の位牌は独特であり、沖縄の精神である祖先崇拝の象徴でもあるのです。
【 沖縄の位牌、見られる種類 】
・ 白位牌 … 本位牌を仕立てる前に使われる白木の位牌であり、本位牌を仕立てるまでは、この白位牌を仏壇前や墓前に飾って御願をします。
・ 本位牌 … 本位牌が後々まで祀られる位牌になりますが、沖縄で多い位牌は沖縄位牌(ウチナーイフェー)。昔ながらの大きいものになると、上下二段に7枚ずつのお札が納められています。
沖縄の位牌と言うと、この本位牌(ウチナーイフェー)をイメージしますし、実際にほとんどの家がこの位牌を継承して行きますが、なかには個別に奉る唐位牌(カライフェー)や、本州の風習に似た繰り出し位牌などもあります。
沖縄位牌を仕立てるという事は…
沖縄で生まれ育った方々にとっては「常識」と言えるほどの文化ですが、新しく沖縄で位牌を仕立てる…、特に沖縄位牌(ウチナーイフェー)を仕立てると言うことは、後々まで関わる大きな事柄。
【 沖縄位牌を仕立てる意味合い 】
★ 新しく沖縄位牌を仕立てると言うことは、代々位牌を継承する、位牌継承(トートーメー)の元祖になるということ。(元祖=グァンス)
・ つまり、ここから位牌継承が始まると言うことになり、子どもや孫まで、この位牌継承とともに名前が並んでいくことになるのです。
沖縄で位牌を仕立てるタイミング
本州でも基本的には同じですが、沖縄では位牌を仕立てるのは四十九日まで。
【 沖縄で位牌を仕立てるのは四十九日 】
★ 祖先崇拝の象徴でもある沖縄の位牌だけに、本州の決まりよりも、より厳密なところがあるので、この四十九日は守っておく必要があります。
・ もともと位牌がある場合には、札に名前を入れるだけですが、新たに仕立てる場合でも四十九日までなので、早い段階で注文をしなければなりません。
前項でお伝えしたような大きな沖縄の位牌は、長く代々継承されてきた位牌。初めて位牌を仕立てるならば、お札も一枚のものなど、小さいものを仕立てるのが一般的です。
白位牌は墓前で焼却
この四十九日までに位牌を準備しなければならない理由は、四十九日に位牌に魂を入れる儀式を行うため。本州でも四十九日には追善供養のために、お坊さんを呼んで読経をお願いしますが、お墓と同じく開眼供養も行うのです。
【 沖縄の位牌の、開眼供養 】
★ 仕立てた本位牌に魂を入れる開眼供養として、お坊さんが読経をしますが、この一連の儀式を「イフェーノーシ」と言います。
・ 四十九日では、それまで祀られていた白位牌も魂抜きを行って、仮に作られていた仏壇の装具も含めて、墓前に持って行き焼却することになるのです。
個人で作りたいなら唐位牌(カライフェー)
ここまでが沖縄の位牌を仕立てる際の、一連の流れと概要ですが、宮古や八重山など、沖縄の島々へ行くと本州でよく見かける位牌、唐位牌(カライフェー)を仏壇に祀る風景が多くなります。ただし、本州で多い分祀や位牌分けの文化はありません。
【 唐位牌と言う選択 】
★ 自分亡き後、「子ども達にも仏壇に位牌を祀って欲しい。」と言う想いはあるものの、位牌継承(トートーメー)に抵抗がある方々も、なかにはいます。
・ その場合の選択肢のひとつとして、本州式の位牌を準備して自分や自分達夫婦のみの位牌を仕立ててもらう、と終活で決める事例も見受けられるようになりました。
まだまだこの選択は少ないのですが、終活を通して門中墓から独立し、自分のお墓を建てた方々に多く、子ども達に「位牌の永代供養もある。」と伝えている事例もありました。
いかがでしたでしょうか、沖縄で位牌を仕立てると言うことは、とても大きな事柄。先祖崇拝の象徴である位牌、トートーメー信仰が深く息づいている沖縄では、独自の位牌文化をたどっているのです。
ただ、位牌継承(トートーメー)には、現代ではずい分緩くなりましたが、とても厳しい決まり事があるのも事実。多い悩み事には、位牌を継承する権利がある者が、父系の血を引く「男子」であるため、女系の家族では継承者がいない、と言うもの。
継承者がいない位牌はヒジュルグァンス(冷たい位牌)となってしまいますから、やはり避けたい…。そんな時のひとつの方法として、位牌の永代供養、と言う選択もあります。
本記事も参考にしながら、子どもも先祖も、皆にとって負担のない供養の方法を選択してください。
まとめ
沖縄の位牌を仕立てる際の、基礎知識
・位牌の種類は、白位牌と沖縄位牌
・新たに位牌を仕立てるのは元祖になる、ということ
・本位牌(沖縄位牌)は四十九日までに仕立てる
・四十九日には白位牌を墓前で焼却する
・唐位牌を仕立てる選択もある