沖縄での位牌の継承も終活で。後々まで安心できる体験談
沖縄では位牌も終活で解決したい、大きな柱のひとつですよね。全国的に終活と言えば、お墓・相続・葬儀の三本柱ですが、特に位牌継承をしている家にとって、沖縄では、位牌問題と終活は切っても切り離せない事柄ではないでしょうか。
継承者が見込めない門中墓の場合、お墓を霊園の永代供養墓に改葬する事例や体験談は数多くありますが、なかなか耳にできないのが、位牌の継承問題に対する解決法。一人で抱え込むケースも多く悩みがちですが、いくつかの選択肢はあります。
なかなか相談することの出来ない沖縄の位牌問題、終活を通して、どのような体験談があるのかだけでも知ると、少し気も楽になりますよね。そこで今回は、沖縄の位牌継承、終活での体験談をいくつかお伝えします。
沖縄での位牌の継承も終活で。
後々まで安心できる体験談
沖縄での位牌継承の難しさ
沖縄の位牌継承、終活で進めるにしても、一概には説明できない、さまざまな難しさがあるのではないでしょうか。基本的に沖縄での位牌継承は、終活とは関係なく「父系の血を引き継いだ嫡男」でなければならない、とされているのです。
【 沖縄での位牌、終活での難しさ 】
★ 時代とともにそのしきたりも随分緩くなってきましたが、基本的には、次男が長男を差し置いて、位牌を継承することはできません。ましてや、娘が結婚したとして、そのお婿さんが継ぐこともできないのです。
・ …と言うのも、婿入りをすれば確かにその家の者ですが、父方の「血」は継いでいません。家(ヤー)を継ぐことは多々あるのですが、位牌継承は「父系血族の嫡男」と言う括りがあるため別なのです。
位牌継承をする、と言うことは…
ここまで、沖縄の位牌継承、終活で解決することへの難しさをお伝えしましたが、ポイントはその家の「嫡男」と、かなり限られた括りであること。ここで多くの方々が、沖縄での位牌継承を終活で解決する際に、迷うことに…。
【 沖縄での位牌、終活で嫡男へ継承? 】
■ かと言って、その嫡男が沖縄で位牌を「終活をしているから」と言ったところで、すんなりと継承してくれるとも限りません。
・ 位牌継承=仏壇を継承することに繋がるため、年中行事をはじめとした、さまざまな行事に中心となって参加する必要があるのも、その一因。
その行事の準備などが大変なことも、もちろんよく話題に上る話ですが、それだけではなく、多くの行事に中心的に関わると言うことは、ほぼ、沖縄で暮らさなければ成り立たないため。
嫡男とは言え、就職や仕事の事情から、本州へ移住している子どもも少なくありません。その安定した暮らしを投げ打ってまで、位牌は継承しにくい、と言う体験談は、割と多いのです。
アジカイグァンスとして預かる
多くの体験談では、直系の継承者がいない場合、「血が混じる」ことは出来ないため(また、女性は継承できないため)、娘の家など、本来は継承できない者が、位牌を「預かる」取り合えずの解決法はあります。
【 沖縄での位牌、終活でアジカイグァンス 】
■ ただしこの場合、娘さんが位牌と仏壇を持っていくことはせず、本家でそのまま仏壇と位牌を飾って管理していた体験談が多く、門中によってさまざまながら、ひとつの慣わしにもなっている、一般的な扱い方。
・ 例えばこの娘さんが男子を産むと、父系の血族となるため、また男子であるため継承を依頼された、と言う体験談も。ただこれも、門中によって見解はさまざまです。
この場合には、母親である娘がアジカイグァンスとして位牌を預かり、その嫡男が大きくなった頃に、継承の意向を確認することで決まった、と言うことでした。
お焚き上げをする
「出来る限り避けたい。」と考える方が多いのですが、沖縄の位牌継承が、終活前からトラブルの種になっているようなケースでは、お焚き上げを選択した体験談も少なくありません。
ただ、このような時でも、自分の両親などの親しい親族の位牌は、残しておきたい気持ちがあるのではないでしょうか。そう言うケースでは、唐位牌のように一人だけ残した、と言う体験談もありました。
【 沖縄での位牌、終活でお焚き上げ 】
■ 沖縄での位牌継承、終活では「誰に引き継ぐか」ではなく、「子や孫に負担を掛けたくない。」若しくは、さまざまな事情から次世代に継承者がいないまま、自分が高齢になり、その処遇に迷っているため、お焚き上げを選択する体験談は多いです。
・ この際、まずはお坊さんに魂抜きの供養をしてもらう必要があるので、自分ではできません。寺院や仏具店に相談し、引き取ってもらったり、供養をしてください。
最近では「位牌のお焚き上げサービス」として、そのまま預かり、魂抜きの供養から請け負ってくれる業者も見受けられます。
位牌の永代供養
このようにいざとなれば、沖縄でも位牌を終活をきっかけにして、お焚き上げの決断をする体験談も増えてきましたが、やはり、それもまた気が引けるもの…。そんなケースでは、位牌の永代供養、と言う選択肢もあります。
【 沖縄での位牌、終活で永代供養 】
■ 近年では民間霊園などを中心にして、位牌堂などが建てられるようになりました。ここで子どもや子孫に変り、位牌を永代に渡り管理、供養をしてくれるサービスを受けることができるのです。
・ ただし施設によってさまざまですが、三十三回忌など、一定年数が経てば合祀供養されることも…。そのため、今後改めて位牌継承が出来るケースなどの利用が増えています。
いかがでしたでしょうか、沖縄では位牌も終活での重要な要。特に継承者問題が解決しないまま、高齢になったケースでは、沖縄なら位牌のために終活をしている方も少なくありません。
そんな大切な位牌ですが、お焚き上げや永代供養の選択ができないままでは、後々最も危惧する、継承者がいないヒジュルグァンスにもなり兼ねません。そう考えると、今の状況で出来る選択肢のなか、最も納得できる解決をしたいもの…。
ただ頭を悩ましているだけでは、解決にはならない継承問題。沖縄では位牌こそ、終活で解決したい継承問題なのかもしれませんが、さまざまな方法や現在の流れ、新しいサービスの数々を知り、柔軟な決断をしても、良いのかもしれません。
終活では、お墓や家(相続)位牌、と継承問題は付き物。感情的にならず冷静に、皆がより負担の少ない暮らしが出来るよう、選択肢を増やしてください。
まとめ
沖縄の位牌継承、終活での選択肢
・沖縄では位牌継承も、終活の柱のひとつ
・遠方に住み継承するには、問題もある
・一時期的に預かる、アジカイグァンス
・最後の選択、位牌のお焚き上げ
・位牌を霊園に預ける、永代供養