のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3919

沖縄の位牌継承、トートーメー☆現代事情3つの体験談

沖縄の位牌継承、トートーメー☆現代事情3つの体験談
沖縄では位牌やお墓の継承問題は、昔からの慣わしがあり、思うように進まない側面がありますよね。そもそも父系血族の長男でなければならない門中も多く、例えば女性の兄弟など、解決してあげたくでも出来ないことも、少なくありません。

 

とは言っても、まだ両親が元気な内はまだまだ実感が沸かないため、周囲で沖縄の位牌継承の話をしていても、ピンと来ない方も多いのではないでしょうか。

 

沖縄の位牌やお墓の継承は、トートーメー(本来は位牌の意味合いの方言)とも言われ、一部ではトートーメーについて学ぶ講座もあるほど…。突然の事に戸惑いたくはないですよね。

 

そこで今回は、沖縄での位牌やお墓の継承、トートーメーにおいて、現代事情が分かる事例をいくつかお伝えします。

 



 

沖縄の位牌継承、トートーメー☆
現代事情3つの体験談

 

遺言書がないから慣習?


沖縄の位牌継承文化は独特ですが、多くの方々が継承問題でトラブルに発展しそうになった時、全国的な法律を確認する方は多いもの。では、全国的に位牌やお墓などの「祭祀財産」の継承には、どのようなルールがあるのでしょうか。

 

【 沖縄の位牌継承、優先順位 】

 

★ まずは遺言書があれば、被相続人の意向が最優先。それに続くのがその地域の慣習となり、沖縄での位牌やお墓の継承は長男が継ぐのが慣わしとされています。

 

・ ここでトラブルが発生すれば、家庭裁判所などで決めることにはなりますが、そこまで進めず話し合いで決めるのが一般的。

 

ちなみに祭祀財産は相続税は付かず、他の相続財産とは区分けが別々なのですが、沖縄の場合、継承した長男が全ての財産を相続する、と言う考え方も根強いものです。

 

 

同居しているのは次女親子


ひと昔前であれば、幼い頃から長男継承の文化があり、大人になった頃には長男が両親と同居をするのが当然だった地域は多いのですが、近年では就職先も全国に広がり、子供達は風習や慣わしに縛られない暮らしをするようになりました。

 

【 沖縄の位牌継承、長男不在 】

 

★ 近年では長男と言う立場にこだわらず、自分の理想とする仕事を求めた結果、東京など他県に就職し、そこで結婚をして居を構えているケースも少なくありません。

 

・ その場合、代わりに同居している他兄弟がいながらも、長男が実家にある沖縄の位牌(仏壇)を継承しなければならない、と言う問題事例が多々あります。

 

今回の事例では、同居家族はシングルマザーの次女。沖縄の位牌継承では、特に女性は継承できないとする門中が多いため、次女は継承してあげたくても出来ない、と言う状況でした。

 

 

一時期的に「アジカイグァンス」に


何度か当事者で話し合いを進めたなか、長男は、位牌(仏壇)を継承する変わりに、位牌を持ち出して、東京にある長男宅へ受け入れる方法なども提案しました。けれども母親としては、家から持ち出す事は慣わしとして良くない、として拒否。

 

【 沖縄の位牌継承、アジカイグァンス 】

 

★ そのため、取り合えずの解決策として、同居している次女が位牌を「預かり」、世話をする「アジカイグァンス」にすることで決着。

 

・ 長男は沖縄に帰る予定はなかったのですが、次女には息子がおり、大人になるまではアジカイグァンスとして預かり、息子が大人になってから、判断を仰ぐ方法もある、とその役割を受けたとのことです。

 

ただ、アジカイグァンスはあくまでも預かっている状態で、まだ解決とは言えません。長男が沖縄に帰った場合にはその時、息子が大人になった時などに、また話し合いを持つ決着でした。

 

 

息子が継承するかどうか


前述した息子が大人になった頃のパターンに近い、沖縄での位牌継承の事例もあります。少し違うものの、継承者に値する方が未成年であるケースは意外と多いものですが、成人したからとは言え、今の時代にはまだまだ、荷が重いと感じる若者が増えてきました。

 

【 沖縄の位牌継承、20歳の継承者 】

 

★ 父親が亡くなった後、長男夫婦が残された位牌やお墓を引き継いだものの、その長男が突然の他界。奥さんは残った位牌やお墓を継承は出来ないとし、妹(次女)の息子に引き渡したいとの相談がありました。

 

・ とは言え息子はまだ10歳。判断出来る年頃ではないため、妹(次女)である母親がアジカイグァンスとして御願していたものの、体調を崩し入院。その頃、息子はもう20歳でした。

 

けれども成人したばかりで、一人で墓守や位牌(仏壇)を継承するのは荷が重いもの…。結果的に継承はしたものの、お墓は改装して民間霊園に。位牌も同じ施設にある位牌堂に預け、永代供養をお願いしました。

 

 

いかがでしたでしょうか、最後の沖縄での位牌やお墓を若くして継承した事例では、お墓を改装する際に、門中からの反対もあったとのこと。けれども、まだ学生だった上に、門中は修繕の繰り返し

 

母親も祖母も入院したり、体調を崩しており、今までのようにお墓事や御願を取り仕切る事は難しいと判断したのです。この時、母親や祖母と相談をして進めたため、反対した門中の人々も納得した、との事でした。

 

「理想としては、継承して墓守もしっかりしてあげたいけれど…。」特に沖縄では位牌を移動する事に抵抗がある方もいるため、「実際問題として継承しきれない。」と悩む人は多くいます。

 

しきたりを出来る範囲で重んじながらも、実際に継承した場合の負担や問題も理解して、円満な沖縄の位牌継承を進めてください。

 

まとめ

沖縄でのトートーメー、現代事情

・遺言書がなければ地域の慣習に倣う
・位牌を移動することも難しい
・長男が継承出来ず、次女が「預かる」
・若いため荷が重く、永代供養を依頼

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp