のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3062

沖縄で墓じまいをした結果。今だから言える5つの体験談

沖縄で墓じまいをした結果。今だから言える5つの体験談
沖縄で墓じまいの決断をすることは、パワーも時間も必要ですよね。位牌はもちろん継承文化が息づいている沖縄での墓じまいだけに、自分一人の決断と言う訳には行きません。

 

とは言え、お墓を継承し管理している身としては、例えば高齢になってお墓参りが困難になったり、自分の後の継承者がいなかったり…、と言ったお墓問題は放置する訳にも行かないもの。

 

どこかで誰かが、解決しなければならないことが多いのではないでしょうか。そんな時には多くの知識を持って、親族へ説得することも必要になってくるはず。

 

そんな沖縄の墓じまい、検討しているならば決断前に体験談や、経験した方々のアドバイスも聞くことができたら、心強いですよね。そこで今回は、そんな沖縄の墓じまいを決断した方々の5つの体験談をお伝えします。

 



 

沖縄で墓じまいをした結果。
今だから言える5つの体験談

 

沖縄の墓じまいはタイミングが重要


沖縄の墓じまいで多く聞かれるのが、「タイミングが見計らえなくて、なかなか墓じまいが進まない。」と言うもの。沖縄では墓じまい自体は親族に了承をもらえても、その時期でまとまらない事が多いのです。

 

【 沖縄での墓じまい、良いタイミング 】

 

★ 沖縄で墓じまいをするならば、高齢の方々も納得しやすい時期は毎年旧暦の七夕です。この時期はお墓参りをする時期でもあり、お墓を開くことに、より抵抗のないタイミングではないでしょうか。

 

・ 若しくは、数年に一度訪れる「ユンヂチ」の年回り。新暦と旧暦のずれにより、旧暦で一年が13ヶ月になる月がユンヂチなのですが、その年全体を「ユンヂチ」と言っています。
 
※ ちなみに2020年は旧正月の1月25日から1年間、ユンヂチの年回りです。

 

このユンヂチの年回りであれば、「神様の目が届かない」ため、月日を気にせずお墓を開けやすくおすすめ。また、あまり考えたくはないですが、一門に不幸があってから七日間は、お墓を開けることができる、とも言われています。

 

 

沖縄の墓じまい、遺骨の状態


沖縄でのお墓じまいでは、特に門中墓などになるといざお墓の内部を調べてみて、遺骨の状態に驚くこともしばしば…。本島ではあまり見受けないのですが、離島になると尚更、遺骨の状態はある程度の覚悟が必要だ、と言う経験談もあります。

 

【 沖縄での墓じまい、遺骨 】

 

★ そのため事前に内部調査の依頼をして、お墓内の遺骨の状況を把握してから、業者に相談した方がスムーズ。遺骨の中には洗骨や再火葬が必要になるものも多く、再火葬になると、個人では手続きも大変です。

 

・ ただ、洗骨や再火葬は墓じまいや改葬をお願いすると、業者が請け負ってくれることも多く、全てまとめて頼んだ方が得策。再火葬などお願いする時の費用は、3万円~5万円前後が目安です。

 

さらに門中墓にもなると「誰の遺骨かも分からない」多くの遺骨が眠っているはず。これも業者に相談しながら、例えば石などの他のものに魂を移すなどの作業をすることをおすすめします。

 

 

コンパクトなお墓に改葬した結果


都心部から遠く離れたエリアにあった昔ながらの門中墓を、管理のしやすい現在の住いの近くに改葬するための墓じまいも多くあります。その場合、都心部に改葬するとなると、費用面でも敷地としても同じような大きなお墓は難しい…。

 

そんな時に気になる方が多いのが、お墓参りをどうするか、と言う問題。

 

【 コンパクトなお墓で気になる、墓参り 】

 

★ 沖縄のお墓参りは盛大!一族が集まりウサンデー(お供え物を皆で食べること)を行いますが、「小さいスペースでそれができるのか…。」と心配になるのも、仕方のないことです。

 

・ 周囲と日程を調整しながらのお墓参りもできますし、年忌焼香などの法要も同じように可能。

 

また、「よりゆったりとしたスペースで。」と、ウサンデーを会食として、別会場で行ったり、施設にあるスペースを借りる事例も多くなっています。

 

 

独立が増えた結果、墓じまい


沖縄の墓じまいの理由には「門中からの独立が増えて、数家族しかいなくなった。」と言うものもあります。大きなお墓であるため、昔ながらの門中墓などになるとコンクリート造のものも多く、そうなると修繕費もそれなりに掛かるもの…。

 

その修繕費や大きなお墓の掃除や管理、全てを自分達で行わなければならない個人墓地のお墓、人数が少なくなれば、それだけ管理も大変になるのです。

 

【 沖縄での墓じまい、分家が増えて 】

 

★ このようなケースで多いのが、終活を通して墓じまいを決断する方々。

 

・ 子どもの人数が少なかったり、女性しかいない…、などの理由で後々の継承問題を心配し、「ならば自分の代で墓じまいをしよう。」と決断するケースです。

 

 

継承者問題により墓じまい


前項で継承者問題を心配して、終活で墓じまいをする経験談をお伝えしましたが、今では女性がお墓を継承したため、夫婦それぞれがお墓を継承することになり、それぞれのお墓を墓じまいして、管理しやすいよう、並べて改葬する事例もあります。

 

【 夫婦それぞれがお墓を継承 】

 

★ ただこの場合には、その後の世代がどのようにお墓を継承するか、と言う新たな問題が生じることもあるので、それも理解しながら進めると良いかもしれません。

 

・ ふたつの家族のお墓を継承し、その子どもが一人っ子であったり、もしくは女性のみの姉妹だったら…。実際にお墓の継承にムリが生じて、墓じまいに至るケースも、少なくありません。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄のお墓に限らず、どこの家族でも墓じまいの決断にはそれなりの理由があり、パワーが必要。それだけに、節目節目での決断ができないまま、月日が経って無縁仏となっているお墓も多いのかもしれません。

 

ただ、だからこそ致し方ない「お墓問題」と思い切って向き合い、日頃から何となく感じている不便や不安を、自分達の世代で解決しておこう!と言う気持ちも大切。結果的には、自分達の子どもや孫が、その問題に直面することは否めません。

 

特に近年では、今まではタブー視されてきた「死」や「お墓」に関わるさまざまな問題を、冷静に見つめる終活もポピュラーになってきました。終活を通して、あまり人に言えない問題が、実は自分達だけではないことに気付くと、気も楽、と言うもの。

 

本記事を参考にしながら、この機会に日頃から気になっていた沖縄のお墓問題、向き合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

沖縄での墓じまいの体験談とアドバイス

・旧暦の七夕やユンヂチを利用するとスムーズ
・門中墓の改葬は再火葬が必要な場合も多い
・小さいお墓に改葬しても、従来のお墓参りはできる
・少ない人数での門中墓の管理や継承は大変
・後々の継承まで考えた、お墓の改葬も大切

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp