のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2096

自然葬の種類。樹木葬や海洋散骨、7つの基礎知識

自然葬の種類。樹木葬や海洋散骨、7つの基礎知識

自然葬にはいくつかの種類があります。近年注目されつつある自然葬は、従来のお墓に遺骨を埋葬(埋蔵)する、一般的な方法とは少し違った葬送方法。「自然に帰る」考え方を前提として、遺骨を自然に帰します。

 

遺骨の全てを自然葬で葬送する方法の他、一部を自然葬の種類から選び、残りをお墓に埋葬(埋蔵)する事例もあるので、故人の希望も叶えつつ、遺族も心の拠り所として、お墓を建てることも可能です。

 

その他にもいくつかの従来の考え方では驚くような、遺骨の葬送方法があります。できるなら詳しく知って、故人や遺族の希望に最も近い、葬送方法を選びたいですよね。そこで今回は、現在注目されている自然葬の種類と、一般的な考え方とは少し赴きの違う、遺骨の葬送方法をお伝えします。

 



 

自然葬の種類。
樹木葬や海洋散骨、7つの基礎知識

 

そもそも、自然葬とは


「俺が死んだら、骨は海に撒いてくれ。」「ここに埋めてくれ。」…などの言葉、ある程度高齢になると、家族に伝える方々もいますよね。当たり前と思われてきた、遺骨の埋葬(埋蔵)ですが、最近では本当に自然に回帰するプランがあるのです。

 

【 自然葬とは 】

■ 遺骨をお墓に埋葬(埋蔵)するのではなく、海や土(樹木など)に撒いたり、埋めたりする葬送方法をさして、「自然葬」と言います。

 

そのため、ひと口に「自然葬」と言っても、その内容はさまざま。最近では自然葬専門の民間業者やNPO団体もあるほどです。

 

 

自然葬で有名な種類


いくつかの自然葬の種類がありますが、現在自分達でお墓や葬儀を決める「終活」をする方々を中心に認知されているのが、自然葬の種類が、樹木葬や海洋散骨です。

 

【 自然葬で有名な種類 】

・ 樹木葬 … 木をお墓代わりにして、遺骨を埋める葬送方法です。
・ 海洋散骨 … 海に遺骨を撒く葬送方法です。

 

実はその他にも、いくつかの葬送方法があるのですが、現在自然葬の種類と言えば、この2種類ではないでしょうか。

 

 

樹木葬・桜葬で成長を見守る


自然葬の種類でも、現在最も認知度が高い葬送方法が「樹木葬」です。樹木をお墓の代わりに墓標にします。個々にひとつずつ、植林をする寺院もありますし、合祀タイプで大きな木の下に、遺骨を埋葬(埋蔵)する方法もあります。

 

【 自然葬の種類:樹木葬 】

■ 現代では市営墓地や公営墓地でも樹木葬の流れが起きていますが、その認知度を広めたのがNPO団体が広めた桜葬。今では大木や公園墓地での植林など、希望に近い樹木葬が選べるほど、さまざまなものがあります。

 

毎年咲く桜の美しさを愛でながら、故人への想いを馳せる桜葬はもちろん、現代では大きな自然を感じさせるあらゆる木々を利用した、樹木葬があるのです。

 

 

散骨して自然に帰す


そしてもう一つ、認知度が比較的広い自然葬の種類が、「海洋散骨」です。名前の通り海に遺骨を撒く葬送方法です。

 

【 自然葬の種類:海洋散骨 】

■ 遺骨をパウダー状にして、ボートなどへ沖へ移動し、遺骨を散骨する方法です。個人でボートを専用するプランと、いくつかの遺族が一緒にボートに乗るプランがあります。

 

なかには、遺骨の一部を海洋散骨して、残りをお墓に入れ、通常と同じように供養をする遺族もいます。

 

 

ダイヤモンド葬で故人を身近に


遺骨の一部、もしくは全てを利用して、ダイアモンドを作り、遺族の手元に残す葬送方法が「ダイアモンド葬」です。

 

【 自然葬の種類:ダイアモンド葬 】

■ 自然葬とは少し赴きが異なりますが、海洋散骨と同じく、ダイアモンドを作る際、全ての遺骨を使う場合には、お墓がなくなりますので、似た性質を持っています。

 

遺骨の一部、もしくは全てを手元に置いて故人を偲ぶ「手元葬」もありますが、ダイアモンドが手元に残るため「手元葬」にも意味合いが似ています。

 

 

本山納骨での合祀


西日本に多い、遺骨を分骨して、その宗教や宗派の総本山に合祀する「本山納骨」。最近では遺骨の全てを、最初から本山納骨する選択も増えています。

 

【 自然葬の種類:本山納骨 】

■ 最近注目されている、永代供養墓の合祀型と同じような考えでの選択は多いです。本山なのでお寺の存続も含め、安心材料が多いのが利点です。

 

本山納骨と聞くと、宗教や宗派が定められているイメージがありますが、なかには宗教や宗派を問わず、納骨してくれる寺院もありますので、問い合わせてみることをおすすめします。

 

 

0葬(ゼロ葬)で魂に重きを置く


こちらも自然葬の種類とは少し赴きが異なるものの、お墓を持たない遺骨の葬送方法としては、似通った側面があります。0葬(ゼロ葬)とは、火葬場で遺骨を処理してもらう(遺骨を受け取らない)方法です。

 

【 自然葬の種類:0葬(ゼロ葬) 】

■ 一般的に日本人であれば、この0葬(ゼロ葬)には抵抗があるように感じますよね。ある宗教学者が0葬(ゼロ葬)の提案をした本を出版し、広がりました。

 

まだまだ、独特な考え方ですので、決定の際には家族や自治体での決まりごとなど、様々な側面からの検討が必要です。

 

 

いかがでしたでしょうか。従来のようにお墓を建ててそこに入る…。子孫が代々お墓を守ってくれる…、と言う方法が日本人としては最も安心かもしれません。

 

けれどもなかには、「お墓の中に入るのは暗くて嫌だ。」と考えたり、「自然に帰りたい。」「お墓のことで子どもや子孫に負担を掛けたくない…。」などなどの、様々な理由から、自由な自然葬を生前に希望する方々も増えているのです。

 

確かに遺骨の全てを海洋散骨したり、最後にお伝えした0葬(ゼロ葬)を選んだ場合には、遺骨は戻りません。魂を重視した考え方です。

 

けれども樹木葬やダイアモンド葬などは、お参りする墓標の代わりにもなるものがあり、故人を身近に感じる心の拠り所には、充分になり得ます。本記事を参考にしながら、もっともしっくりくる距離感の、葬送方法を選んでみてください。

 

 

まとめ

自然葬の種類とは

・樹木の下や海に遺骨を葬送する「自然葬」
・自然葬では、樹木葬と海洋散骨が有名
・樹木をお墓の代わりに墓標にする「樹木葬」
・海に遺骨を撒く葬送方法、「海洋散骨」
・遺骨を利用してダイアモンドを作る「ダイアモンド葬」
・安心してお任せできる、本山納骨
・火葬場で遺骨を受け取らない、「0葬(ゼロ葬)」



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp