のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2094

自然葬とは。新しいスタイルが人気の、7つの理由

自然葬とは。新しいスタイルが人気の、7つの理由

自然葬というスタイルの認知度が少しづつ広がり、現在ではインターネットや資料で調べてみると、多くの施設や企業で、さまざまな「自然葬プラン」が見受けられます。

 

従来の方法通り、遺骨をお墓に埋葬して供養をするスタイルではなく、より自由度が高い「自然に帰る」選択ができるのが、自然葬。遺骨をパウダー状にして海へ散骨する海洋散骨や、美しい樹木や花々の下に埋めてもらう、「樹木葬」などが人気です。

 

ひと昔前までは、多くの常識や慣わしが重要視され、亡くなった後も自由がありませんでしたが、最近では核家族化も進む中、個人の意思や自由が尊重されるようになってきました。

 

故人の遺志を尊重したい、または、「終活」として自分らしく自然に帰る選択をしたい…、そんな想いもありますよね。そこで今回は、現在注目されている新しい葬送方法である「自然葬」について、人気の理由をお伝えします。

 



 

自然葬とは。
新しいスタイルが人気の、7つの理由

 

より自由な選択肢が増えた


ひと昔前ならば長男は代々墓を守り、一族がその土地にお墓を建てるなど、一定の決まった慣わしが、それぞれの地域でありました。地方によっての違いがあるものの、一定の風習があり、皆あまり疑問を持たずにそれにならってきたのです。

 

【 より自由になった選択肢 】

■ 自然葬が広がりつつある背景には、「個人墓」への理解が広がったことがあります。

 

永代供養が付いている個人のお墓が広がるなかで、それぞれの自分亡き後の姿の、選択肢も増えたと言えます。

 

 

分骨という選択肢もある


確かに自由度は高まったものの、やはり従来の慣わしも気になる方々は多いですよね。「自然に帰りたい。」「けれども昔ながらの風習にも従いたい。」そんな場合にも、それぞれの想いが全うできるプランがあります。

 

【 自然葬は分骨という方法も 】

■ 例えば海に遺骨を散骨する自然葬では、墓標もなく、遺骨自体はなくなってしまいます。

 

・ 「それは少し寂しい…。」と言う事例では、遺骨の半分を海洋散骨し、残りをお墓に埋葬して供養をする解決方法も見受けられます。

 

 

樹木葬なら墓標となる


昔からお墓を故人の住処とし、お墓参りなどを行ってきた日本人なら、お墓は建てなくても、残った者の心の拠り所があると、心も安定します。

 

【 墓標となる樹木葬 】

■ その場合には自然葬のなかでも、木が墓標代わりになる「樹木葬」を選択することで、木をお墓代わりに扱うことができます。

 

この樹木葬には、いくつかの埋葬方法の種類があり、それぞれの想いに合わせた選択ができる点も、魅力のひとつです。

 

 

樹木葬における、遺骨の埋葬方法


自然葬のなかでも最も人気が高いのが、この樹木葬。前述したように、より受け入れやすい自然葬の形のひとつであるのも、その理由ではないでしょうか。

 

【 樹木葬での埋葬方法 】

■ その施設や寺院によってさまざまですが、埋葬時には従来のお墓の事例と同じように、骨壷に入れて、樹木の下に埋葬されます。

 

施設や寺院の中には、この骨壷が時とともに土に溶けるような材質を使用し土に帰るタイプと、骨壷を樹木の下の個別スペースに入れ、一定(契約)期間満了後、永代供養に移行するタイプがあります。

 

 

シンボルツリーの樹の下で


自然葬と言えば樹木葬、と言うほど最も認知度が高いこの方法ですが、樹木葬のなかでもいくつかの種類があります。生前契約などで検討している場合には、その違いを理解してから選ぶと、納得できるはずです。

 

【 シンボルツリーか、一本一本か 】

■ 大きく分けると霊園の一角で埋葬されるような公園型と、山の中に埋葬される里山型があります。

 

・ さらに大きなシンボルツリーの下に、多くの方々が埋葬される方法か、一人につき一本、植林される方法があります。

 

さらに一人に付き一本でも、通常の墓地のように、区画が用意される樹木葬もあるのです。区画が用意されるタイプでは、土地は小さいながら、お墓が木になったような感覚ですよね。

 

 

合祀を選んだら、予算も掛からない


樹木葬をはじめとした自然葬を選択する方々の理由のひとつに、「予算が掛からない」と言うものがあります。

 

【 自然葬は予算が掛からない 】

■ 墓石代が掛からないので、予算も少なくなります。

 

・ さらにシンボルツリーなどの合祀タイプを選ぶと、同じ自然葬でも10万円~50万円と価格帯が広がるため、自分のニーズと予算を兼ね合わせた選択ができます。

 

そのため、生前契約で「子どもに負担を掛けたくない」と選択する方々も多く見受けられます。

 

 

遺骨を残さない、と言う発想


自然葬が注目されつつある背景には、個人墓が広がっていることがある、と言うことをお伝えしましたが、もうひとつ「遺骨」に対する多様な価値観が増えていることもあります。

 

【 遺骨への多様な価値観 】

・ 遺骨ではなく魂を大切にする
・ 遺骨を手元に残す
・ 従来通りの遺骨を埋葬する

 

などのいくつかの考え方に分かれつつあります。

 

遺骨に魂が宿るのではなく、「魂」そのものを大切にする考え方も広まり、遺骨を残さない海洋散骨などの葬送方法が受け入れられるようになったのです。

 

 

いかがでしたでしょうか。従来通りの遺骨をお墓に埋葬し、そこへお参りに行く、と言う考え方では、遺骨そのものが残らない葬送方法などは、少し抵抗があるかもしれません。

 

遺骨や故人の魂への考え方は、遺族はもちろん、個人でもそれぞれの価値観があります。その価値観に基づいて、お墓は必要ではないけれど遺骨は埋葬したいなら、樹木葬、遺骨そのものがなくても魂は側にいる、と言う考え方なら海洋散骨…と、それぞれがしっくりとする方法を選びたいですよね。

 

お墓自体にも代々墓だけではなく、本文でお伝えしたように個人墓の他、永代供養が付いている合祀型の埋葬方法もあります。現在ではたくさんの選択肢がありますので、知識を持って家族やご自身にあった、葬送方法を選んでください。

 

 

まとめ

自然葬が広がる理由

・現代では個人墓が広がっている
・分骨して一部を自然葬にする選択もある
・樹木葬ならお墓のように、樹木が墓標となる
・樹木葬では次第に骨壷とともに土に帰るものもある
・大樹に合祀や一人一本、複数方法から選べる
・多様化し、予算も掛からない種類もある
・遺骨への考え方も多様化している



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp