のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2098

樹木葬とは。自然回帰のニーズに応えた7つの特徴

樹木葬とは。自然回帰のニーズに応えた7つの特徴

樹木葬は「自分亡き後は自然に帰りたい。」と考える故人の意向やニーズに沿った、現在注目されつつある、遺骨の葬送方法のひとつ。大きくは海洋散骨なども「自然葬」のひとつとして分類されています。

 

ひと昔前は知らない人がほとんどであった樹木葬ですが、NPO団体などの熱心な活動により、現在では終活活動をしている方々を中心に、認知度が高いものとなりました。

 

代々墓に入り、子どもや子孫と代々受け継ぐ昔ながらの日本の風習も、味わい深いものがありますが、一方で「亡き後は自由に」と言う考えも多くなったのです。自然を愛してきた方々には、興味深いスタイルですよね。

 

そこで今回は、自然葬のなかでも最も注目されている樹木葬について、決定する前に知りたい特徴と、メリット・デメリットをお伝えします。

 



 

樹木葬とは。
自然回帰のニーズに応えた7つの特徴

 

自然葬でも、埋葬(埋蔵)なのが魅力


樹木葬はお墓ではなく木を墓標の代わりにしたタイプの、最も認知度が高い自然葬のひとつのスタイルです。「自然葬」=「樹木葬」と思われがちですが、実際には海洋散骨など、他にもいくつかの自然葬があります。

 

【 樹木葬が自然葬のなかでも支持される理由 】

■ 「自然に帰りたい」と言うニーズに応える自然葬のなかでも、遺骨を樹木の下に埋葬(埋蔵)するタイプであるため、全く遺骨がなくなるものではない点が、支持される理由のひとつです。

 

海洋散骨などの場合は、遺骨をパウダー状にして自然に帰すために、遺骨として残らない葬送方法なのです。

 

 

樹木葬にも種類がある


この樹木葬はひと口に言ってもいくつかの種類があります。大きなカテゴリーで分けると、より自然に近い里山で植林をして埋葬(埋蔵)する、「里山型」。そして、公園墓地の一角に埋葬(埋蔵)する「公園型」が有名です。

 

【 樹木葬の種類 】

■ そして特に公園型では「シンボルツリー型」と「一人一本型」があります。

 

・ シンボルツリー型 … 大きな樹の下に、多くの方々の遺骨を埋葬(埋蔵)します。
・ 一人一本型 … 一人の遺骨に対し一本の植林をして、墓石代わりにします。

 

さらに、それぞれの墓地(区画)が所有できる樹木葬もあれば、合祀タイプで全て一緒に埋葬(埋蔵)するものもあります。

 

 

樹木葬で扱われる木々


樹木葬ですから、もちろんそれぞれの施設や寺院で、樹木が植えられますよね。当初から人気がある樹木は桜ですが、他にもたくさんの木々があります。

 

【 樹木葬で扱われる木々 】

・ 桜
・ ヤマツツジ
・ ハナミズキ

 

…などなど。

 

人気の桜葬では毎年桜の咲く春先に、「合同祭祀」と称してお供養を執り行ってくれる寺院や霊園なども見受けられます。他にも美しい「バラ葬」ができる霊園などもあります。

 

 

樹木葬でペットと共に


生前から自分亡き後のお葬式やお墓を決める「終活」。この終活で樹木葬を選択する方々には、「ペットと共にお墓に入りたい」と言う理由も多く見受けます。

 

【 樹木葬は自由度が高い 】

■ 多くの樹木葬を取り扱う霊園や寺院のなかには、ペットと共に埋葬(埋蔵)してくれる施設もあります。ペット専用のエリアがある場合もあるので、調べてみると希望が叶うかもしれません。

 

 

樹木葬のメリット


このように樹木葬は、「自然に帰りたい」と言う故人の生前の希望を叶える形で広がりました。一方で価格も幅が広く、金銭的にも負担が少なくて済むケースもあります。

 

【 樹木葬のメリット 】

■ 自分の希望に合わせた価格帯で埋葬(埋蔵)できる

 

・ シンボルツリーの下で合祀タイプの樹木葬であれば、10万円前後~。一本一本植林をする、里山型の樹木葬でも80万円前後あれば、希望が叶いやすいです。

 

10万円前後で後から埋葬(埋蔵)ができる施設もありますので、家族や夫婦などで共に入るにも、負担は大きくありません。

 

 

樹木葬のデメリット


これだけイメージの良い樹木葬ですが、実際に選択する前には、いくつかのデメリットも熟考することをおすすめします。

 

【 樹木葬のデメリット 】

■ 最も大きな樹木葬のデメリットは、一度埋葬(埋蔵)すると取り出すことが出来ない。改葬が難しいタイプがあり、これには注意が必要です。

 

樹木葬の場合には、埋葬(埋蔵)する際には骨壷に入っている施設も多いのですが、骨壷が自然に解けて土と混ざる仕様のものなどもあり、最後には土に帰るか否かは事前に確認が必要です。また、一定期間花壇のような区画に埋葬(埋蔵)し、その後、合祀永代供養するタイプもあるので、どれが故人や自身に合ったタイプかが重要です。

 

 

「心の家族」を大切にする樹木葬


昔ながらのお墓の多くが、代々墓をはじめとした家族墓や一族の墓ですよね。どちらにしろ、血族を主としたお墓が従来の基本のお墓です。

 

【 樹木葬で血縁以外の家族も 】

■ 事実婚など戸籍上、血縁上は家族ではない間柄でも、樹木葬なら一緒に埋葬(埋蔵)してもらえる寺院や霊園が多くあります。

 

樹木葬の多くは最近人気が高い、永代供養が付いている個人墓であるために、その区画に入る方々に関しては自由度が高いのです。

 

 

いかがでしたでしょうか。樹木葬とは言え、合祀タイプのものもあれば、区画が選べるものまで様々あります。合祀型の樹木葬は、合祀型の永代供養墓と同じ側面があり、子どもや子孫の大きな負担が少ないと言うのも、選択理由に多いです。

 

故人が生前に「自然に帰して欲しい…。」と樹木葬を希望していた場合、遺族としては故人の意向に沿った葬送方法を選びたいもの。けれども一方で、お墓を作ってお供養をしたい遺族もいますよね。

 

そう言った場合には、遺骨を分骨する方法も一案です。樹木葬に限らず、自然葬を故人が希望した時、一部を自然葬で葬送し、残りを従来通りのお墓や納骨堂でお供養をするのです。

 

本記事を参考にしながら、それぞれの家庭で最も適切な方法を選択してください!

 

 

まとめ

樹木葬の特徴とは

・樹木葬は埋葬(埋蔵)型の自然葬のひとつ
・樹木葬には公園や里山、大樹や植林など、種類がある
・樹木葬の木々は、人気の桜やヤマツツジなど様々
・ペットとの埋葬【埋蔵】が可能なプランもある
・お墓を建てるプランと比較して、割安な点もメリット
・樹木葬には、遺骨を取り出すことが難しいタイプもある
・樹木葬のお墓は自由度が高い

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp