沖縄での葬儀費用、少ない予算で行うための基礎知識
沖縄での葬儀費用は、自分達で日にちを決めるものではないだけに、特に突然のことになると、やはり気になるもの…。予算などの不安にとらわれず、ただ故人の弔いに集中したいですよね。
ひと昔前までは誰もが疑わずに、ほとんどの家族が一般葬を執り行っていたものですが、近年ではそれぞれの家庭の事情や、故人や遺族の意向に合わせて、さまざまな葬儀プランが見つけられます。
沖縄での葬儀費用は、風習としては多くの会葬者を募る葬儀が多いだけに、小さい規模になりがちな少ない予算で執り行うことが、あまり良いものではない、と言うイメージもありますが、気のおけない身内のみで執り行う葬儀だからこその良さも。
後々「良かったな…。」と思える葬儀を、ムリのない予算で執り行えるのなら、どんなものか知りたいですよね。そこで今回は、少ない予算で執り行うための、終活などで注目されている方法をお伝えします。
沖縄での葬儀費用、
少ない予算で行うための基礎知識
沖縄での葬儀費用、コストを抑える方法
沖縄に限らず、葬儀の費用を抑えるための項目と言えば、祭壇と会葬者の人数。ただ、訃報をお知らせする人数で、ある程度調整出来ることもありますが、荼毘広告を出してしまうと、会葬者の人数の特定は案外難しいもの…。
ちなみに、荼毘広告とは新聞紙に訃報を掲載する記事のこと。沖縄の葬儀にはこの費用も含まれますが、目安としては12,3万円前後。
【 沖縄での葬儀費用、コストを抑える 】
★ そのため、もしも小さい規模での葬儀を希望するのであれば、荼毘広告は省いても良いかもしれません。そして案内状やメールなどで、お知らせしたい身内に連絡を取ってみてはいかがでしょうか。
祭壇は、その豪華さや大きさでピンからキリまであります。少ない予算で納めるために自宅で執り行う方も多いですが、この場合ではコストも抑えられるはず。
斎場などで行うケースでも、小さい祭壇でも見栄えがあるよう、少ない規模なりの、人数に見合った会場を選んでみてください。
規模も費用もコンパクトな、家族葬
このように、会葬者の人数と祭壇でコストを抑えようと考える方々は増えてきました。そのため、近年ではごくごく身内で執り行う「家族葬」と言う名称も…。始まりは、密葬を行いながら、その後の「偲ぶ会」などは執り行わないスタンスでした。
【 沖縄での葬儀費用、家族葬 】
★ この家族葬では気のおけない身内のみで行うため、祭壇もシンプル。
・ 自宅でも執り行えるのでコストは抑えられる上に、近年では家族葬を選ぶ方々が大幅に増えてきたために、多くの葬儀社で家族葬パックやプランを見つけることができるようになりました。
ただし、一般葬や密葬などとは違い、まだまだ新しい葬儀スタイルであるだけに、内容や案内する会葬者の人数は、喪主や遺族によってさまざま。特別に「こうでなくてはならない」と言うような、決まりごとはありません。
家族葬を行う際の、決定事項
この家族葬は一般葬などと比べると、比較的安く抑えられる点もメリットですが、コスト面から言えば、まだまだ新しい葬儀スタイルだけに柔軟なため、自分達の予算に合わせて内容を取捨選択できる点にあります。
【 沖縄での葬儀費用、家族葬の選択肢 】
★ 「家族葬」とありながら、その会葬人数はさまざまで5,6人の本当に身内のみのケースもあれば、30人前後の場合も…。
・ さらに数人と限られている家族葬では「お香典を受け付けない」と言う選択も多くありました。
お香典を受け付けない選択をした場合には、香典返しも準備をしません。訃報のハガキも、葬儀後にお知らせする場合もあれば、葬儀前にお知らせし、「家族葬のため、参列は控えさせていただきます。」の一文を添えるケースも見受けられます。
家族葬以外の予算の少ない葬儀
このように、自分達の予算に丁度良いバランスの葬儀を組み立てることができるため、家族葬は近年需要が高まりつつありますが、一方で「ごくシンプルにして、予算を抑えたい。」と言う方も少なくありません。
【 沖縄の葬儀費用、家族葬以外の選択 】
★ コストを極端に抑えた葬儀として「シンプル葬」なるものも増えてきました。これは「直葬」や「火葬式」などとも呼ばれ、極端な例ではお坊さんの読経も省いた、火葬のみの葬儀。
・ 火葬場で扉を前に、簡単な葬儀を行うケースも多いです。お坊さんを火葬場に呼び、読経供養をしてもらいます。「0葬」の選択では、火葬後の遺骨を引き取らないケースも…。
ただ、この葬儀スタイルを選択する理由は、金銭的な問題だけではなく、宗旨宗派に括られない葬儀を望んでいる、と言う意味合いも見受けられ、理由は人それぞれ。「0葬」などは、終活を通して本人が選択するケースも増えてきました。
市民葬と言う選択
あまり知られていませんが、昔から自治体の施設などで、自治体と葬儀社が提携して行う「市民葬」と言う葬儀スタイルがあり、これも沖縄での葬儀費用が、比較的掛からない選択。
【 沖縄の葬儀費用、市民葬 】
★ 市民葬は亡くなった故人が住んでいた地域の自治体、若しくは喪主となる者が住んでいる地域の自治体で申請ができるもの。自治体が運営する施設などを利用し、葬儀社が提携していますが、その上限金額などの手厚さは、自治体によってさまざまです。
・ あくまでも市民葬ですので、よりこだわりのある葬儀を希望する場合には、オプション料金が掛かることになるはず。あまり自由は利かないケースが多いのが特徴。
生活保護などを受けている方々が執り行う「生活保護葬」などもありますが、これは収入面などの制限があるもの。市民葬はこの葬儀プランとは違い、収入など関係なく、その地域に住む住民であれば、誰でも申請できる自治体が多いです。
いかがでしたでしょうか、沖縄での葬儀、費用を抑えたプランの数々をお伝えしました。葬儀はこちらで決めて執り行う訳でもないので、費用面で悩む遺族もしばしば…。
特に故人の名義口座が一時凍結するなどの理由で、「どうしよう!」と一時期慌てる家族も少なくありません。基本的には沖縄での葬儀費用は、葬儀当日から一週間~十日前後の振込みや手渡しが多いので、お香典で賄えるケースも多いはず。
ただ、お香典は葬儀を決める時点では、その金額も分からないもの。より不安を抑えるためにも、ある程度お香典なしでも準備ができる、適切な金額での葬儀を執り行えたら、故人の弔いにも集中できますよね。
日ごろの備えとして、葬儀保険や葬儀信託、積み立てなどを日々行うのもひとつの対策ですが、突然のことで戸惑っているなら、一度本記事を参考にして、安心できる葬儀プランを選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
コストを抑えても温かな葬儀プラン
・費用を抑えるには、規模と祭壇
・身内のみで行う、家族葬
・家族葬の内容は、予算で組み立て
・より予算を抑えた、シンプル葬
・自治体に申請する、市民葬