のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3058

沖縄でお墓を建てる。移住者が決めた5つの理由と体験談

沖縄でお墓を建てる。移住者が決めた5つの理由と体験談
沖縄でお墓を建てるかどうか…、長く暮らしてきた移住者にとって、いつかは決めたい事柄ですよね。とは言え、昔ながらの習慣が息づく沖縄でのお墓作り。不安を持つ方々がいるのも仕方がありません。

 

沖縄のお墓と本州でのお墓の建て方で大きく違う点は、沖縄のお墓の独特なデザインはもちろんのこと、個人墓地が多いことではないでしょうか。特に関東地方では、霊園も多く、多くのお墓が寺院墓地や霊園に建っています。

 

「沖縄のお墓を建てるには、まず墓地を購入すべきなのかな…。」とは言え、子ども達以外の親族は遠い本州にいるし…。自分達亡き後を考えると、何かと気になることは増えますよね。

 

そこで今回は、移住者が最後の棲家として沖縄でお墓を建てる際、事前に知っておきたい事柄を、実際に沖縄にお墓がある、移住者の体験談からお伝えします。

 



 

沖縄でお墓を建てる。
移住者が決めた5つの理由と体験談

 

沖縄のお墓は魅力的


「沖縄のお墓を最期の棲家にしよう。」と決断する移住者の方々の多くが、沖縄のお墓自体の魅力を理由に挙げています。沖縄のお墓と言えば、「破風墓」や「亀甲墓」のふたつ。どちらも大きくて独特ですが、特に亀甲墓が移住者に人気!

 

【 沖縄のお墓、移住者が見る魅力 】

 

★ 亀甲墓のデザインは「子宮に帰る」と言う意味合いがあるとのこと。この由来を聞きながら大きなお墓を見ると、温かく魅力的に映るのです。

 

・ さらに、シュッとした本州のお墓も凛としていて素敵なのですが、沖縄のお墓の大きさが「温かみ」を感じると言う方々も…。

 

今は家族が子どもしかいなくても、自分達が建てたお墓に、子どもや孫、その子ども…、と親族が集まるようになると考えると、確かに魅力的ではないでしょうか。

 

 

個人墓地である必要はない


具体的に沖縄でお墓を建てようとする時、気になる点が沖縄のお墓には、個人墓地が多いということ。個人墓地は生きている人間で言えば、一戸建てと同じこと。自由度は高いのですが、自分達で常にメンテナンスをしていなければなりません。

 

【 個人墓地でなければならないのか 】

 

★ 確かに土地売買の新聞記事などを見ていると、多くの墓地用の土地が見受けられます。

 

・ けれども沖縄でも、すでに20年ほど前から公営の霊園だけではなく、民間霊園などが増えてきました。

 

まだまだ個人墓地派と霊園派と分かれている地域もありますが、「子どもが一人しかいないし…。」などなど、後継者の心配があるならば、沖縄でも霊園でのお墓購入はできるのです。

 

 

移住者は生前墓の契約が多い


よくよく考えると理解できるのですが、もともと沖縄で生まれ育っている方々は門中墓に入ることもあるため、あまり生前からお墓について考えていない方々は多いもの。

 

けれども移住している方々は、周囲に親族がいない「核家族」だからこそ、生前から沖縄でお墓を購入しておこう、と考える方々が多い傾向にあります。

 

【 移住者が沖縄で生前墓を建てる理由 】

 

★ 自分達でお墓を購入することで、自分亡き後、「故郷の先祖代々墓に入るのか…。」などなどの選択肢を、子ども達に負わせなくて済むのがメリット。

 

・ また、沖縄にお墓を建てるとしても、生前墓を建てることで、経済的な負担を子ども達に掛けずに済みます。

 

ちなみに、沖縄のお墓に限らず、お墓を子どもが継承した場合には、相続税の心配はありません。そう言った面でも、一度相続した財産から子どもがお墓を建てるよりも、自分達で建てた方が良い、と判断することが多いのです。

 

 

知っておきたい、子ども達の継承


そんな沖縄のお墓ですが、移住者の方々が沖縄でお墓を建てようと決める背景には、自分達は移住者であっても、子ども達は沖縄で産まれ育っている、というものがあります。

 

子ども達は幼い頃から、自分達の家ではそのようなことがなくても、周囲の友達や近隣の様子から、沖縄ならではのお墓参りや継承、年中行事を体感しているもの。

 

【 生前から沖縄の年間行事に参加する 】

 

★ そのため、子ども達に自分のお墓を継承して欲しい、と考えているならば、生前から積極的に沖縄のお墓行事や年間行事に興味を持ったり、参加できる機会があれば、参加しておくことをおすすめします。

 

その際に意識したい点が、「沖縄式か、本州式か。」後々子ども達がお墓を継承する際、どのように供養するのか、迷うことのないように指南できると、後々のトラブルや混乱が少なくなるかもしれません。

 

 

沖縄でも広がる、新しい形


前項で沖縄のお墓文化に倣うか、自分達のお墓文化に倣うか、選択しておいた方が後々子ども達の世代でスムーズであることはお伝えしました。移住者にとって、「郷に入れば郷に従え」で沖縄式で御願ができれば、それは嬉しいことですよね。

 

けれども継承する子どもが一人っ子であったり、昔から続く沖縄の家庭と違い、少ない人数であると、全く同じようにするのは大変…。

 

【 変化しつつある沖縄のお墓 】

 

★ 最近では沖縄でも門中墓から独立して家族墓を選択するなど、さまざまな選択肢が増えてきました。

 

・ 沖縄の文化の良い点は継承しつつ、人数や負担の問題があれば、できる範囲内の御願として、伝えても良いのかもしれません。

 

お墓の前でお供え物を親族で食べるウサンデーや、料理のウサンミも、最近では仕出し料理を用意したり、スーパーで販売されているものも…。毎回豪華な料理を出さずに、人数に合わせたウサンミを準備しても、心を理解することが大切ではないでしょうか。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、終活を通して移住者が、沖縄でお墓を建てると言うことは、その土地を永住の土地とすること。それなりの大きな決断となるのではないでしょうか。

 

ただ、近年では長く沖縄に住んでいない方々でも「最期の棲家であるお墓くらいは、大好きな土地で…。」と言う考えから、「お墓こそ沖縄で建てたい!」と、終活を通して沖縄にお墓を建てに来る方々もいるほど…。

 

それ位、お墓への考え方が柔軟になってきている、と言えるのかもしれません。沖縄のお墓も個人墓地に限らず、霊園や納骨堂、永代供養墓や樹木葬まで、さまざまな選択肢が増えています。

 

本記事を参考にしながら、より自由に、自分達らしいお墓づくりを実現して、子ども達へと繋げてください。

 

 

まとめ

移住者が沖縄でお墓を建てる際の、アドバイス

・移住者に人気のお墓は亀甲墓
・沖縄であっても霊園などの選択ができる
・生前墓を選択することで、安心できる
・供養の仕方を決めて、子ども達に継承する
・自分達の人数に合った規模で大丈夫

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp