のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3882

沖縄のお墓は大きい?変わりつつある現代のお墓事情

沖縄のお墓は大きい?変わりつつある現代のお墓事情
沖縄のお墓は大きい!と言うのが全国的なイメージですよね。家々の間に自然に馴染む、大きな門中墓。清明祭などのお墓行事がある時期の、墓前に集まる沖縄の人々のウサンデーは、沖縄好きな観光客の方々にも有名な光景なのではないでしょうか。

 

確かに傍から見ている分には風情溢れて、伝統的な沖縄のお墓は、とても微笑ましいもの。けれども門中、つまり家々で管理をしている沖縄のお墓だけに、管理や毎年の供養、継承に至るまで、暮らしの変化とともに門中墓を巡る変化も起きています。

 

現代の暮らしとマッチしない、風習やしきたりがあるなか、責任や負担が掛かっているなら、ムリのない形で皆が納得できる解決策を取りたいですよね。

 

そこで今回は、現代の沖縄のお墓に起きているいくつかの変化とその背景を中心に、沖縄のお墓、現代事情をお伝えします。

 



 

沖縄のお墓は大きい?
変わりつつある現代のお墓事情

 

今までの沖縄のお墓の特徴


沖縄のお墓と言えば、大きな破風墓や亀甲墓。父系の血族が埋葬されるため、親族の枠を超えて多くの人々が眠っている門中墓が、大きな沖縄のお墓には多いのではないでしょうか。これが昔ながらの沖縄のお墓。

 

【 沖縄のお墓、今までの特徴とは 】

 

★ 観光地にもなるほど大勢の人々が眠る大きな門中墓が、沖縄のお墓の象徴。家よりも大きなものも多く、門中が資金を出し合って建てているものも少なくありません。

 

・ もうひとつの特徴として、実はこれらの門中墓、ひと昔前まではほとんどのお墓が個人墓地。今でも個人墓地は沖縄のお墓には珍しくはありません。

 

ただ、個人墓地の門中墓で現代起きているひとつの問題点として、管理が行き届かない事が挙げられます。大きく、時に辺境の地にあることも多い沖縄のお墓。高齢になった継承者が掃除や管理、供養も仕切れなくなっているケースが増えているのです。

 

 

沖縄のお墓、門中墓に起きつつある変化


このような事情から、門中墓を管理しやすく、継承しても子どもや孫が負担にならないような形にならないか…、と考える方々が増えてきました。

 

さらに今の世代は仕事での活躍の場が広くなり、全国に移住していることも多いなど、継承の問題自体も、それぞれの家庭で深刻になっているケースも増えています。

 

【 沖縄のお墓、現代の変化 】

 

★ 高齢になり管理が出来なくなった方々の「終活」を通して、「継承者がいないのなら…。」と、無縁仏になる可能性を避けるために、思い切って墓じまいの決断が増加傾向に。

 

・ 墓じまいでは合祀墓などを持つ、霊園施設に相談をする方が多いです。墓内の遺骨を整理してお墓の閉眼供養、取り出された遺骨の合祀供養をお願いして、墓じまいに至ります。

 

 

門中墓の改葬と言う選択


それでも「墓じまいには抵抗がある。」と言う方も少なくありません。この場合に多い選択は、前述したような霊園施設に門中墓を引っ越す「改葬」。公営の霊園もあるのですが、改葬では抽選に当たりにくいもの。

 

民間か寺院霊園でお願いすると、改葬までの骨壷の取り出しや遺骨の手入れ、新しいお墓への納骨式まで、細やかに相談できるので安心です。

 

【 沖縄のお墓、改葬 】

 

★ 古くからの大きな門中墓の場合、墓じまいの時と同じく、誰のものか分らない古い遺骨は合祀供養し、残された遺骨のみを新しいお墓に埋葬するケースがほとんど。

 

・ 霊園では個人墓地の頃と違い、往々にしてお墓や墓前スペースが小さくなりがちですが、霊園でもさまざまなプランを選ぶことが出来る施設が多いため、「思っている以上に希望のお墓を建てることが出来た!」と言う体験談が多いです。

 

最近の霊園では、子や孫の代わりに永代に渡り供養をしてくれる「永代供養」が付加されたお墓を提供してくれる施設が多いため、これも改葬を選択する理由となっています。

 

 

門中墓からの独立増加


今までは門中墓を継承してきた方々による目線でのお話でしたが、一方で継承していない家庭でも、「自分達だけのお墓を建てたい。」と、門中墓から独立する人々が増えてきたのも特徴的な近年の傾向。

 

【 沖縄のお墓、門中墓からの独立 】

 

★ 近年では終活の広がりのなかで、生前に門中墓に入らない選択をする方々や、門中との考え方の違いなどから、門中墓から両親の骨壷を取り出して、新たに自分達でお墓を建てるケースも増えてきました。

 

・ その背景には、ひと昔前と違い、今では霊園墓地が増え、お墓自体の価格も以前よりも比較的手頃で、個人でも求めやすくなったことも一因にあります。

 

門中によってさまざまですが、中には亡くなった娘が門中墓に入れず、お墓の外に小さな祠を作り祭られているため、キチンとしたお墓を建ててあげたいと独立した、などの体験談が見受けられます。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄のお墓の象徴である門中墓。確かに観光で見て回るには現代に生きる歴史としての価値も高く、興味深いものですが、当事者にはさまざまな想いがあるもの。

 

そのため、この門中墓を巡って、今沖縄のお墓事情も大きく変化しているのです。ここで挙げた他にも、ひと昔前の門中墓は大きい造りから、コンクリートで建てられたものもあり、その建て替え時期に合わせて改葬、と言う傾向もひとつの要因。

 

近年では御影石でのお墓が、後々まで長持ちする事も理解が進み、少しコンパクトになっても霊園などで安心して管理を任せられる、長持ちするお墓を求める声が多くなりました。

 

この機会に、改めて自分達のお墓について考えてみるのも良いかもしれません。

 

 

まとめ

現代の沖縄のお墓事情とは

・沖縄では個人墓地に門中墓を建てている
・継承者問題などで墓じまいも増えてきた
・墓じまいに抵抗、改葬を選択する事例もある
・お墓が安くなり、門中墓からの独立も増加

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp