のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3035

沖縄でお墓を建てる。体験者が迷った5つ選択とアドバイス

沖縄でお墓を建てる。体験者が迷った5つ選択とアドバイス
沖縄でお墓を建てる時、まずは個人墓地にするか霊園にするか…など、さまざまな選択が続きますよね。お墓は自分達が亡き後、子どもや孫や守っていくものだけに、なかなかすぐには選択しきれないのも当然です。

 

沖縄でお墓を建てる場合に限らず、どの地域でも「お墓を建てよう!」と思ったら、まずは予算を立てることが優先。大きな買い物ですし家と同じように、上を見れば上限はありませんから、先に具体的な数字を決めることで冷静に進められるのです。

 

一時期はお墓購入には300万は掛かる、と言われていましたが、近年では100万円以下…、形態などによってはより安い価格帯でも、お墓を建てることは可能。想定した予算内で、できる限り納得の行くお墓を建てたいですよね。

 

そこで今回は、実際にお墓を建てた経験者が迷った選択肢と、決める際のアドバイスを5つお伝えします。

 



 

沖縄でお墓を建てる。
体験者が迷った5つ選択とアドバイス

 

沖縄でお墓を建てる立地


一般的にはお墓は身近にあり、お参りがしやすい立地が良い、とされているものの、「ある程度離れた場所でも、毎年の恒例行事として出向くから良い。」と考えている家庭も少なくありません。

 

反対にあまり近くにあっても、「近くを通ったのにお参りをしないと失礼じゃないかなど、何かと気に掛かってしまう…。」なんて声もあるほど。

 

【 沖縄でお墓を建てる立地 】

 

★ これは、霊園か個人墓地かによって、大きく違うかもしれません。

 

・ 霊園であれば施設管理が行き届いていますので、毎年の恒例行事としてお墓参りの時期に掃除やお墓参りをすれば良いのですが、個人墓地の場合には、日々の管理が出来てないと、久々に行くと森のようにうっそうとしている事も!

 

経験者に多いアドバイスは、個人墓地であれば、日々少しずつ管理ができるよう、比較的近い立地がおすすめであり、霊園ならばある程度遠くても、希望に見合った場所を選んでも問題ない、と言うものでした。

 

 

沖縄のお墓、個人墓地か霊園か


沖縄のお墓では、昔ながらの門中墓などになると、個人墓地であることが多いのではないでしょうか。

 

【 沖縄のお墓、霊園か個人墓地か 】

 

★ 霊園であれば墓地スペースは小さいものの、施設や寺院が先導してくれた上でお墓を建てられるので、スムーズにお墓を建てやすく、管理や交通も便利。ただし、公営の霊園であれば生前墓はほとんどが受け付けてくれません。

 

・ 一方で個人墓地はまず墓地の購入を始めて、手続きまで全て自分で進めるため労力は必要ですが、霊園よりも広いスペースで、自由なデザインのお墓を建てられる傾向にあります。

 

ただ、沖縄県ではお墓が集まった霊園などで新規のお墓を建てるように勧めています。…と言うのも、現在の沖縄では継承者がいなくなった無縁仏が多くなっているため。

 

霊園であれば永代供養をお願いすることができるため、無縁仏の心配は解消されますが、個人墓地を検討するならば、子ども達世代とも相談しながら進めて、継承者の問題も確認しておくと安心です。

 

 

沖縄のお墓への彫刻


門中墓や本州の風習で言えば先祖代々墓など、一族が眠るお墓になると、決まったしきたりがあり、彫られる事柄も決まっています。けれども例えば、門中から独立した個人墓や夫婦墓、家族墓となると、ある程度の自由もあるのです。

 

【 沖縄のお墓、彫刻の内容 】

 

★ 特に近年では終活を始める方々が増えているなかで、生前墓の契約も多くなりました。

 

・ 本人が自分のお墓の彫刻を決める際、好きだった言葉や、残された者へのメッセージを込めた墓石の彫刻も見受けられます。

 

沖縄で人気の言葉として「結」や「絆」などがあり、全国的には「和らぎ」「安らぎ」「ありがとう」などなども…。

 

その他、家紋を彫刻したり、草木や花の絵柄を彫刻する墓石も多くなりました。特定の宗教がある方では、「南無阿弥陀仏」などのお経の一部も見受けられます。

 

 

生前墓を建てる場合のアドバイス


終活を通して「生前墓を建てよう!」と動いている方々も多いもの。そんな時、具体的に動いてみて分かる事柄がいくつかあります。

 

【 沖縄のお墓、生前墓を建てる 】

 

★ 生前墓を建てる方には「子どもや孫に負担を掛けたくない!」と、霊園でのお墓購入を検討する方々が多いです。

 

・ ただこの際、まだ遺骨が入っていない状態でも管理料が掛かってくる施設が多い点は、理解して進めたいところ。

 

また、施設によって墓地を購入してから3年以内など、一定年数以内にお墓を建てなければならないことも。墓地と墓石をセットとして考えて、予算を整えてから、墓地を購入するとスムーズです。

 

ちなみに、迷うことが多いのですが、生前墓で遺骨が入っていないお墓でも、建てたら開眼供養を行うことで「石」ではなく、御願の対象となります。

 

 

お墓とともに考える位牌


終活を通して沖縄でお墓を建てる際、生前墓を建てて門中から独立するならば、一緒に考えておきたいのが位牌の問題。お墓を霊園で永代供養付きの個人墓にしたとしても、位牌について考えていなければ、位牌の継承問題が出ることも考えられます。

 

「子ども達に余計な負担を掛けたくない。」と個人墓に独立したものの、新たにウチナーイフェー(沖縄位牌)を子ども達が作ることで、タチクチ(元祖=グァンス)になることに…。

 

【 沖縄のお墓、位牌の継承も考える 】

 

★ 「位牌やお墓の継承問題には巻き込みたくないが、お仏壇などはあっても良い。」などの考えであれば、宮古島などで用いられている「カライフェー」などの選択肢もあります。

 

・ カライフェー(唐位牌)は個人や夫婦など、特定の者の名前だけを刻んだ位牌。純粋に両親を偲ぶコンパクトなお仏壇で、故人の供養ができるのです。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、お墓を建てる際には自分達だけではなく、子どもや子孫まで後々の代まで続く事柄であるだけに、何かとすっきりと選択ができないことも多いもの。

 

ただ、それぞれのデメリットやメリットを把握しつつ、「自分達がどのように供養したいのか。」終活であれば「どのように供養されたいのか。」を整理していくと、おのずと答えが見えてきます。

 

最後に位牌についても一緒に検討しておく旨をお伝えしましたが、終活を通して位牌の行く末を不安に思うならば、位牌もお墓と同じように、施設に預けて永代供養をする、と言う選択肢もあることを知っておくのも、良いかもしれません。

 

多くの選択肢や考え方に触れることで、自分が望むものや価値観に気付くこともしばしば。本記事を参考にしながら、相談もして、後々まで快適なお墓を建ててください。

 

 

まとめ

体験者が語る、沖縄でお墓を建てるアドバイス

・霊園であれば遠方でも。個人墓地なら近郊が便利
・自由に建てるなら個人墓地。建てやすいのは霊園
・個人墓や家族墓などなら、彫刻にメッセージも彫れる
・霊園の場合、生前墓でも管理料が掛かる施設が多い
・墓地を買ってから一定年数以内に墓石を建てる契約もある
・お墓の継承とともに、位牌の継承についても考えておく

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp