のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3109

沖縄の位牌、現代の形。個人墓とともに広がる選択肢

沖縄の位牌、現代の形。個人墓とともに広がる選択肢
沖縄の位牌は、他地域と比較してもとても大切な存在ですよね。沖縄の位牌継承はトートーメーと呼ばれ、同時に「トートーメー」は先祖をも意味します。先祖を敬う文化が象徴的な沖縄で、位牌は正に先祖崇拝の象徴でもあるのです。

 

けれどもこの沖縄の位牌、継承問題に頭を悩ませる方々も増えてきました。と言うのも、年々少子化が進んでいる上に、若い世代の自由な考え方も広がっている現代、細やかな沖縄の位牌のしきたりに沿った、継承者がいなくなっていることも…。

 

お墓に関しては全国的な問題ではありますが、実はお墓問題にも通じています。沖縄の位牌は特別な存在だけに、お墓とともに沖縄では位牌の問題も一緒に解決できれば、安心ですよね。

 

そこで今回は、沖縄の位牌やお墓の継承問題で悩む方々が知っておきたい、現代の新しい形をお伝えします。

 



 

沖縄の位牌、現代の形。
個人墓とともに広がる選択肢

 

沖縄の位牌、継承問題


沖縄の位牌の継承問題、特に多いのが終活で聞こえる声。と言うのも自分以降の継承者がいない、と言うもの。本来継承している沖縄位牌(本位牌)だけではなく、一時期的に預かっている預かり位牌など、他の位牌に関しても気になる方々は少なくありません。

 

【 沖縄の位牌、継承問題 】

 

★ なかには自分が継承したくても、女性であるために、正式に継承できないなど、具体的な継承者がいないケースも増えました。これは少子化により娘のみである事例なども見受けられます。

 

・ 一時期的に生家の沖縄の位牌を預かるものの(アジカイグァンス)、自分亡き後、その後どうすれば良いのか困っている、などの相談も…。

 

なかには両親の離婚などの理由で、生前ほとんど面識のなかった沖縄の位牌を継承しなければならず戸惑っている…、などの相談事例もあります。

 

 

沖縄のお墓


沖縄の位牌と同じように、お墓も同じような状況が見受けられます。特に沖縄ではもともと個人墓地に建てられたお墓が多く、自分達で管理しなければならないのが個人墓地であるため、そのまま無縁仏になっているものも少なくありません。

 

【 沖縄のお墓、継承問題 】

 

★ そのため、沖縄県では新規で個人のお墓を建てることが、基本的には通らないことになりました。霊園などの集合施設で建てることを推奨しています。

 

・ ただし、公営の霊園の開発が進んでいない側面もあり、地域によっては個人墓地が新規で建てられる事例も…。もしも個人墓地での新規のお墓を検討しているなら、一度自治体に確認してから進めると安心。

 

無縁仏は自治体などによって墓じまいされ、遺骨は合祀されることがほとんど。無縁仏になってしまったり、継承者がいないヒジュルグァンス(冷たい位牌)になることは避けたいと言う気持ちも当然です。

 

 

お墓じまい、お焚き上げの選択


このような事情から、自分亡き後に継承者がいないまま、お墓であれば無縁仏に、沖縄の位牌であればヒジュルグァンス(冷たい位牌)や、アジカイグァンス(預かり位牌)になって、後々まで問題が長引くことは避けたいもの。

 

【 沖縄位牌のお焚き上げ、墓じまい 】

 

★ 「無縁仏やヒジュルグァンス(冷たい位牌)になるくらいなら…。」と、沖縄の位牌をお焚き上げ、墓じまいを選択するケースも少なくありません。

 

・ この場合、沖縄位牌ならお焚き上げをして残された灰を、墓じまいであれば、取り出した遺骨を、永代供養塔に合祀してくれる霊園や寺院がおすすめです。

 

ただ位牌をお焚き上げするだけではなく(また、埋葬するだけではなく)合祀であっても永代供養塔に合祀埋葬されることで、他の遺骨や沖縄位牌の灰と共に、永代に渡り供養をしてもらえます。

 

 

墓じまいした遺骨を、納骨堂に納める


墓じまいをしたものの、両親や祖父母など、後々まで残したい遺骨もあるもの。そのような場合には、「後々を考えたとしても、合祀の選択は難しい…。」そう考えるのも当然。そんな時、お墓は持たなくても「納骨堂」と言う選択肢を取る方々が増えました。

 

【 遺骨を納骨堂に納める選択 】

 

★ 納骨堂であれば、経済的にお墓を管理し続ける事が難しい場合でも、比較的安価に大切な遺骨を安置することができます。

 

・ そして霊廟などを選べば、お墓と同様に重厚な仏壇や墓標の元に安置できる施設も、実は多くなっているのです。

 

これは都心部などで暮らす方々を中心に、よりお参りがしやすく、管理がしやすい納骨堂のニーズが増えているため。新しい形のお墓として、注目を集めつつあります。

 

 

沖縄の位牌を、位牌堂に納める


同じように沖縄の位牌も、位牌堂に納めることで納骨堂と同じく、永代供養を付加できる上に、位牌を残す選択が可能。寺院などでは本堂に位牌が並べられた部屋があることが多いです。

 

【 沖縄の位牌、位牌堂に納める 】

 

★ 近年では例えば民間霊園で扱っている位牌堂など、「自分達の位牌安置スペース」を提供してくれる施設も見受けられるようになりました。

 

・ そのためお墓にお参りする間隔で、位牌の御願を行ったり、位牌堂のスペースの前で年忌焼香などの供養を行うこともできることもメリット。

 

年間使用料(お寺であればお布施など)が必要になりますが、継承者がいなくても、位牌が永代供養により、丁寧に管理・供養されます。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄では位牌もお墓とともに、継承はとても大切な事柄。それだけに、今現在は継承者がいないなど、行き詰っている状態でも、時間を置いて解決できるなら、最も良い方法を選びたい気持ちは当然。

 

そんな時、沖縄の位牌のお焚き上げや墓じまいをすることも、ひとつの解決方法ではありますが、やはり寂しい気持ちは否めません。そんな方々の気持ちを汲み取った方法が永代供養でもあるのかもしれません。

 

墓じまいをするのであれば、改装して納骨堂などの永代供養、沖縄位牌のお焚き上げを検討するのであれば、位牌堂での永代供養も、選択肢のひとつに持ってみてはいかがでしょうか。

 

多くの選択肢のなかから、後々継承問題に直面する子どもや孫はもちろん、自分自身でも納得できる、解決方法を選んでみてください。

 

 

まとめ

お墓や位牌の継承問題、解決する新しい形

・沖縄では位牌継承のしきたりがある
・お墓もまた、無縁仏の問題がある
・お焚き上げや墓じまいと言う選択肢も増えた
・納骨堂に遺骨を納めて、永代供養と言う選択もある
・位牌堂に位牌を納めて、永代供養と言う選択もある

 

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp