のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2942

沖縄のお盆が初めてなら。知っておきたいナカビの行事

沖縄のお盆が初めてなら。知っておきたいナカビの行事
沖縄のお盆は三日間ありますが、それぞれにご先祖様を迎える日や見送る日などの役割があります。それは真ん中にあたるナカビ(ナカヌヒー)も同じく、こなすべき行事があるのですが、他の地域の出身だったりすると、ピンときませんよね。

 

そのナカビに行う行事が、お中元を届けるというもの。ただ、それだけではなく初日のウンケーや最終日のウークイと同じように、朝食・昼食・夕食を準備してお供えし、その料理の内容も、ある程度決められているのです。

 

何度も沖縄のお盆を経験して、ナカビ(ナカヌヒー)にも慣れ親しんでいるなら、特に不安はありませんが、初めての文化に触れるとなれば緊張も…。できれば大まかな知識だけでも身に付けたいですよね。

 

そこで今回は、初めての沖縄のお盆でもソワソワしない、理解しておきたいナカビの行事と風習をお伝えします。

 



 

沖縄のお盆が初めてなら。
知っておきたいナカビの行事

 

沖縄のお盆、「ナカビ」とは


カレンダー
沖縄のお盆は旧暦の7月13日~15日に行われ、新暦の暦では毎年違う日にちから始まりますが、この3日間、それぞれに呼び名があります。

 

【 沖縄のお盆の呼ばれ方 】

・ 7月13日の初日 … 「ウンケー」
・ 7月14日の中日 … 「ナカビ」もしくは「ナカヌヒー」
・ 7月15日の終日 … 「ウークイ」

 

つまり「ナカビ」とは沖縄のお盆の真ん中の日を差しているのです。ウンケーとウークイは、ご先祖様をお迎えする日やお見送りをする日ですので、お仏壇を持つ家が中心で行事を行いますが、ナカビはお仏壇を持たない家が忙しい日!

 

とは言え、子どもにとっては楽しい行事のひとつなのかもしれません。

 

 

「ナカビ」に行う行事とは


お中元
毎年旧暦の7月14日は、沖縄のお盆では「ナカビ」。「ナカヌヒー」とも呼ばれますが、この日はウンケーやウークイと違い、お仏壇のない家庭が忙しくなる日…。と言うのもお中元を持って、親族を回るからです。

 

【 ナカビに行う、沖縄のお盆行事 】

★ 他の地域ではお中元と言えば、贈るものとなっていますが、本来はお中元を包んで挨拶とともに持参する習慣が日本全国にありました。沖縄のお盆ではその風習と同じく、郵送で送るのではなく、親族の各家庭をこのナカビに回るのです。

 

そのため、このナカビは親族などがいない観光客や移住者であれば、あまり移動しない日にした方が得策。本州で言うところの帰省ラッシュほどではありませんが、それぞれの家庭がこの日に親族回りをするため、混雑は否めないのです。

 

 

ナカビのお供え物も決まっている


ウークイお供え
沖縄のお盆では旧暦の7月13日、ウンケーでご先祖様を迎えた後は、それぞれの食事である一日三食、全てをご先祖様と共にします。毎回料理を作り、生きている家族と同じように、お仏壇にお線香と共に供えてください。

 

そして、それぞれの日にちで、お出しする料理も決まっています。

 

【 ナカビの食事(お供え) 】

・ 朝食 … ご飯とアーサー汁などの汁物の他、酢の物をお供えしてください。

・ 昼食 … ナカビの昼食は何と、冷やしそうめんお団子も用意します。

・ 夕食 … 朝と同じくご飯と汁物をお供えしたら、煮付け料理も添えてください。

 

…これが基本のナカビにお供えする料理です。気になる煮付けの内容ですが、沖縄で有名な重箱料理に扱うような煮付けで、昆布や豚肉、豆腐と言った「おめでたい」食材を煮付けるのが作法です。

 

 

お中元の選び方


お中元の選び方
沖縄のお盆でお中元を渡す風習として、お仏壇のない家がお仏壇のある家に持参する、と言うのが基本。お仏壇のある家は、お中元を持って挨拶に来る親族を迎える日となりますが、本州のようにお返しはしません

 

ただ、沖縄の方々の性格も相まって、食事やお菓子はたくさん出されることが多いのが特徴。「小さい頃はよく、親戚の家で一緒にそうめんを食べたな~。」「お菓子をいっぱいもらったな~。」なんて思い出のある沖縄の方々は多いかもしれません。

 

【 沖縄のお盆で選びたいお中元 】

★ お中元を届けると言っても、いくつかの家を回りますから、さほど高い値段のものは選ばなくても問題ありません。目安としては千円以上であれば大丈夫。日頃から良く使う消耗品や乾物などが喜ばれます。

 

例えば、かつおぶしやのりなど、本州のお中元でも人気の品々は沖縄のお盆でも喜ばれるもの。賞味期限の長いお菓子なども、子どもがいる家庭にはおすすめ!

 

石鹸や洗剤などももちろん大丈夫ですが、あまり個性的な香りのものや、香りの強いものは家庭によりそれぞれ。これは本州のお中元の選び方と変わりない配慮ですが、ちょっと気にして選ぶと良いかもしれません。

 

 

お中元の渡し方


お線香をあげる
沖縄のお盆では、お仏壇がある家も迎え入れる準備をしているはずですから、気軽に家族で訪れる家も多くなります。子どもは毎年の行事だけに、この日親戚の子に会えるのを楽しみにしていたりして、賑やかな一日です。

 

【 お中元の渡し方 】

★ お仏壇のある家に訪ねたら、まずお仏壇にお線香を拝して、その時にお中元をお供えするのが一般的。

 

ほとんどの場合、お昼時なら冷やしそうめん。それ以外の時間でもお菓子などを出してくれますから、ありがたくいただきながら、暫くゆんたく(雑談)を楽しんで帰ります。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄のお盆は本州のものと同じように、年間行事のなかでも大きなもの。沖縄では旧正月・清明祭(シーミー)・お盆(旧盆)の三つが、最も大きな年間行事ではないでしょうか。

 

清明祭(シーミー)では、お墓に親族一同が集まり、ご先祖様とともに食事をしますが、(沖縄のお盆に限らず)お盆はその逆。ご先祖様が家にやってくる行事なので、お墓を掃除しに行くこともありますが、メインはお仏壇です。

 

生きている者と同じように、沖縄のお盆の三日間はご先祖様に食事をお供えし、ご先祖様と共に食事を楽しみ過ごすので、ご先祖様も、子どもや親族が賑やかに集まって、楽しんでいる様子を、微笑ましく見ているかもしれません。

 

本記事を参考にしながら、沖縄のお盆の三日間、初めてでも余裕を持って過ごせるよう、準備を進めてください。

 

 

 

まとめ

沖縄のお盆、ナカビの行事

・ナカビとは沖縄のお盆の真ん中の日
・お中元を持って親族の家を回る
・ナカビの昼食は冷やしそうめんを供える
・準備するお中元は千円以上で大丈夫
・お仏壇のない家がお仏壇のある家を回る
・お仏壇のある家は食事やお菓子でもてなす
・お仏壇に線香をあげて、お中元を供える



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp