のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3477

沖縄のお盆、お供え料理☆知っておきたい基礎知識

沖縄のお盆、お供え料理☆知っておきたい基礎知識
沖縄のお盆では最終日のウークイが最も盛大。沖縄のお盆に限らず、お祝いの席や法事の席で、必ずと言って良いほど、準備されるお供え物がウサンミですよね。「ウサンミ」とはご先祖様にお供えする、重箱に詰められた料理のこと。

 

もちろん沖縄のお盆には、このウサンミも登場しますし、並べ方などにも決まりごとが存在します。ただ、沖縄ではウサンミを作れば良い、と言う訳でもなく、それ以外にもさまざまな決まりごとのあるお供え物がたくさん!

 

何らかの事情で初めての沖縄のお盆に参加するなら、その基礎知識を知っておくと安心ですよね。そこで今回は、沖縄のお盆で供えるお供え料理の基本をお伝えします。

 

お手伝いをする時はもちろん、沖縄のお盆に倣って過ごしたいご家庭でも、ぜひ参考にしてみてください。

 



 

沖縄のお盆、お供え料理☆
知っておきたい基礎知識

 

お供えの重箱料理「ウサンミ」の基本


ウサンミ(御三味)
沖縄のお盆では最終日のウークイに登場する、沖縄のお供え料理の定番、重箱料理の「ウサンミ」。法事法要はもちろん、毎年のお墓参り行事である清明祭(シーミー)や十六日(ジュウルクニチー)でも登場するので、ぜひ押さえておきたい料理です。

 

【 沖縄のお盆☆ウサンミの基本 】

 

★ ウサンミとは漢字では「御三味」と書きます。家庭によって違いがありますが、キレイに四方に分けられて、奇数の品数(7品・9品・11品)のおかずを並べてください。

 

・ さらに覚えておきたい事柄として、ウサンミには慶事用と弔事用があります。沖縄のお盆行事は、清明祭(シーミー)と並んで慶事用です。

 

慶事用の場合には、例えばかまぼこの背が赤くなる、返し昆布(弔事用)から結び昆布になる…、などの違いがあるので、気を付けて用意をしてください。

 

 

初日のウンケーでは、「ウンケージューシー」


ウンケージューシー
沖縄で昔から伝わる郷土料理、「ジューシー」。沖縄に住む方なら常識とも言える料理ですが、沖縄のお盆初日には、前述したウサンミではなく、このジューシー(ウンケージューシー)をお供えするのが決まりごとです。

 

【 初日にお供えする、ウンケージューシー 】

 

★ いわゆる沖縄風の炊き込みご飯。沖縄では定番の炊き込み料理なので、スーパーなどで炊き込みの元も販売されていますが、豚の三枚肉としょうがの葉で炊き込むウンケージューシーが一般的です。

 

・ ただし、実際にはそれぞれの家庭で彩りよく、さまざまな工夫をしています。にんじんやあぶらげ、しいたけなどなど、気にせず炊き込む家庭が多いかもしれません。

 

ジューシーの美味しさのコツとして、豚の三枚肉の煮汁を加える家庭も多いのではないでしょうか。さらにそれぞれの家庭で料理の仕方は分かれますが、小さく刻んだ具材を一度、軽く煮て味付けすることも多いです。

 

 

ウサンミの供え方


ウサンミ(御三味)の供え方
ウサンミには法事の場合には、その内容によって重箱の数が変わる風習があるのですが、沖縄のお盆では基本が「チュクン」の四箱。二箱がおかず重で、残りの二箱が白い餅をならべた餅重ですが、お仏壇への「供え方」があります。

 

【 沖縄のお盆、ウサンミの供え方 】

 

★ お墓参りではスペースなどの関係から、横に四段を並べることもありますが、沖縄のお盆ではお仏壇前に並べる際、おかずとお餅の二重を仏壇側に、残りの二重を手前に、二段にして並べるのが作法です。

 

・ お仏壇側は向かって左側がおかず重、右側にお餅重を配し、手前はその反対になるように供えてください。

 

並べたお重の上には、沖縄のお盆で使われる「お箸」の役割を持つ、「ソーロー箸(ソーローハーシ)」を添えるのも忘れずに。お仏壇側は向かって左側、手前は右側のおかず重の端っこに揃えて並べるのが本来の供え方です。

 

 

仏壇に供える、御膳料理


膳料理
実は沖縄のお盆で仏壇に供える料理は、これだけではありません。沖縄のお盆の間は、この他に生きている人間と同じように、三度三度のお食事を御膳料理として、お供えをしてください。

 

【 沖縄のお盆、御膳料理 】

 

★ 初日のウンケーは、前述したジューシーに酢の物料理の「ウサチ」(酢の物なら何でも大丈夫。家庭によってさまざまです。)、味噌汁やお吸い物、そして初日だけは、しょうが(葉付き)を添えてお出しします。

 

・ その他の三度の食事は、二日目のナカヌヒーの御膳料理が基本。詳しくは次の項でお伝えしますが、最終日のウークイは食事を持ち寄ることも多く、皆でお仏壇に供えて賑やかに食事(ウサンデー)を楽しむ家庭が多いのではないでしょうか。

 

御膳料理をお出ししたら、ヒラウコー(お線香)を拝して、そのお線香が終わったら、ご先祖様がお食事した、と言う意味合い。その後で、皆が食事を始めるのが作法です。

 

 

中日(ナカヌヒー)の料理とは


ソーミン汁
最近ではあまり気にせず、自分たちが食べる食事を一緒にお仏壇にお供えすることも多くなりましたが、沖縄のお盆二日目となるナカヌヒーからの御膳料理も、決められた料理があります。

 

【 沖縄のお盆、三度の料理 】

 

・ 朝食 … 汁物(豆腐の味噌汁やアーサ汁など)・酢の物(ウサチ)・ごはん(おかゆやジューシーなどの場合も)を膳に配してお供えします。

 

・ 昼食 … そうめん。

 

・ 夕食 … 朝と同じような基本の汁物とご飯に、煮物を添えて供えてください。

 

ウークイでは、最後にウサンミが出てきますが、それまではこのナカヌヒーの御膳料理をお出しすれば大丈夫です。

 

 

いかがでしたでしょうか、近年では決まりごとに拘らず、家族で食べる料理を少し取り分けて、仏前に供えることが多くなりましたが、基本を知ると、時には昔ながらの決まりごとに倣って行いたくもなるもの…。

 

また、ナカヌヒーでは甘菓子をお供えする風習もあり、昔ながらの甘菓子としては、黒糖の甘みが美味しい、ターナファンクルーなどを用意するのですが、これも近年では、故人の好きだったものを並べることが多いのではないでしょうか。

 

もちろん家庭によっては、これらの決まりごとを、きっちりとこなすことを良しとするケースもあるでしょうが、それぞれの家族で納得できれば、それが最も良い方法。本記事を参考にしながらも、自分達らしい沖縄のお盆をお過ごしください。

 

 

まとめ

沖縄のお盆料理の基礎知識

・お供え料理のウサンミ、お盆では慶事用
・初日のウンケーでは、ジューシーを供える
・ウサンミは二段を仏壇へ、二段を手前へ配す
・ウサンミの他に、御膳料理も用意する
・ご飯、汁物、酢の物を基本に三食供える



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp