のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:6088

沖縄での通夜の準備。神様への報告で唱える「グイス」とは

沖縄での通夜の準備。神様への報告で唱える「グイス」とは
沖縄では通夜は、家族でしめやかに故人を弔う場ですよね。風葬から火葬になるまで、(火葬は24時間待たなければならないため)、そもそも沖縄ではお通夜自体が行われていなかったほどです。

 

そんな沖縄で、通夜の儀式以上に大切にされているのが、日々見守ってくださっている家の神様、ご先祖様への「お通し」です。故人のご遺体が自宅へ帰ってくると、まず神様やご先祖様(お仏壇)へ家族の死を報告します。

 

沖縄のお線香である「ヒラウコー」をお供えして報告するのですが、昔ながらの報告の言葉、「グイス」を用いる家も多いです。家族を弔う沖縄での通夜では、神様にも見守ってもらいたいですよね。

 

そこで今回は、故人のご遺体を自宅に迎え入れてから行う、沖縄の通夜での儀礼、神様への拝みの際に唱える「グイス」をお伝えします。

 



 

沖縄での通夜の準備。
神様への報告で唱える「グイス」とは

 

ヒヌカン(火の神)へ報告する


故人が自宅へ帰ってきたら、まず沖縄線香であるヒラウコーをタヒラと半分(二枚と半分=日本線香では12本と3本)をお供えして、故人の死を報告してください。

 

沖縄でも全国的な作法と同じように、ご遺体を自宅に入れる際には、神棚があれば神封じをしますが、ヒヌカンは家族の死をウティン(天)へ伝えてもらうため、神封じは行いません。ヒヌカンへのグイスは以下です。

 

【 沖縄の通夜でのグイス:ヒヌカン 】

 

★ 「ウートゥートゥ、ヒヌカンヌ ウカミガナシー(あな尊きヒヌカンの神様)

 

チューヌヒガラムトゥーディービル(今日の日に)、〇〇ヌ イシャヌヨゥジョウ ソーイビタシガ(〇〇はお医者様による治療を受けていたのですが)、クヌカインネー ヤァービラン(その甲斐もなく、亡くなりました。)

 

クヌ グフゥクク ソーイビーン(そのご報告をいたします。)

 

クリカラ ワカリシーガチネーサンムトゥニ(これからお別れをしに)、ヒトゥヌ イッチャインジタイサビーシガ(人がたくさん出入りしますが)、

 

〇〇ヌトゥムライ リッパニシミティクィミスーリー(〇〇の弔いを立派にさせてください。)」

 

 

トゥハシラの神へ通してもらう


ヒヌカンへのご報告を終えたら、玄関にいる「トゥハシラ(戸柱)の神」に通してもらい、「ウティンミフシ」の神へ故人の死を報告します。

 

「ウティンミフシ」は干支の守護神で人によって(干支によって)違い、ウティンミフシへ故人の死を知らせることによって、あの世の籍が作られ、故人が迎え入れられるのです。

 

トゥハシラへの拝みでも、ヒラウコー(沖縄線香)の枚数は、ヒヌカンと同じタヒラと半分(日本線香12本と3本)です。

 

【 沖縄の通夜でのグイス:トゥハシラの神 】

 

★ 「ウートゥートゥ、トゥハシラヌウカミガナシー、クマカラ (故人の干支)ヌファヌ ウティンミフシンカイ ウトゥーシ ウンヌキャビラ

 

(あな尊き 戸柱の神様、これから(故人の干支)のウティンミフシへお通しをお願いします。)

 

マタ、クマカラ ヤシチヌウカミガナシーニン グフゥクク ウンヌキャビラ(また、これから屋敷の神様方々にもご報告をさせてください。)

 

クリカラ ワカリシーガチネーサンムトゥニ(これからお別れをしに)、ヒトゥヌ イッチャインジタイサビーシガ(人がたくさん出入りしますが)、

 

クヌヤシチウチィ ムナンジュラサァ アラチウタビミスーリ(この屋敷の中では、無難に進みますよう)

 

〇〇ヌトゥムライ リッパニシミティクィミスーリー(〇〇の弔いを立派にさせてください。)」

 

人々が出入りすることをご報告する下りや、無事に弔いをさせてもらえるようお願いをする下りは、ヒヌカンへのグイスと同じです。

 

 

神棚・床の間の神様へのグイス


沖縄の通夜では続いて、神棚→床の間の神様へ拝みを捧げます。ただし、神棚がない家、床の間に神様を祀っていない家では、トゥバシラの神様へお通しをすれば充分です。

 

こちらの二柱の神様は「シニフジョー(死に不浄)」の考え方から、四十九日までは神の道を閉じるために、神封じを行っています。そのためご報告をしつつ、神封じを行うことへのお許しをいただく拝みを捧げてください。

 

グイスはほとんど同じですが、最初の呼び掛けのみ異なります。どちらも「ウートゥートゥー」から始まり、神棚へは祀っている神様のお名前(〇〇サマ)、床の間の神様は「ウトゥクヌカミサマ(男の神様)」と呼び掛けてください。

 

続く沖縄での通夜でのグイスはコチラです。

 

【 沖縄の通夜でのグイス:神棚・床の間 】

 

★「〇〇ガ ユーアマイカキヤビタン グソーウトゥーティー マユラチューエー クミソーラングトゥニ、〇〇ガ ティーヒチクミスーリー ウニゲーサビラ、

 

(〇〇が亡くなりましたので、後生(あの世)で迷ってしまわないよう、手を引いてください。)

 

マタ シジュークニチマディ エーダ カミフージ サビーグトゥ ドゥーリンウナガミジュラサー ウタビミスーリー ウートゥートゥー

 

(また、四十九日まで神封じを行いますので、どうぞ大目に見ていただきますよう、お願いいたします。)」

 

 

お仏壇へご報告


最後にお仏壇へ故人の死をご報告します。ご先祖様は故人を後生(あの世)へ導いてくださる存在です。神封じをするのが基本ですが、最近では故人を導いてもらえるよう、敢えてお仏壇には神封じをしない家も増えました。

 

お仏壇へは他の神様と同じく、故人の死をお伝えした後、下記のように導いてくださるよう、お願いをしてください。

 

【 沖縄の通夜でのグイス:お仏壇 】

 

★「(※同じように、故人の死を報告した後)

 

グソーウトゥーティ マユラチェー クィミスーラングトゥニ、(迷うことがないように、)

 

ウヤフジガナシーシ 〇〇ガ ティーヒティクィミスーリ ウニゲーサビラ(ご先祖様が〇〇の手を引いてくださいますよう、お願いいたします。)」

 

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄での通夜で行う、故人が自宅に戻ってきた時の神様へのご報告で唱える言葉、「グイス」をお伝えしました。沖縄の通夜では自宅での神様へのご報告の他に、「ヌジファ」の儀礼もあります。

 

「ヌジファ」は「抜魂」と書き、ご遺体やご遺骨を移動する時に、故人の魂が元の場所に留まってしまわないよう、魂を抜き取り、一緒に移動をする儀礼です。

 

このように沖縄では独自の信仰や御願文化が残っています。今回は拝み(神様へのご報告)の際に唱える言葉、「グイス」をお伝えしましたが、実際には沖縄でも、この全てを覚えている人はあまり多くはありません。

 

現代の言葉で神様へご報告している家も多いですので、難しければ、内容さえ同じであれば問題はありません。ぜひ、沖縄にお通夜に倣い、大切な家族を弔い、見送ってください。

 

 

まとめ

ご遺体を家に迎えた時の、沖縄の御願儀礼

・まずヒヌカン(火の神)へ報告
・続いてトゥハシラの神へお通し
・お通しでウティンミフシへ伝える
・神棚があれば神棚へ神封じの許しの拝み
・床の間の神様にも神封じの許しをもらう
・お仏壇へ故人を導いてもらうようお願いする

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp