のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3472

沖縄のお墓もコンパクト☆狭いスペースに建つデザイン

沖縄のお墓もコンパクト☆狭いスペースに建つデザイン
沖縄のお墓と言えば、家のように建つ大きなお墓ですよね。その大きさからコンクリート造りのものも多く、最近ではお墓の修繕や改葬(新しくお墓を建てて引っ越す方法)などが多く見られます。

 

観光名所にもなっているような大きなものは、貴重な沖縄のお墓、「門中(もんちゅう・むんちゅう)」と呼ばれる、父系の血族を辿った親族で集まる一族のお墓(門中墓)がほとんど…。ところが近年では、この門中から独立する方々も少なくありません。

 

独立して自分達だけのお墓を建てたり、遠方に暮らすために、その近隣でお墓を建てたり…と、昔とは状況も変わってきているのが事実。そんななか、改葬や新しく沖縄でお墓を建てるケースでは、経済的にも体力的にも管理しやすい小さなお墓が人気!

 

年をとっても管理がしやすく、後々まで負担の少ないコンパクトな沖縄のお墓も、検討案に加えたいですよね。そこで今回は、沖縄らしいお墓ながら管理もしやすい、近年のお墓デザインをお伝えします。

 



 

沖縄のお墓もコンパクト☆
狭いスペースに建つデザイン

 

破風墓(はふばか)もコンパクト化


「お墓を小さくしてしまうと、昔ながらの沖縄のお墓は望めないんじゃないか…。」と心配する方もいますが、今ではそうでもありません。と言うのも、近年の沖縄の傾向として、コンパクトでも沖縄風のデザインが増えているのです。

 

【 コンパクトな破風墓 】

 

★ 昔ながらの破風墓のデザインで、下部分も埋葬ではなく、昔ながらの沖縄のお墓に倣い、下部分には骨壷を納める室が作られているのもが主流。

 

・ そのため骨壷の扉は健在で、扉の前にウサンミ(沖縄の重箱お供え料理)を並べられる仕様になっています。

 

風葬の面影を残すほど大きくはありませんが、骨壷が収まる扉があると安心感も…。似たような沖縄のお墓デザイン、「屋形墓(ヤーグァ・やかたばか)」のタイプも見受けられるので、選択できるのではないでしょうか。

 

 

亀甲墓もコンパクトなものが多数


沖縄に移住してきた本州の方々を中心に、人気が高い沖縄のお墓が亀甲墓(カミヌクー・かめこうばか)。こちらも破風墓と同じように、コンパクトサイズのものが見受けられます。

 

【 コンパクトな亀甲墓 】

 

★ 現在のコンパクトな沖縄のお墓としては、前述した破風墓風のものが主流。破風墓ほどさまざまな大きさの亀甲墓はあまりありません。

 

・ ただ、昔よりもずっとコンパクトなタイプも亀甲墓は存在します。室のある観音扉も健在ですが、お墓の形状上、多少破風墓よりもコストが掛かるケースが多いのが特徴。

 

お墓の前に広い敷地を敷きたいのなら、コンパクトでも亀甲墓は人気。敷地にある程度の余裕がある方、「子宮に帰る」意味合いを持つ亀甲墓には、今でも需要が高い沖縄のお墓です。

 

 

霊園で人気の軸石型


霊園が増えてきたことで、一気に人気が高まった沖縄のお墓デザインが、「軸石型」。こちらはスペースを重視しシンプルなデザインにした、沖縄と本州のお墓を折衷したデザインが特徴的。

 

【 霊園で人気の軸石型 】

 

★ お墓の上部分には、家名や言葉を彫刻できる本州型などのプレートの乗り、下部分には骨壷が収まる室が作られたデザイン。

 

・ 沖縄のお墓には一般的な、観音開きの扉もあり、小さくシンプルながらも、昔ながらの沖縄のお墓参りができるデザインが、この軸石型です。

 

シンプルで多くの墓石を使わなくても良いタイプも多く、その場合には100万円前後のものもあるので、価格的にも抑えられるのが、人気の秘密かもしれません。

 

 

外柵を持つお墓も人気


このようにデザインをシンプルにして、お墓の価格自体を押さえたものが需要傾向にあるなか、清明祭(シーミー)などでは、親族で墓前に集まる風習も…。隣り合わせにお墓が並ぶようになった現在、外柵こそ大切、と考える家庭も少なくありません。

 

【 小さいスペースだからこそ、外柵 】

 

★ 親族が集まった際、隣り合わせでのお墓参りでも、気にせずウサンデー(お参り後の会食)ができるよう、敷石としっかりとした外柵を付けると確かに便利

 

・ 墓石をシンプルにしながら、敷石と外柵を建てて、狭いスペースでも少しでも広く敷地を準備するケースも。

 

昔と違い収納する骨壷も10柱前後と少なくなってきたため、近年では大きさやデザインにこだわらず、シンプルでも沖縄の雨風・塩害に比較的強い御影石を利用するなど、費用の使い方が以前と少しずつ変化しています。

 

 

雨天をしのぐ、屋根長型


前述したように、清明祭(シーミー)や十六日(ジュウルクニチ)など、何かと親族で墓前に集まることの多い沖縄。門中自体が少なくなってはいるものの、やはり墓前で気持ちよくウサンデーを楽しみたい風習は同じです。

 

【 雨天をしのぐ、屋根長型 】

 

★ コンパクトでも(小さいからこそ)、一定の方々に需要があるのが、墓前の屋根。そのため現在では墓前に屋根スペースを持つ沖縄のお墓も、探せば比較的すぐに見つけることができます。

 

・ ただし、それだけ石材を利用することになるので、費用はその分掛かることにはなるので注意。

 

セット価格になっているケースもあるので、いくつかのデザインで見積もりを取り、比較検討しながら決めるのも良いかもしれません。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄のお墓を建てるなら大きなものを選びたい、…と言う方もいる一方、日々の掃除や管理がしやすいコンパクトなお墓を望む方々が、増加傾向にあるのが現代の沖縄のお墓事情。

 

門中墓自体が改葬されて、コンパクトで日ごろから通いやすい霊園に移る…、などの選択も多くなりました。また新規のお墓も、門中から独立して建てる個人墓や家族墓なども多く見受けられます。

 

また、お墓デザインだけではなく、樹木葬をはじめとした自然葬や納骨堂、50万円前後のよりコンパクトなお墓なども需要が高い傾向に…。

 

ただ、変化しつつあるお墓事情の中でも、墓前で集まるウサンデーをはじめとした、独特のお墓参りの風習や、昔ながらのお墓デザインは守りたい、そんな想いを持つ方々も多いのです。

 

どちらのニーズも備えた近代のお墓、一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

狭いスペースで建てる、人気の沖縄のお墓とは

・コンパクトな破風墓や屋形墓が人気
・亀甲墓もコンパクトなタイプがある
・霊園などでは軸石型の需要が多い
・気兼ねなくウサンデーができる外柵
・雨天をしのぐ屋根長型も需要が高い

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp