沖縄のお墓で永代供養を選ぶ。今ニーズが高い理由とは
沖縄のお墓では永代供養がとても注目されていますよね。終活をしているシニア世代はもちろん、若い世代が両親や祖父母のお墓を建てる際にも、永代供養墓はニーズが高くなってきています。
実はこれは、沖縄に限った傾向ではなく、全国的にも永代供養は必要不可欠とも言えるスタイルになってきました。
沖縄では門中墓、全国的には先祖代々墓を代々継承していくことが日本の風習でしたが、暮らし方や考え方の変化により、少しずつお墓自体の在り方が変わってきたのかもしれません。
それでも、若い世代がお墓を大切に想っていない訳ではありません。大切に想うからこそ、永代供養のニーズが高いとも言えます。
では今、なぜ多くの方々が沖縄のお墓にこの永代供養を付加するのか、それを知って自分達のお墓の参考にもしたいですよね。
そこで今回は、多くのアンケートから見た、沖縄のお墓で永代供養を選ぶ方々の理由と、ニーズをお伝えします。
沖縄のお墓で永代供養を選ぶ。
今ニーズが高い理由とは
そもそも「永代供養」とは
永代供養は寺院や民間で運営されている霊園によく見られる「サービス」のひとつで、お墓などの形態ではありません。
【 沖縄のお墓☆永代供養とは 】
★ そのお墓を管理している霊園の施設管理者が、その家族や子孫に代わって「永代に渡り」遺骨を管理し供養してくれます。
・ ただし、お墓を永遠に守ると言う意味合いではなく、遺骨の管理や供養を行うサービスのため、一定年数が経つと、霊園内などにある合祀塔に合祀供養されることが多いです。
「合祀供養」とは、他の遺骨とともに一緒に埋葬、供養されることで、合祀供養されるまでの年数は15年や33年など、施設によって決められています。
最初の契約金額が高ければ高いほど、個別で管理・供養される年数が高い傾向があるので、その点も考慮しながら検討してください。
現代の暮らしにそぐわない
沖縄では門中墓、本州では先祖代々墓が昔ながらの主流で、だいだいそのお墓を継承する習慣が日本にはありますよね。ただ、ひと昔前までは、多くの人々があまり生まれ育った町から出ることはありませんでした。
【 沖縄のお墓で永代供養が人気の理由① 】
★ けれども現代では、生まれ育った町から出る若い世代が多く、特に沖縄の場合には、島から出ることになるので、お墓を継承したくてもお墓の管理をしきれない問題があります。
・ さらに沖縄のお墓の場合には、個人墓地に建つものが少なくありません。日頃から管理をしていないと、草木が生い茂るなど、業者に頼む事態に発展するケースも多いです。
特に沖縄では、位牌ほど絶対ではないものの、長男の継承を望む親族が多い点も、沖縄のお墓で永代供養が好まれる原因です。
例えば、長男が本州へ移り住むことになり、そのまま継承問題を抱えたまま、現在の墓主が高齢化する問題が増えています。
門中から独立したい
墓主の継承問題も、沖縄のお墓で永代供養のニーズが高まる原因ですが、一方で継承の義務のない人に、「門中から独立して個人墓地を建てたい。」と言う意向が増えたのも、ひとつの原因となっています。
【 沖縄のお墓で永代供養が人気の理由② 】
★ 門中から独立するとなると、自分から始まる門中墓なども考えられますが、「自分の代のみの」個人墓を建てる選択が増えているのです。
・ 子どもが女性だけの場合や独身など、門中墓や先祖代々墓にあしても、後々のお墓の継承に不安がある場合には、最初から沖縄のお墓でも永代供養が付加されたものを選ぶ傾向にあります。
沖縄のお墓に永代供養を付加すれば、自分の代で終わっても供養されるため、無縁仏として放置される心配がありません。
古すぎてお墓を管理しきれない
沖縄のお墓の場合、永代供養のニーズは古い門中墓の墓じまいとも大きな影響があります。昔ながらの沖縄のお墓はとても大きく、しかも崖の下や洞窟など、辺境にあることも少なくありません。
そうなると墓主が高齢化すればするほど、お墓の管理が難しくなります。
【 沖縄のお墓で永代供養が人気の理由③ 】
★ 現在の高齢者にとっては掃除や管理のしにくい個人墓地の沖縄のお墓を霊園に改葬、永代供養を付加することによって、その管理を霊園施設の管理者にお任せすることができます。
・ 墓主が高齢化している背景には、お墓の継承問題が上手く進んでいない側面があるため、墓じまい・改葬をきっかけに沖縄のお墓を永代供養に切り替えれば、自分亡き後も安心できる点もメリットです。
「改葬」とはお墓の引越しを差し、昔ながらの沖縄の個人墓地に建つお墓を霊園に移すことで、墓主本人も、よりお墓参りがしやすくなります。
門中の人々が少なくなった
沖縄のお墓の場合、永代供養を行うために墓じまい、霊園への改葬を決断した理由のひとつとして、「門中の人自体が少なくなった。」と言うものもありました。
【 沖縄のお墓で永代供養が人気の理由④ 】
★ 門中の人々が高齢化し若い世代が少なかったり、若い世代でも諸事情から門中から独立して自分達でお墓を建てた…、などのが門中の人員が少なくなった理由です。
・ 個人墓地に建つ大きな門中墓では、経済的にも体力的にも、個人単位での掃除や管理は困難なうえ、墓主が高齢となれば、永代供養がとても助かります。
いかがでしたでしょうか、今回は沖縄のお墓で近年永代供養のニーズが高まっている、いくつかの理由をお伝えしました。観光客や周囲の人々にとっては、昔ながらの沖縄の門中墓は守りたいかもしれません。
けれども、門中墓を守らなければならない墓主としては、その継承問題も含めて、維持し続けるのはとても責任が掛かります。現代社会のさまざまな暮らしの変化により、それが困難になっていることも、理解できるところなのではないでしょうか。
また、さまざまな細かな違いはありますが、沖縄のお墓の永代供養へのニーズに限らず、本州も含めて言えることとして、皆が「無縁仏にはなりたくない。」と思っているはずです。
そのため永代供養のサービスが見られるようになってからは、全国的にどんどん認知され、ニーズが広がっています。
もちろん、継承やお墓の管理が上手に進んでいれば、昔ながらの風習に倣うことができればそれに越したことはありません。ただ、それが難しく一人抱えることがあれば、永代供養も選択肢のひとつとしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
沖縄で永代供養を選択する理由とは
・施設管理者が遺骨を管理供養してくれる
・若い世代が遠くに移り住み、お墓の管理が困難になった
・門中から独立して個人墓を建てたい
・管理しきれないお墓を霊園に改葬したい
・門中が少なくなってお墓の管理が大変になった