のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3532

沖縄で葬儀社と喪主の打ち合わせ。決めるべき5つの事柄

沖縄で葬儀社と喪主の打ち合わせ。決めるべき5つの事柄
沖縄に限らず葬儀社は喪主にとって心強い存在ですよね。突然の訃報に戸惑いながら、病院との手続きを済ませたりと、さまざまな事柄を経た時、沖縄でも葬儀社と喪主の打ち合わせまで辿りつけば、張り詰めた心もやっと落ち着くのではないでしょうか。

 

そんな時の沖縄での葬儀社との打ち合わせですから、何だかまとまりもないままに、慌しく進んでしまうこともしばしば。けれども近年では、終活でエンディングノートが書かれているなどのケースもあり、「納得できる」葬儀をしたいと考える遺族も、少なくありません。

 

このような時にも落ち着いて、後々まで納得できる葬儀を執り行うためにも、日頃から沖縄での葬儀社との喪主の打ち合わせの詳細を理解しておきたいですよね。

 

そこで今回は、突然の訃報でも慌てずに進められるよう、沖縄での葬儀社と喪主の打ち合わせで決めたい事柄の概要をお伝えします。

 



 

沖縄で葬儀社と喪主の打ち合わせ。
決めるべき5つの事柄

 

突然の訃報、葬儀社が来るまで


葬儀社が来るまでの喪主や遺族の行う事柄や流れは、故人がどこで亡くなったのか、どのように亡くなったのかで、変わってきます。

 

【 沖縄での葬儀社と喪主の打ち合わせ、その1 】

 

■ 自宅で亡くなった場合、それが病気で主治医がいた場合には、主治医による死亡診断書をもらってください。もしも主治医がいないまま、突然自宅で亡くなったならば、救急車を呼んで病院へ搬送するのが一般的。

 

・ 病院では担当医による死亡診断書をもらうことができ、これにより一連の通夜や葬儀を執り行います。病院で亡くなった場合には、そのまま担当医が死亡診断書を発行してくれるのです。

 

事故などによるものであれば、一度警察が入りますので「死亡診断書」ではなく、「死亡検案書」が発行されます。

 

 

葬儀社を探す


病院で故人が亡くなった時には、病院が紹介する葬儀社などもありますので、沖縄では葬儀社と喪主がここで打ち合わせることもあります。病院で葬儀社が決まれば、遺体の移送も請け負ってくれて心強いことは間違いありません。

 

【 沖縄での葬儀社と喪主の打ち合わせ、その2 】

 

■ 葬儀社の種類は、葬儀の専門業者のほか、互助会による業者、生協による業者、そしてJAが…。

 

日頃から積み立てをしているケースでは、もともと葬儀社が決まっているため、ここで連絡をしてスムーズに打ち合わせとなります。

 

 

葬儀社と日程を調整


沖縄で葬儀社と喪主が打ち合わせる際、まずは日程、場所を決めることから始まります。ただ葬儀社を決めてしまえば、先方が先導してくれるので、安心して進められるはず。

 

【 沖縄での葬儀社と喪主の打ち合わせ、その3 】

 

■ 従来なら当日か翌日の通夜~告別式の流れでしたが、近年では、数日経ってからの通夜や告別式も増えてきました。この際、葬儀社に安置所がある場合が多く、そこで安置してもらって通夜の日を待ちます。

 

・ 火葬場との調整によって日程を決めていくのが、従来の方法。午前中に亡くなったのであれば、当日から通夜が始めるのが、昔ながらの通夜です。

 

また、午後に亡くなった場合には、一日は火葬をすることが出来ませんので、その夜は仮通夜、翌日に本通夜を執り行い、翌々日が告別式となるのが通例ではないでしょうか。

 

 

場所の選択


昔ながらの葬儀では、自宅で通夜~告別式まで執り行い、そのまま納骨式まで終えるのが、沖縄の風習でしたが、近年では自宅で全てを執り行うケースは少なくなりました。そのため、ここで斎場などの会場を決めて、予約をしなければなりません。

 

【 沖縄での葬儀社と喪主の打ち合わせ、その4 】

 

■ 火葬場にも会場が準備できるケースがあるので、流れとしては便利。沖縄では沖縄市や、南部では南城市、北部では名護市など、複数のエリアで会場が併設されている火葬場があります。

 

・ この他にも多くの火葬場が会場を併設しているので、いくつか確認してみると良いかもしれません。

 

火葬場と斎場が離れている場合、バスなどを手配するケースも出てきますので、出来る限り移動は少ない方が、あらゆる面で遺族の負担が少ないではあります。

 

 

どのようなスタイルで執り行うか


日程と場所まで決めたら、後は葬儀のスタイル。まずは宗旨宗派から決めていきますが、一般的には仏式で執り行うことが多いのではないでしょうか。その他、キリスト教式、神式の三種類。

 

キリスト教式や神式の場合、会場は協会や神社と限られて来ますので、必然的に場所の選択も限られてきます。

 

【 沖縄での葬儀社と喪主の打ち合わせ、その5 】

 

■ 宗旨宗派の他には、100人前後は参列することを想定したような規模の、一般的な葬儀(一般葬)や、近年増えているごくごく身内で執り行う家族葬などの、規模の大きさや内容の選択も出てくるはず。

 

・ 規模の大きさと葬儀費用は比例してきますので、予算も確認しながら、沖縄の葬儀社と喪主で細かく決定しておくと安心。

 

葬儀を自宅で執り行った事例として、会葬者が30名~40名前後の規模であれば、お布施や香典返しなども含めて40万円~50万円掛かったケースなどがあります。

 

 

いかがでしたでしょうか、突然の家族の訃報を受けると、精神的にもショックで立ち止まっていることもあり、ひとつひとつの段取りが、なかなかスムーズに進まない時も…。そんな時、まずは葬儀社に連絡をしてみると、とても心強い存在になるはず。

 

ただ、病院で紹介してくれるとは言え、例えば故人が生前に葬儀の希望を伝えていた、遺族がお見送りは身内のみで、落ち着いて送り出したい希望がある…、などの特別な事情があれば、やはり自分達の希望を叶えてくれる葬儀社を選びたい気持ちは当然です。

 

最近では終活も増え、生前から葬儀やお墓について知識を深めて行く機会もあり、また互助会のように日ごろから、いざと言う時の費用を貯めている家庭も多くなりました。

 

ひと昔前は人の死と向き合う行為や言動は、タブーとされる見向きもありましたが、納得の行くお見送りをするためにも、日ごろから考えたり、知識を持つことも、ひとつの方法かもしれません。

 

まとめ

葬儀社との打ち合わせで決めること

・死亡診断書か死亡検案書をもらう
・病院にいるうちに葬儀社を探すと心強い
・火葬場のスケジュールを見て、日程決め
・火葬場に併設された会場などもある
・葬儀の宗派や規模などの形式を決める

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp