のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2236

終活で考える5つのこと。穏やかに老後を送るために

終活で考える5つのこと。穏やかに老後を送るために

終活が広まりつつある一方で、昔ながらの考え方に基づいてタブー視されている現実もありますよね。そのため、自分自身はひっそりと終活を始めているものの、なかなか家族には言い出せない方々も多いです。

 

けれども核家族化が進み、1人にその負担がのしかかりやすい現代、上手に葬儀業者や弁護士など、専門機関に相談をし協力してもらって、少しでも個人の負担を軽くしてあげたいもの。

 

愛する家族が自分の死をきっかけに、苦しむことになれば、いたたまれないですよね。家族で理解し合って進める終活は、ひとつひとつをこなして行く内に、お互いへの理解が生まれます。そして家族とともに安心、穏やかな老後を送りたいですよね。

 

そこで今回は、家族のために始めたい終活のために、まず整えたい5つの事柄をお伝えします。

 



 

終活で考える5つのこと。
穏やかに老後を送るために

 

お葬式を考える


終活ではお葬式を事前に決める場合がありますよね。ある程度までの希望をエンディングノートなどに記しておく方は多いのですが、実際に具体的な葬儀プランを契約するまで進めるケースでは、自分の寿命があまり短くない、と感じている方がほとんどです。

 

葬儀社と契約をしてしまえば安心ではあるのですが、まだ元気な内は、葬儀プランだけで十分かもしれません。その理由として、費用と葬儀プランを変更したい時の問題があります。

 

【 終活で葬儀を考える注意点 】

① 一度登録した葬儀プランを解約する場合、違約金は発生するかどうか、チェックしてから契約に進むとより確実です。

 

② 振り込んでしまった葬儀社が後々倒産した場合など、その費用は返ってくるかどうか、確認できれば安心です。

 

葬儀社が契約者名義の口座に預かったお金を保管していれば、信頼度は高いですが、よりおすすめなのは「葬儀信託」を利用している葬儀社。葬儀費用を貯蓄しておくことで、銀行から葬儀社に自動的に支払うことになるのです。

 

 

お墓を考える


終活をイメージした時に、霊園ツアーを思い起こす方々が多いほど、生前のお墓の購入は終活を進める方々の関心事。お墓は墓地と墓石代金などなど何かと掛かるため、子どもに余計な負担を掛けないように、と考える終活者が多いのです。

 

【 お墓を考える注意点 】

■ 実はお墓は、墓地を購入すると数年(3~5年位)以内に、墓石を建てなければならない霊園が多いです。

 

・ 墓地のみを先に購入し、墓石や納骨は後々の場合でも、管理型公園墓地では、管理費が掛かることをあらかじめ知っておくとトラブルも避けられます。

 

・ さらに個人所有の土地へは法律上、新しくお墓が建てられない場合もあります。

 

例えば個人墓を終活で準備しようと考えるなら、供養塔の下に埋葬される合祀墓や納骨堂などの永代供養墓の生前契約も一案です。

 

 

相続を考える


終活においてのもうひとつの柱が相続です。この相続による財産分配、終活として生前に考える場合には、遺言書の作成がおすすめです。一般人には縁がないように思う遺言書ですが、本人が生前に整えておくことで、多くの事柄がスムーズに進みます。

 

【 相続は遺言書を作成する 】

■ 実際に効力のある遺言書を作成するためには、専門家である弁護士に相談し、一緒に作り上げると安心です。

 

・ そして相談して一緒に作り上げた弁護士に、遺言書の執行人までお願いし、これも遺言書に記します。

 

相続人には法律上守られた「遺留分」がありますので、常識的な範囲内での相続の分配を生前に考えるのが、相続がスムーズに進むコツ。遺言書がない場合には、相続権のある全員が同意しなければならないため、負担も大きくなるのです。

 

さらにローンや借金と言ったマイナスの財産も、親族に明瞭に分かるよう、エンディングノートなどに記しておくと、遺族が戸惑わずに済みます。

 

 

身辺整理を考える


前項で少し触れたマイナス財産(借金など)を記したり、解消することも身辺整理のひとつですが、やはり遺族の労力が必要なのが、故人の遺品整理です。特に思いがけず他界した場合には、「物」が溢れていて困惑することが多いのです。

 

【 まず整えたい、身辺整理 】

① 自分で整理したいものが書類関係。証明書や登記簿、通帳やカードなど、本人にしか分からないものがありますよね。

 

・ 保険証や年金手帳、毎日の暮らしに関わる引き落とし口座なども、他人が見てもすぐ分かるようにまとめておくと安心です。

 

② 資産価値のある「財産」や、形見分けの整理

 

・ 骨董品や美術品など、資産価値があるものはその鑑定書などとともに整理をし、形見分けの配分をします。(ただし、礼儀として年上の方への形見分けはしません。)

 

最後に必要なものと不必要なものを分け、不必要なものはこの際処分して、シンプルに暮らすことをおすすめします。「スッキリと安心した気持ちで、老後を過ごすことができた!」と言う感想も多いのが、この終活での身辺整理です。

 

 

残される家族を考える


終活でも特に不安を残さず、安心したいと考えるのが、残される家族の今後ではないでしょうか。自分が介護をしていた配偶者もそうですし、若い方であれば未成年の子どもなども心配事のひとつです。

 

【 残される家族に託す 】

■ 介護が必要な配偶者がいる場合には、自分亡き後、世話をしてくれる方に財産分与の遺言書と共に後見人としてお願いをすることもできます。

 

・ また、最近では終活で元気な方が生前に、亡き後にお願いできるよう、介護施設との手続きを済ませる場合も。持ち家があれば、家を抵当に介護施設との契約という形を取るケースもあります。

 

未成年の場合には、後見人などのお願い事が必要です。さらにはペットも心配事のひとつ。自分亡き後に世話が必要であろう家族の、その後の配慮も、終活のひとつなのです。

 

 

いかがでしたでしょうか、「自分にはまだ早い。」「自分には関係がない。」と、終活を捉えていた方々も、本記事のように具体的な内容を知っていくことで、実は誰もが終活をすることで、安心して生きられる部分があることを感じてきます。

 

本文中でお伝えした身辺整理、最近では「親子で身辺整理をする」ことをテーマとした、書籍も多く出版され始め、家族で、親子で、終活を進める傾向が伺えます。昔ながらの価値観では「そんな縁起でもない!」と一喝されそうな現象ですよね。

 

けれども、何世代もの家族が集まって助け合い、良くお互いに知り合った地域の人々で集まって暮らしていた昔とは、事情が変化しているのも事実。だからこそ、家族で協力して終活をし、お互いにお互いの状況を理解し、助け合う必要があるのです。

 

 

まとめ

終活で整えたい5つの事柄

・葬儀費用は「葬儀信託」に預ける
・個人ならば永代供養墓の生前契約もある
・遺言書は弁護士と共に作成する
・暮らしやお金に纏わるものの身辺整理
・世話が必要な家族のその後に配慮する



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp