のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:7104

【沖縄の焼香】四十九日の仏壇。新調する時の拝み方

【沖縄の焼香】四十九日の仏壇。新調する時の拝み方
沖縄でも四十九日を目安に仏壇を新調する家も多いですよね。沖縄では四十九日に仮位牌から本位牌へと変わるため、このタイミングでお仏壇を準備する家も多いです。

 

お仏壇を新調すると、今では本州の慣習に倣って、お坊さんの読経供養で魂入れを行う家も多くなりました。ただ今後はお盆など、沖縄ならではの慣習も増えますから、沖縄の方法も並行して迎え入れておくと安心です。

 

そこで今日は、沖縄で四十九日を目途にお仏壇を新調する場合に行う、御願方法をお伝えします。沖縄の四十九日で準備したい、お仏壇以外の慣習についても触れますので、ぜひ参考にしてください。

 



 

【沖縄の焼香】四十九日の仏壇。
新調する時の拝み方

 

木の精霊や想いを払う


まだ新しいお仏壇は、お仏壇の素材となった木の精霊「キーヌシ」が、まだ宿っています。

 

【 沖縄の四十九日:お仏壇に残るもの 】

 

★ 沖縄でキーヌシに伝わる伝説は、日ごろは寡黙で木の中に静かにいるものの、自身が倒れる数日前には「ゴォー!」と泣くような声を出すと言うものです。

 

・ さらにお仏壇になるまでの間に「穢れや悪霊」がついてくることも多いとされます。※「穢れや悪霊」は沖縄の言葉で「ワッサビナサ」です。

 

ですから、沖縄の四十九日にお仏壇を新調したら、追善供養の御案を行う前に、迎え入れの御願で、キーヌシの想いやワッサビナサを取り払わなければなりません。

 

 

お仏壇の清め方


沖縄では潮水は「清め」に欠かせません。ヒヌカンも最初に道具を潮水で洗い乾かしてから使います。ただ理想的には海の潮水ですが、今では水に塩を加えた「塩水」が多いです。

 

【 沖縄の四十九日:お仏壇の清め方 】

 

① 新しいお仏壇が家に入ったら、まず塩水を付けた布で拭いて清めてください。

 

② 続いて、準備した塩水を指の腹にちょんとつけます。

 

③ 塩水を指に付けたら、その指でポンポンとタップするように、軽くお仏壇をタッチして(タイピングをしているような感覚です。)ください。

 

④ お仏壇をタップしながら、「グイス(拝みの言葉)」を唱えます。

 

 

お仏壇を清める時の、拝みの言葉


グイス(拝みの言葉)では、真新しい清められたお仏壇を、家に迎え入れてもらえるよう、神様に認めてもらうよう、祈願をします。

 

【 沖縄の四十九日:お仏壇を迎え入れるグイス 】

 

「チュークラ クヌブティダンヤァ 〇〇ヌ ビティダントゥシィ、ミトミティ ウタビミスーリー、

 

(今日から このお仏壇を ○○(の家)の仏壇として、どうぞ認めてくださりますように)

 

マタ、キーヌシーン ハララッチクミスーチ ワッサビナサヤァ ハララッチ クミスーリー

 

(また、木の主を払ってくださり ワッサビナサも払ってください)」

 

前項でお伝えしたように、ワッサビナサは穢れや悪霊を意味します。キーヌシーは悪い者ではありませんが、人間の故人と同じように、現世への想いが残らぬよう、ここで祓ってもらいます。

 

 

沖縄の四十九日で準備をしたいもの


このようにお仏壇のない沖縄の家では、四十九日を目途に準備をすることも多いのですが、その他にも四十九日を目安に準備したいものがあります。

 

ちなみに全国的にはお墓を用意して納骨をする家もありますが、沖縄の四十九日でも見受けられるものの、顕著ではありません。

 

【 沖縄の四十九日:準備するもの 】

 

★ お仏壇の新調と共に、「本位牌」を用意します。また沖縄の四十九日の御願では、仮香炉から本香炉への交換もあるので、本香炉もお仏壇とともに準備をしてください。

 

・ ちなみに、もともと本位牌を持つ家では、名前を書き入れるだけで問題ありません。沖縄の位牌の特徴は現世の名前(俗名)を書き入れることも多いです。

 

沖縄では祭祀継承を「トートーメー」と呼ぶほど、位牌は大切にされています。

 

沖縄の信仰の中心である「先祖崇拝」、その象徴とも言えるものが沖縄位牌ですので、位牌交換の御願も細かいため、事前に確認して臨んでください。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、今日はお仏壇を新調する時の御願、特に沖縄の四十九日に新調する時に行う儀礼をお伝えしました。

 

その他、沖縄の四十九日で欠かせない、白位牌から本位牌への繋ぎの儀礼は「【沖縄の焼香】四十九日の位牌の交換。本位牌へ移す御願」でお伝えしていますので、こちらも参考にしてください。

 

また本文中でお伝えした香炉の交換も、「【沖縄の焼香】四十九日に本香炉へ。仮香炉から変える御願」でお伝えしています。

 

 

まとめ

仏壇を新調する時の御願とは

・木の精の想い、穢れ悪霊を払う
・まず塩水で拭いて清める
・塩水を付けた指で仏壇をタップ
・家の仏壇として認めてもらう
・四十九日には本位牌と香炉も準備する



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp