のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:7481

お墓参りマナーは環境で変わる☆霊園で押さえる5つの配慮

ヒヌカンをマンションで迎える☆最初の儀礼5つの手順
お墓参りはお彼岸など、本州では家族単位で行く家が多いですが、沖縄では親族大勢で参ることが多いため、家族単位のお墓参りは慣れない方も多いですよね。

 

けれども今では、県の方針もあり個人墓地から霊園へとお墓が移り始め、家族単位でのお墓参りも多くなりました。

 

…もともと個人墓地の門中墓だった家庭でも、気軽に行けるその環境から習慣が変わり、個人や家族単位でのお墓参りの様子を多く見掛けます。

 

そこで今日は、沖縄の霊園で特にお彼岸など、一時期にお墓参りをする家族が多い時期の、個人墓地にはない、霊園ならではのマナーをお伝えします。

 



 

お墓参りマナーは環境で変わる☆
霊園で押さえる5つの配慮

 

個人墓地のお墓と霊園のお墓の違い


昔ながらの沖縄の大きなお墓は、「個人墓地」であるからこそ…。「個人墓地」とは、土地を墓地申請したものです。

 

【 お彼岸のお墓参り:個人墓地と霊園 】

 

☆ ですから個人墓地でもお墓が並ぶことはありますが、霊園よりも左右のスペースに余裕があり、清明祭(シーミー)やお彼岸でも、気兼ねないお墓参りができます。

 

・ 一方、霊園では施設管理者が常にその土地を管理しているので、長くお墓参りにいかなくても、環境良く整っているのが魅力です。

 

また、霊園は区画に分かれているために土地が制限されています。そのため琉球墓であっても、和墓のようにコンパクトな造りが多いです。

 

そうなると花立なども和墓のものに倣ったタイプが見受けられるので、供え花のマナーは、本州のものに倣う方が増えました。

 

詳しくは、「お墓参りでお花を供える☆霊園で押さえたい5つのマナー」をご参照ください。

 

 

他のお墓の前を通る時のマナー


沖縄のお墓でもある程度お墓同士が並んでいる土地もありますが、霊園のように並ぶ景色は、見慣れないかもしれません。慣れていないと、「見ていいのかしら…」などと戸惑う声もありますが、やはり一定のマナーが必要です。

 

【 お彼岸などのお墓参り:他のお墓へのマナー 】

 

☆ お墓は言わば後生の家…、現世で住んでいる民家と同じく、外から見学するように見るのは、あまり良しとされません。

 

・ 意外に勘違いされることが多いのが、「手を合わせる」こと…、「前を通らせてください」と手を合わせる方がいるのですが、これはタブーです。

 

また、他のお墓に触れたり、区画に入ったりすることも避けてください。

 

 

寺院墓地にお墓を建てたなら


同じ霊園でも民間霊園は入る人の宗教を問わない施設が多く、比較的気遣いは必要ないのですが、配慮したい霊園が寺院墓地です。寺院墓地にお墓を建てると言うことは、その宗旨宗派に入ることを意味します。お墓を建てた寺院は「菩提寺」、入った家は「檀家」です。

 

【 お彼岸のお墓参り:寺院墓地の場合 】

 

☆ ですからお彼岸のお墓参りに行ったなら、最初に御本尊(お寺の本堂)を訪れて手を合わせ、ご住職へ挨拶をしてください。

 

・ お彼岸の時期には、「彼岸会」と呼ばれる読経と説法の会を催すお寺もあります。

 

彼岸会に参加する時には、お布施の準備もしておくと安心です。

 

 

花立があるお墓


前述したように花立があるお墓では、想像以上に花立が細くて、思ったように供えられなかった…、などの話も聞きます。和墓の経験がない沖縄の方は尚更ですので、お墓に花立を追加している場合には、イメージよりも細めに準備をすると安心です。

 

【 お彼岸のお墓参り:花立の花 】

 

☆ お墓参りではお花は対で用意します。最近では後々お墓が動物や鳥で荒れないよう、持ち帰る方が増えました。

 

・ 確認しておくとより安心ですが、霊園には施設管理者の方がいますので、供えたまま帰った後に気になれば、電話をして回収をしてもらう方法もあります。

 

民間霊園などでは、手桶や柄杓を借りられる場所で、菊などの仏花が購入できる施設もなかにはあるので、事前に確認しておくと便利です。

 

 

墓石のお墓、掃除の基本


大きなお墓が多い沖縄のお墓では、コンクリート造りのものも多いですが、霊園の小さな区画で建てるお墓は、多くが御影石などの墓石を利用しています。

 

そうなると、お墓のお掃除での注意点も、変わって来るので注意をしてください。

 

【 お彼岸のお墓参り:墓石の掃除 】

 

☆ 墓石にはさまざまな種類があり、その種類によって大きさや柔らかさは異なるものの、皆、穴が細かく空いています。

 

・ そのため、ホームセンターなどでは墓石専用の洗剤などもありますが、一般の方であればこのような洗剤や食器用洗剤などは避け、水洗いのみで済ませると安心です。

 

固いブラシなどは使用せず、柔らかな歯ブラシやブラシ、スポンジや雑巾を準備して、優しく拭き上げてください。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、今日は霊園にお墓を建てた場合の、お彼岸などの人が集まりやすい時期の、お墓参りマナーについてお伝えしました。

 

大きなコンクリート造りの、自分達の土地である個人墓地と、霊園の区画で建てた墓石のお墓では、少しずつお彼岸などのお墓参りの勝手も違います。

 

供えた花やお供え物は、後々腐ったり枯れたりする心配もあるので、沖縄のお墓参り行事のように、次回まで間隔が空くようでしたら、当日に持ち帰ると良いかもしれません。

 

その際には、「使いまわし」にならないよう、持ち帰ったお花や供え物をお仏壇には供えず、自分達でウサンデー(お供え物を下げていただくこと)をしてください。

 

 

 

まとめ

霊園でのお墓参りの注意点

・霊園は周囲に並ぶお墓への配慮が必要
・施設管理者がいる霊園では挨拶もする
・他の家のお墓には手を合わせない
・寺院墓地では彼岸会を催す施設もある
・本州式の花立は、思いのほか「細い」
・墓石のお墓はスポンジなどで優しく洗う
・お供え物は荒れないよう、持ち帰ると安心
・持ち帰った供え物はお仏壇に供えない



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp