のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:7826

沖縄のニンチスーコー☆一連の流れと基礎知識

沖縄のニンチスーコー☆一連の流れと基礎知識
沖縄では周忌法要を「ニンチスーコー(年忌焼香)」と言い、その進め方も少しずつ違いますよね。

 

沖縄のニンチスーコーは、「イヌイ(一年忌=一周忌)」から始まって、「サンジュウサンニンチ(三十三年忌=三十三周忌)」で終える家がほとんどです。

 

今では本州式の法要を行う家も多くなりましたが、沖縄のニンチスーコーがどんな間隔(タイミング)で行い、どのように違うのかを理解して、沖縄のニンチスーコーで供養をしたい方も多いですよね。

 

そこで今日は、昔ながらの沖縄のニンチスーコーの基礎知識をお伝えします。ぜひ、参考にしてみてください。

 



 

沖縄のニンチスーコー☆
一連の流れと基礎知識

 

沖縄のニンチスーコーとは


全国的な「法要」を沖縄では「スーコー(焼香)」と言い、「周忌法要」に当たる法事が、沖縄の「ニンチスーコー(年忌焼香)」です。

 

さらに沖縄ではニンチスーコーでも、追善供養の意味合いが強い「ワカスーコー(若焼香)」と、月日が経ってお祝いの意味合いが強くなる「ウフスーコー(大焼香)」があります。

 

それでは、下記に沖縄のニンチスーコーの年忌をお伝えします。

 

【 沖縄のニンチスーコーの年忌 】

 

☆ 供養の意味合いがある「ワカスーコー(若焼香)」

 

① イヌイ(一年忌) … ご臨終後、翌年の命日
② サンニンチ(三年忌) … 満二年目の命日
③ シチニンチ(七年忌) … 満六年目の命日
④ ジュウサンニンチ(十三年忌) … 満十二年目の命日

 

☆ お祝いの意味合いがある「ウフスーコー(大焼香)」

 

⑤ ニジュウグニンチ(二十五年忌) … 満二十四年目の命日
⑥ サンジュウサンニンチ(三十三年忌) … 満三十二年目の命日

 

地域や家によっては、「三十七年忌」「五十年忌」と続くところもありますが、一般的にはこの「サンジュウサンニンチ」で故人が神様(ウヤグァンス)になるとされてきました。

 

 

ワカスーコーとウフスーコーの違い


同じ沖縄のニンチスーコーでも、ワカスーコーとウフスーコーでは、準備するものが全く変わります。ワカスーコーは故人の供養を行う「追善供養」、対してウフスーコーはカリー(お祝い)だからです。

 

【 ワカスーコーとウフスーコーの違い 】

 

① ワカスーコー … 追善供養のため、基本的にはお供え物や飾り物などはハチナンカ(初七日)に倣っています。

 

・ 例えば、ジューバク(重箱料理)のお餅は皆、餡が入っていない白餅が基本ですし、かまぼこなども白、色は尽きません

 

② ウフスーコー … カリー(お祝い)の御願になるため、祝い事のお供えに倣っています。

 

・ 例えば、ジューバク(重箱料理)にはお祝い料理である、ターンム(田芋)料理も詰められますし、かまぼこも紅かまぼこで問題ありません。

 

さらにウフスーコーはお祝いですから、お仏壇にお供えするお膳料理も、ご飯がお赤飯になったりします(ワカスーコーでは白ご飯)。

 

もちろんお菓子の盛り合わせも…、ワカスーコーでは全て白いお菓子ですが、ウフスーコーではムムグァーシ(桃菓子)やコーグァーシに紅白の色が付きます。

 

 

サンジュウサンニンチは「ウワイスーコー」


最初の項でも少し触れたように、一部で例外はあるものの、一般的には沖縄のニンチスーコーは、サンジュウサンニンチ(三十三年忌)が最後です。

 

ですから、他の沖縄のニンチスーコーとは違う、いくつかの特徴があります。

 

【 沖縄最後のニンチスーコー、サンジュウサンニンチ 】

 

① 今ではすっかり見なくなりましたが、前日には「メーヒウグゥアン(前日御願)」を行います。

 

② 仏様の絵が描かれた赤紙「ウティジンカビ」を、ウチカビと共に焚き(燃やし)、昇天の儀礼を行います。

 

③ こちらも今ではすっかり見なくなりましたが、昔ながらのサンジュウサンニンチでは、イフェー(位牌)(や札)の、お焚き上げが行われる地域がありました。

 

ただ、これらの沖縄のニンチスーコーの儀礼は、地域や家によってさまざまなものがあります。

 

ウティジンカビではなく、「七橋の紙」を用いる地域もありますし、位牌ではなく色紙(五色)を焚いて、ウコール(香炉)にくべる地域もあるので、そこは地域に従ってください。

 

 

沖縄と本州のニンチスーコーの違い


沖縄と本州ではニンチスーコー(…そもそもこの呼び方が全く違いますが…)の進め方にさまざまな違いがあります。

 

お供え物は全く違いますし、沖縄では早朝からお墓へ故人を案内しに行ったりもするので、驚く方も多いです。

 

ただ、あまりにも正反対で戸惑う方が多い沖縄と本州のニンチスーコーの違いがあります。

 

【 沖縄と本州のニンチスーコーの違い 】

 

☆ 本州の「周忌法要」は、故人の命日から日にちをずらしたい時、命日よりも前に行わなければなりません。

 

・ 一方、沖縄の「ニンチスーコー」では、命日から日にちをずらす時、命日よりも後に行います。

 

 

いかがでしたでしょうか、今日は沖縄のニンチスーコーの基礎知識をお伝えしました。今回は基本的な流れだけですので、詳しくはそれぞれの記事を参考にしてみてください。

 

沖縄のニンチスーコーで不安を覚えるのは、お供え物が多いですよね。コチラは「沖縄ワカスーコー(若焼香)☆十三年忌までのお供え物」「沖縄ウフスーコー(大焼香)☆二十五年忌からのお供え物」でお伝えしています。

 

それぞれの沖縄のニンチスーコーについても、別記事で詳しくお伝えしていますので、コチラも一緒に参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

【 ニンチスーコーに関する記事 】

 

・沖縄のニンチスーコー☆十三年忌までのワカスーコー
・沖縄のニンチスーコー☆二十五年忌からのウフスーコー
沖縄の三十三年忌☆最後のスーコー3つの特徴
ニンチスーコー(年忌焼香)☆墓前で唱える言葉とは

 

※リンクが飛ばない記事は、アップ次第リンクしていきます。

 

まとめ

沖縄の周忌法要「ニンチスーコー」の基本

・三十三年忌まで六回ある
・十三年忌までは追善供養
・二十五年忌からはお祝い
・年忌焼香は数え年で数える
・三十三年忌で守護神になる
・沖縄では命日より後にずらす



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp