のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:8094

御願解き(ウグァンブトゥチ)の行い方☆旧暦年末の拝み

御願解き(ウグァンブトゥチ)の行い方☆旧暦年末の拝み
御願解き(ウグァンブトゥチ)は旧正月前の年末に行う、一年の祈願を請い下げる御願ですよね。旧暦の年末、屋敷(家)を掃除して屋敷の神々に感謝をした後、この一年の不幸毎などはここで終わるように願います。

 

この御願解き(ウグァンブトゥチ)の御願の日は、地域によっては異なるものの、旧暦12月24日です。新暦2019年では1月29日(火)ですよね。

 

そこで今日は、旧正月に向けた年末に行う、屋敷の御願(ヤシチヌウグァン)の後に行う御願解き(ウグァンブトゥチ)の進め方についてお伝えします。

 



 

御願解き(ウグァンブトゥチ)の行い方☆
旧暦年末の拝み

 

旧暦12月24日、年末の御願行事の流れ


旧暦12月24日に行う御願解き(ウグァンブトゥチ)は、それだけで行う訳ではありません。旧正月を控えた「年末」のこの日、昔ながらの風習が残る沖縄の地域では、屋敷(家)を大掃除して、神々への感謝を伝えます。

 

【 御願解き(ウグァンブトゥチ)を含む、御願の流れ 】

 

① 屋敷の御願(ヤシチヌウグァン) … 

 

ヒヌカン(火の神)、お仏壇を含めた(地域によってお仏壇を除くこともある)、屋敷(家)におわす六ケ所の神様を廻り、一年の感謝を捧げる。

 

② 御願解き(ウグァンブトゥチ) …

 

ここで御願解き(ウグァンブトゥチ)です。一年の祈願を請い下げて、ヤナカジ・シタナカジ(悪霊・悪疫)を払いのけ、果報のみを迎えるようにお願いします。

 

③ ヒヌカン(火の神)の昇天の拝み …

 

一年ずっと、屋敷の神々や天の神々との連絡係として、中心になって屋敷を守ってきたヒヌカン(火の神)は、この日から旧正月明けの旧暦1月4日(地域によって異なる)まで、天へ里帰りをするので、お見送りをします。

 

この3つの御願を行って、旧正月への準備をするのが、旧暦12月24日です。ただ、地域によっては旧暦12月30日など、旧正月直前に行う地域もあります。

 

 

御願解き(ウグァンブトゥチ)のお供え物


以上のように、屋敷の御願(ヤシチヌウグァン)の後ですので、そのままお供え物の内容を少し変更する家庭も多いです。

 

御願解き(ウグァンブトゥチ)ですので、供え拝む先はヒヌカン(火の神)のみで問題はありません。

 

【 御願解き(ウグァンブトゥチ)のお供え物 】

 

① お酒 … 一対の徳利の中央に盃に注いだお酒を供えます。

 

② お米 … 一対の花米(カラミハナ=炊いていないお米粒)の中央に洗い米(アライミハナ=お米を七回すすいだもの)の三皿を並べてください。

 

③ 赤ウブク … 赤飯や黒米など、赤く炊いたご飯(ウブク)を小さな器に三膳並べます。(食紅で色を付ける家庭もあります。)

 

④ ウチャヌク … もち粉で作った白餅三段を1セットとして、3セット。下には白紙を敷くのが一般的です。

 

⑤ 通常のお供え物 … ミジトゥ(水)、塩、供え葉(チャーギやクロトンなどの常緑樹の葉を選んでください。)

 

⑥ シルカビ … 半紙を三枚重ね、縦半分に折って、横に四等分に千切ったものです。神様へ送るお金(税金)と言われています。

 

御願解き(ウグァンブトゥチ)で拝するヒラウコー(平線香=沖縄線香)は、いつものチィタチ・ジュウグニチの御願と同じタヒラ半(二枚半=日本線香12本と3本)です。

 

 

御願解き(ウグァンブトゥチ)の御願の言葉


沖縄の多くの御願で、昔ながらの沖縄言葉を用いますが、他の御願でもそうであるように、一般の家庭で行う御願であれば、内容が同じようなものであれば、現代の自分達の言葉でお伝えしても、問題はありません。

 

御願解き(ウグァンブトゥチ)の御願では、①一年の御願を叶えていただいたことへの感謝、②今日でこの一年の祈願を請い下げること、③厄を祓い果報のみを招き入れる祈願、が中心です。

 

【 御願解き(ウグァンブトゥチ)の言葉 】

 

☆ 「ウートゥートゥー、ヒヌカンガナシー

 

今年初めにあげました祈願事は、神々様みなさまのお陰で、無事に叶えることができました。ありがとうございます。

 

本日、この一年でヒヌカンガナシーを通し、お願いしてきた諸々の祈願事を、ここに請い下げることにいたします。」

 

「どうぞ屋敷の全てのヤナカジ・シタナカジを祓い除け、押し除け、果報のみを招き入れてください。

 

そして、この屋敷に住みます家族が皆、円満で健やかに、幸せに、来年も暮らすことができますように…、ミーマンティー ウタビミスーリー(見守っていてください)。

 

来年もまた、正月明けに御願立てを行いますので、どうぞよろしくお願いいたします、ウートゥートゥー。」

 

以上の言葉をお伝えすれば、一年の御願解き(ウグァンブトゥチ)は完了です。その後すぐ、若しくは少し休んで夕方頃に、ヒヌカン(火の神)の昇天をお見送りします。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、今日は旧暦12月24日、新暦2019年では1月29日(火)に行う、旧正月に向けた年末の御願行事である、御願解き(ウグァンブトゥチ)をお伝えしました。

 

この後、旧正月に向けた年末では、旧暦12月29~30日の旧暦の大晦日(旧暦では12月30日が大晦日です。)、「トゥシヌユール」を迎えます。

 

この日はお仏壇に年越しのお膳を供えての拝みです。2019年の新暦では、2月4日が旧暦12月30日のトゥシヌユール(大晦日)、ぜひ、簡単にでも旧暦の年末、旧正月を味わってみてはいかがでしょうか。

 

※トゥシヌユール(大晦日)の詳しい拝み方は別記事「トゥシヌユールは沖縄旧暦の大晦日☆昔ながらの御願」でお伝えしていますので、コチラも参考にしてください。

 

【 沖縄の旧正月、年末年始 】

 

・ 屋敷の御願の行い方☆感謝を捧げる6つの手順
・ 御願解き(ウグァンブトゥチ)の行い方☆旧暦年末の拝み
・ ヒヌカンのお見送り☆旧暦年末に行う昇天の御願
・ トゥシヌユールは沖縄旧暦の大晦日☆昔ながらの御願

 

 

まとめ

御願解き(ウグァンブトゥチ)の行い方

・旧暦12月24日、屋敷の御願の後に行う
・ヒヌカンに酒・米・赤飯・ウチャヌク・シルカビを供える
・一年の祈願を請い下げ、感謝を伝える
・御願解きの後には、昇天の御願がある
・この日を終えたら、次はトゥシヌユール(大晦日)



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp