のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:7313

沖縄ならではのお葬式。葬儀社にお願いしたい5つの事柄

沖縄ならではのお葬式。葬儀社にお願いしたい5つの事柄
沖縄ではお葬式や法事での慣習が、全国的なものとは違いますよね。

 

沖縄には「御願」文化があるため、本州で行う仏式の供養では、フォローできない部分も多いです。

 

確かに最近では、沖縄でもお葬式は全国チェーンの葬儀社に倣い、全国的な慣習へと変化してきましたが、沖縄のお葬式なら、昔ながらの習わしもフォローしたいですよね。

 

そこで今日は、沖縄のお葬式で葬儀社スタッフに伝えておきたい、沖縄の言い伝えに倣った事柄をお伝えします。

 

後々悔いが残らぬよう、ぜひ、参考にしてください。

 



 

沖縄ならではのお葬式。
葬儀社にお願いしたい5つの事柄

 

お重料理を注文するなら


沖縄ではお葬式や法事で、「ウサンミ(御三味)」と呼ばれる重箱料理をお供えしますよね。

 

ひと昔前までは各家庭で手作りしてきましたが、最近では仕出し料理店で発注する家が多いです。沖縄ではコンビニなどでも、販売しています。

 

【 沖縄のお葬式、重箱料理の発注 】

 

★ ただ、詰める「重箱」は使い捨てのものにしてもらうと安心です。必要であれば、家の重箱に詰め替えても良いかもしれません。

 

・ 沖縄では「お葬式や法事で、食器類は使いまわさない」ことが鉄則です。

 

他のお葬式でその器を使っていたら、その時の死者の念や周囲の霊がくっ付いているかもしれません。「重箱料理の器は使い捨てでお願いします。」と要望を伝えます。

 

 

葬儀社から借りる食器類


前項の重箱と同じく、弔問客へのおもてなしに使う食器類にも、過去の葬儀での死者の念などが付いていると言われてきました。

 

けれども、重箱と違ってこれらを新たに調達することは、金銭的にも負担ですよね。そこで、最初に食器類は清めてください。

 

【 沖縄のお葬式、食器類を借りたら… 】

 

① ボウルに水を張り塩を入れ、「清めさせてください。」と伝えます。(沖縄言葉では「チュミラチ クィミスーリー」です。)

 

② そこに借りた食器類を入れてください。(食器類に塩水を掛ける家もあります。)

 

③ 清めの言葉「グイス」を唱えながら洗います。グイスは「ワッサ ビナサヤ アラタミラチ クィミスーリー」です。

 

…「ワッサビナサヤ アラタミラチ クィミスーリー」は、「悪霊や穢れたもの達は 改めさせてください。」の意味合いがあります。この儀式をまずさせてもらうと、安心です。

 

 

香炉だけは別に調達


食器類と同じように、洗えるものであれば清めることができますが、香炉だけは、より注意をしなければなりません。

 

【 沖縄のお葬式、香炉 】

 

★ 沖縄では香炉は「魂が宿る場所」、…つまり拠り所とされています。例えばヒヌカン(火の神)は、香炉の灰にいますよね。

 

・ ですから香炉だけは葬儀社から借りず、この時だけのものだとしても、家で準備をすることをおすすめします。

 

香炉以外の仏具や枕飾りなど、塩水で洗うことが出来ない物は、塩を振り掛けてください。

 

塩を掛けながら前項と同じく、「ワッサビナサヤ アラタミラチ クィミスーリー(悪霊や穢れたもの達は、改めさせてください。)」と唱えます。

 

 

要所、要所で行うヌジファ


沖縄では「故人の魂は、その場に留まる」とされているため、故人のご遺体のあった場所、火葬した場所など、移動する度に魂も移動させなければなりません。

 

【 沖縄のお葬式、ヌジファの儀式 】

 

★ 葬儀社ではヌジファを行いませんので、家族が自分達で行いますが、「ヌジファがある」ことを理解してもらい、スケジュールを立ててください。

 

・ 沖縄のお葬式の流れでは①病院から自宅(斎場)へご遺体を搬送する時、②火葬場で遺骨を移動する時、の二回行います。

 

病院では病室で行い、自宅(斎場)に着いてからヌジファの結び(魂を戻し)です。一方、故人の遺骨を火葬した後は、遺骨拾い(フニンシヒルイ)を行いますが、その後にヌジファです。

 

ヌジファの行い方は、「沖縄でお通夜前に行いたいヌジファとは。家族で行う儀礼」で詳しくお伝えしていますので、コチラも参考にしてください。

 

 

出棺後には「ムヌウーイ」


お手伝いをしてくれる方がいれば、誰かにお願いできますが、沖縄でも少ない人数のお葬式もありますよね。そんな時には、葬儀社スタッフに「ムヌウーイ」の時間を少しだけいただけるよう、お願いすると安心です。

 

【 沖縄のお葬式、ムヌウーイ 】

 

★ 「ムヌウーイ」は「魔物祓い」を意味します。

 

・ 沖縄のお葬式では、ご遺体を自宅から出棺した後、ご遺体が眠っていた部屋をムヌウーイの儀式で清め、悪霊や穢れたものを払うとされてきました。

 

…ムヌウーイは塩とサンを用いて行いますが、コチラも祓い方は別記事でお伝えしています。詳しくは「沖縄の葬儀、出棺後の悪霊祓い。「ムヌウーイ」の進め方」を参考にしてください。

 

 

いかがでしたでしょうか、今日は沖縄でお葬式を執り行う際、葬儀社スタッフにお願いしておきたい、いくつかの沖縄ならではのお葬式の慣習をお伝えしました。

 

全国チェーンの葬儀社の場合、その流れや慣習は本州の仏教に倣い進められることが多いので、気になる方は事前に理解してもらっておくと、協力も得られて助かります。

 

特に沖縄では「死に不浄(シニフジョー)」の考えが根付いていますので、本記事でお伝えしたような悪霊祓いの儀礼は、気に掛ける方が多いです。

 

ぜひ、引っ掛かることのないお葬式を勧めるためにも、葬儀社スタッフにお願いをしておいてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

沖縄独特の、葬儀儀礼とは

・ウサンミの重箱は使い捨て
・葬儀社に借りた食器類は清める
・香炉は借りずに専用に調達
・ヌジファの時間を設けてもらう
・ムヌウーイの時間を設けてもらう



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp