のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:8225

ジュールクニチ(十六日)のお墓参り☆供え方や拝み方

ジュールクニチ(十六日)のお墓参り☆供え方や拝み方
ジュールクニチ(十六日)は、旧正月明けの旧暦1月16日に訪れる「グソー(後生)の正月」、…つまり、あの世のお正月ですよね。

 

新暦2020年は2月9日(日)となります。

 

先日お伝えした別記事「ジュールクニチ(十六日)☆離島に多いお墓参り行事」でお伝えしたように、主に離島(宮古や久米島など)に広がる旧暦行事です。

 

ただ、離島地域だけではなく本島でも、家族を亡くして初めてジュールクニチ(十六日)を迎える家庭では、「ミージュールクニチ(初十六日)」の供養としてお墓参りを行います。

 

そこで今日は、沖縄で「あの世のお正月」と呼ばれる旧暦1月16日の年中行事、「ジュールクニチ(十六日)」のウサギムン(お供え物)や拝み方をお伝えします。

 



 

ジュールクニチ(十六日)のお墓参り☆
供え方や拝み方

 

ジュールクニチ(十六日)のウサギムン(お供え物)


沖縄の御願行事は、ヒヌカンとお仏壇への拝みが多いですが、故人を慰める意味合いが強いジュールクニチ(十六日)では、お墓とお仏壇へ拝みます。

 

準備をするのは、沖縄の行事では定番の「御三味(ウサンミ)」、ミージュールクニチ(初十六日)では、これをジューバク(重箱)に詰めたおかずの料理です。

 

【 ジュールクニチ(十六日)のウサギムン(お供え物) 】

 

① お墓参り … お墓参りへ行ったら、まず向かって右側(お墓からは左側)にいらっしゃる、ヒジャイガミ(左の神様)へ本日の目的を報告します。

 

《 ヒジャイガミ 》

 

・お酒
・シルカビ

 

※ ヒラウコー(沖縄線香)はタヒラ(2枚=日本線香12本)

 

《 墓前 》

 

・お酒
・ウチャトゥ(お茶)
・ミジトゥ(お水)

・供え花
・ウチカビ

 

※ ヒラウコー(沖縄線香)はタヒラ(2枚=日本線香12本)

 

《 お仏壇 》

 

・お酒
・ウチャトウ(お茶)一対(左右に2杯)

 

・果物の盛り合わせ
・ムィグァーシ(お菓子)の盛り合わせ

 

※果物とムィグァーシを左右に一対で供える

 

・ウチャワキ(お茶脇=お皿に盛りつけたおかず)
・お箸
・ウチカビ

 

※ウチャワキとウチカビ、お箸はお膳に配膳して供える

 

…以上です。

 

お重に詰めることなく、おかずをお皿に盛りつけて供える家庭が多いですが、おかずの内容はウサンミ(御三味)から取り分けたものを供えてください。

 

ただし、離島で行う日ごろのジュールクニチ(十六日)はこの供え方で問題はないのですが、本島で行う、「ミージュールクニチ(初十六日)」では、重箱に詰めます

 

 

ミージュールクニチでの供え方


ミージュールクニチ(初十六日)は、身内を亡くして初めてジュールクニチ(十六日)を迎える家庭で行う供養です。地域によっては親族なども招き入れて、大きな行事になります。

 

ここでは、ウチャワキ(お茶脇)での供え方はしません。墓前での拝み方は同じですが、お仏壇へのウサギムン(お供え物)が変わります。

 

【 ミージュールクニチ(初十六日)の供え方 】

 

☆ ミージュールクニチ(初十六日)のウサギムン(お供え物)

 

・お酒
・ウチャトゥ(お茶)を左右に一対(2杯)

 

・果物の盛り合わせ
・ムィグァーシ(お菓子)の盛り合わせ

 

※果物とムィグァーシを左右に一対で供える

 

…ここまでは同じです。

 

★ ジューバク(重箱)料理 … 

 

① お仏壇にいらっしゃる(位牌)の故人がお一人の場合 … カタシー(おもち重を1段・おかず重を1段の計2段分)、お箸1膳とウチカビ

 

② お仏壇にいらっしゃる(位牌)の故人が複数の場合 … チュクン(おもち重を2段・おかず重を2段の計4段分)、お箸を複数膳とウチカビ

 

ウチカビは御願時に使用する枚数を用意します。ウチカビとお箸を供える時は、並べたお重の上に乗せてください。

 

【 ウチカビの枚数 】

 

★ ジュールクニチ(十六日)の御願では、家長(中心となって拝む家族=主人や祖父母など)が5枚、残りの家族は1人に付き3枚です。

 

ウサンミ(御三味)の準備の仕方は、最初は戸惑いますよね。

 

詳しくは別記事「御三味(ウサンミ)は沖縄の行事料理☆お供えの作法とは」や「御三味(ウサンミ)は沖縄の行事料理☆自分で作るレシピ2」でもお伝えしていますので、コチラも参考にしてください。

 

★ ミージュールクニチ(初十六日)では、灯篭(ミグイドゥール)をお仏壇の両脇に置きます。

 

 

ジュールクニチ(十六日)の拝み方


ジュールクニチ(十六日)の拝み場所は、墓前とお仏壇です。

 

お墓参りへ行く前に、ヒヌカンへ報告もしますが、これはいつも通りに手を合わせて、「これからお墓参りへ行きますので、無事に行わせてください。」とお伝えします。

 

【 ジュールクニチ(十六日)の拝み方 】

 

① 墓前

 

《 ヒジャイガミ 》

 

★ 前述したウサギムン(お供え物)と共に、ヒラウコー(沖縄線香)も拝しますが、多くはシルカビの上に「ヒジュルウコー(火を付けていないヒラウコー)」を置くだけです。

 

・ 「ウートゥートゥー ヒジャイガミガナシー、本日はジュールクニチ(十六日)でございます。

 

いつもお墓を見守っていただき、まことにありがとうございます。

 

これからお墓の掃除をさせていただき、ジュールクニチ(十六日)の御願をいたしますので、どうぞ無事に立派に終えさせてください。」

 

《 墓前 》

 

★ 前述したウサギムン(お供え物)をお供えしたら、お仏壇までご案内をしに来たことを伝えてください。

 

・ 「ウートゥートゥー ウヤフジガナシー、本日はジュールクニチ(十六日)でございます。

 

家族で法事の用意をしましたので、ご案内に参りました。どうぞいらっしゃいますように。」

 

③ お仏壇

 

★ お仏壇にはお墓参りの前から、ウサギムン(お供え物)を準備しています。お墓より帰ってきたら、以下のように拝みます。

 

・ 「ウートゥートゥー ウヤフジガナシー、本日の良き日、ジュールクニチ(十六日)を執り行っております。

 

法事料理も用意し、家族揃って行っておりますので、どうぞお受け取りください。」

 

…御願の言葉は以上です。

 

 

ジュールクニチ(十六日)の御願の後


家長が御願の言葉を唱えた後、故人へ御馳走をお出しします。

 

【 ジュールクニチ(十六日)の御願後 】

 

① 重箱料理から数品のおかずを取り出し、ひっくり返して重箱のおかずの上に乗せます。(これがウハチ=お初です。)

 

② 続いてカビアンジ(ウチカビを燃やすこと)です。最初は家長が5枚のウチカビを燃やします。

 

③ お酒を掛けて一度消してください。

 

④ 残りの家族が家長に続いて、ウチカビを燃やします。

 

⑤ ここで御願は終了です。後はウサンデー(お供え物を下ろす)をして、家族でいただきます。

 

 

いかがでしたでしょうか、本日はジュールクニチ(十六日)のウサギムン(お供え物)の詳細と供え方、進め方を詳しくお伝えしました。

 

離島地域を中心に毎年の年中行事として行われている、ジュールクニチ(十六日)はウサンミ(御三味)と言っても、重箱に詰めない家庭も多く見受けます。

 

ただ、故人が亡くなってから初めて迎えるミージュールクニチ(初十六日)では、ウサギムン(お供え物)の供え方が違いますので、ここはぜひ、注意をしてください。

 

他記事「ジュールクニチ(十六日)☆離島地域に多いお墓参り行事」でもお伝えしたように、三回忌までジュールクニチ(十六日)を行う地域も多いです。

 

ただし、ミージュールクニチ以外はお墓掃除のみで簡単に済ませる家庭も多く見受けます。

 

 

まとめ

ジュールクニチの進め方

・旧暦1月16日のお墓参り行事
・新暦2020年は2月9日(日)
・お供え物をするメインはお仏壇
・お墓は基本のお供え物のみでご案内をする
・お仏壇には重箱料理を並べる
・拝んでウハチを供え、ウチカビを焚く
・終えたらウサンデーをして皆でいただく

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp