のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2484

沖縄のお墓選び。法事スタイルに沿ったデザイン

沖縄のお墓選び。法事スタイルに沿ったデザイン
沖縄のお墓と言えば、破風墓や亀甲墓。とても大きなお墓のイメージがありますが、今新しくお墓を建てるとなれば、予算との兼ね合いもありますよね。

 

沖縄のお墓とひと口に言っても、その形態はさまざま。昔からある門中墓ももちろんありますが、現在新しくお墓を建てるケースでは、個人墓や自分達の世代の家族墓などが増えてきました。

 

せっかく一から沖縄でお墓を建てるのですから、やはり今後のお墓との付き合い方も見据えて、管理やお墓参りがしやすい、「自分達にとって、良いお墓」を選びたいですよね。

 

そこで今回は、沖縄でお墓を建てる時に選びたい、それぞれの家族の希望に沿った、管理やお墓参りがしやすい、沖縄のお墓デザインを、おすすめしたい形態のポイントとともにお伝えします。

 



 

沖縄のお墓選び。
法事スタイルに沿ったデザイン

 

大勢の親族が集まるお墓


沖縄のお墓は門中墓が多いですよね。清明祭や旧盆では、毎年多くの親族が集まって、お墓の前で食事をすることは有名です。このように、大勢の親族が集まる門中墓を改葬・建て替えをするなら、やはり行事が行いやすい環境を整えたいもの。

 

【 行事が行いやすいお墓 】

■ 天候に関係なく、気持ち良く行事が遂行できるように、お墓の屋根を延長した「延長型」は、沖縄のお墓では人気のタイプ。

 

・ さらに敷地内も石材やコンクリートで敷き詰めたデザインも便利。敷地がハッキリと区別できるだけではなく、掃除がしやすいメリットがあります。

 

雑草や砂利などの掃除の手間隙が少なくなり、大変な毎年の行事のなか、少しではありますが、準備が楽になる点が人気の理由です。

 

 

こまめに通いたいお墓


沖縄のお墓には、高齢ではなくてもお墓参りに行くまでの道中が非常に困難なものも多くあります。洞窟の中に立てられていたり、現在の人々の暮らしからは、遠く離れた場所にあったり…。

 

そのため、最近ではよりお墓の管理がしやすいように、辺鄙な場所にあるお墓を改葬する事例が増えています。昔は多くの親族が集まったものの、それぞれ離れ、現在では自分達家族のみ…、と言うケースもあるのです。

 

【 自分達家族が、気楽に通いたいお墓 】

■ 日々の暮らしのなかで、気軽に通って故人と話がしたい…。そんな遺族も多いですよね。それならば、「通いやすさ」を重視した墓選びが最適です。

 

・ 暮らしの身近に遺骨を安置したいなら、納骨堂や霊廟がおすすめ。確かにお墓よりもカジュアルに思える納骨堂ですが、仕事や学校の帰りなどに気楽に通えるメリットがあります。

 

「納骨堂では供養はできないのでは?」と気にする方もいますが、納骨堂でもお坊さんを呼んで読経をお願いすることができる施設がほとんど。契約前に確認してみてください。

 

 

家族でお墓参りをする


沖縄のお墓と言えば門中墓のイメージがありますが、今新しく作るお墓としては、個人墓や夫婦墓、家族墓などの括りがほとんど。少ない人数でムリなく快適に管理をしたい方々には、コンパクトな種類が人気です。

 

【 コンパクトに納まるお墓 】

■ 霊園などの限られた敷地内でも納まる、コンパクトなお墓でも、沖縄のお墓デザインが一般的。最も人気は破風墓の小さいタイプ

 

・ 亀甲墓でもコンパクトタイプがあり、沖縄のお墓に拘らない、琉球墓と和風墓や洋墓の折衷デザインも選ぶことができます。

 

今新しくお墓を建てるなら、やはり費用も気に掛かるところ。小さい敷地で少ない石材を使うコンパクトなデザインであれば、当然、大きなお墓よりも価格帯も低くなる側面も、選ばれる理由なのかもしれません。

 

 

近くに身内がいない場合


お墓のデザインとは少し異なりますが、近くに身内がいないなどの理由で、お墓の今後が心配であれば、永代供養を選ぶと安心。終活として、「個人墓を選ぶなら…」と、自然葬や合祀墓を選ぶ事例も増えてきました。

 

【 近くに身内がいないなら、永代供養を 】

■ 自然葬では樹木葬も有名ですが、沖縄では県外からの海洋散骨も人気があります。

 

・ 海洋散骨をした後に、石碑に刻印されるなどの供養もあるため、「ただ自然に帰って何もない。」訳ではありません。

 

また遠方に家族が住んでいるなど、遺族の立場からお墓が身近にない場合にも、永代供養墓は助かるもの。故人を偲びたいと、粉骨された一部を分骨し、指輪や小さな観音像にして、手元葬も同時に行うケースもあります。

 

 

沖縄のお墓、修繕するなら


沖縄のお墓はコンクリート作りが多いのですが、コンクリートに大きなヒビが入ってしまった!などの理由で、建て替えを余儀なくされる事例も多くなりました。

 

コンクリートは石材と比較すると、どうしても老朽化が進みやすいですから、細かくメンテナンスをしても、いつかは建て替え時期は来てしまいます。

 

【 コンクリート墓の建て替え 】

■ ある程度のヒビ割れであれば、修繕は可能ではありますが、老朽化が始まっているためヒビが現れているとすればどうでしょう。

 

・ 何度もヒビの修繕を繰り返すことになり、結局はいたちごっこに…。ある程度老朽化が進んでしまったら、思い切って建て替えをおすすめします。

 

建て替え時には、コンクリートよりも石材が安心。石材も出来るだけ給水率の低い、硬度の高い石を選びたいところですが、あまり高い石材を利用することも、コストを考えると難しいですよね。

 

予算内で出来るだけ耐久性のある石材を選びつつ、不安があれば耐水性を保つためのコーティングをしても、良いかもしれません。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄でお墓を選ぶ時には、生きている時に住む家を選ぶ時と同じように、そのお墓を建ててからの管理や掃除、法事の様子を具体的にイメージしながら、快適なものを選ぶと安心。

 

お墓は法事法要事に合わせて建てると、法事がひとつにまとまり便利ではありますが、厳密に「○○までにお墓を建てなければいけない!」と言った決まり事はありません。

 

そのため、時間を掛けて霊園やお墓を見て回ったりするうちに、だんだん疲れてきてしまって、判断力も鈍るケースが意外と多いのです。

 

本記事を参考にしながら、自分達のお墓参りや法事スタイルを改めて確認し、より最適なお墓の条件をピックアップしておくと、決定しやすくなります。ぜひ、試してみてください。

 

 

まとめ

法事やお参りがしやすいお墓

・親族が大勢集まるなら、屋根付き
・気軽に頻繁に通いたいなら、納骨堂
・予算に合わせて実現。コンパクトな琉球墓
・後々のお墓の管理が心配なら、永代供養墓
・コンクリート墓の修繕は、建て替えも検討

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp