のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:4749

沖縄で永代供養墓を建てる。参考にしたい5つの選択肢

沖縄で永代供養墓を建てる。参考にしたい5つの選択肢
沖縄でも永代供養墓を購入、検討する方々がじわじわと増えてきましたよね。「永代供養墓」とは「永代供養」のいわゆるサービスが付加されているお墓。

 

永代供養とは形あるものではなく、霊園施設(民間霊園や寺院)が子どもや孫に代わって、永代(代々)に渡り、管理や供養をしてくれることを差しています。

 

沖縄では近年、無縁仏の増加が問題にもなり、無縁仏にならないように個人墓を新しく個人墓地で建てることが難しいケースもあり、この場合には集合墓地、つまり霊園などで建てることが推奨されています。

 

これは近年霊園などでは、永代供養が付加されることが多いため。

 

ただ、そもそも個人墓地が多い沖縄では永代供養墓に対しての勘違いがあったり、その概要がいまいち理解できない…、と言う声も多いですよね。

 

そこで今回は、沖縄で永代供養墓を検討している方々に多い傾向と、よく理解できずに迷いがちな選択肢を解説します。

 



 

沖縄で永代供養墓を建てる。
参考にしたい5つの選択肢

 

沖縄で永代供養が注目されている


沖縄では永代供養墓を建てることができる、霊園自体の歴史が全国的なものと比べると浅いものの、終活の広がりとともに知名度も上がってきました。

 

【 沖縄で永代供養が注目される理由 】

 

★ その理由で多いのが、門中墓などの継承者問題

 

・ 子どもが他県へ暮らしの拠点を移しているなどの理由で、お墓の継承が難しくなっている家が多いのです。

 

さらには自身が墓守りが大変だったために、「お墓を継承して、同じ苦労をさせたくない。」と、敢えて沖縄でも永代供養を選ぶケースも増えてきました。

 

 

沖縄の永代供養墓の特徴


ただし、沖縄で永代供養墓を建てようとした場合、多くが個人墓地での門中墓に入っている家が多いため、お墓を建てるまでには、いくつかの手順を踏まなけらばならないケースも…。

 

門中墓から独立したり(遺骨を取り出して)、墓主であれば墓じまいをして改葬の手続きが必要になることが多いです。

 

【 沖縄で永代供養墓へ改葬 】

 

★ 墓じまいから改葬に至る場合、もともとの門中墓が非常に大きいことも多いもの。

 

・ そうなると霊園での新しいお墓で、骨壺が入りきらないことは多々あります。

 

この場合、古い骨壺は合祀供養をしたり、新しい遺骨は粉骨をして小さくする、喉仏など一部分だけ納骨する、などの方法を選択しなければなりません。

 

 

入る人を選ばない、ニーズの高い「彫刻」


沖縄の門中墓でも全国的な先祖代々墓でも、昔からのスタンダードでは、家の名前を彫るのが一般的。けれども、最近では「入る人にこだわりたくない。」と考える方が増えてきました。

 

【 沖縄での永代供養墓の「彫刻」 】

 

★ 例えば、離婚して戻ってきた娘や、再婚して血は繋がらないものの、親子として暮らしてきた家族など、こだわりなく入りたい方々が多くなったのも特徴のひとつ。

 

・ そのため、後々のトラブルにならないよう、敢えて「○○家」などの家名を避けて、「ありがとう」などの言葉を彫刻したお墓が増加傾向に…。

 

さらには花やイラストの彫刻なども好まれるようになりました。今では、いわゆる「家族」だけではなく、共に終活をした友人同士が一緒に入る「墓友」なる言葉まで生まれています。

 

 

現代人気が高い、沖縄の永代供養墓とは


沖縄で人気が高い永代供養墓は、やはり琉球墓タイプ。とは言え前述したように、昔ながらの大きなお墓となると大変!

 

霊園の墓地スペースで、しかも昔のコンクリート造りなどとは違い、より耐久性のある御影石などで建てようと思うと、驚くほどの金額にもなり兼ねません。

 

【 沖縄での永代供養墓、人気のタイプ 】

 

★ そのため予算に合わせた大きさにコンパクト化した琉球墓が選ばれています。

 

・ 少し予算を掛けても大き目を望む家では、柵や屋根を付けて、自分達の墓地スペースを明瞭にしたものが選ばれ、敷地の地面も御影石で敷き詰めることで、掃除も簡単、ウサンデーもしやすくする家も多いです。

 

一方、よりコンパクトな沖縄のお墓タイプでは、全国的なお墓タイプながら、下部分のみが沖縄型の「軸石型」や、小さい屋根のついた破風墓も見受けられます。

 

沖縄の永代供養墓で選びたい、「年数」


沖縄で永代供養墓を選ぶのであれば、個別スペースで遺骨を安置できる「年数」は明確に理解して、選ぶことは大切。

 

一度契約をすると、永遠に個別スペースで安置できる、との勘違いによるトラブルは、案外多く見受けます。

 

【 沖縄の永代供養墓での「年数」 】

 

★ 基本として合祀供養を前提とした永代供養であれば、個別スペースで安置したとしても一年・三年などのケースがほとんど。

 

・ 後々の継承者もいて、基本的には子や孫と継承を続けていきつつ、永代供養をお願いしたいのであれば、従来の墓石を建てる「お墓」を購入することが最も安心。

 

最近ではとても小さいスペースながらも、100万円前後の墓石などもあるので、代々継承したい場合には、検討してみてください。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄での永代供養墓は今までの個人墓地の感覚とはずい分違うもの。個人墓地に建ててきた沖縄では、お墓の管理や供養は全て、家で責任を持って行ってきました。

 

ただ沖縄のお墓は現在、暮らしの範囲が広くなったり、より自由な考え方を持つ若い方々が増えてきた影響もあって、継承問題が深刻になり、都市近郊では無縁仏の問題も深刻

 

全国的には供養と言えばお寺へ相談したり、お墓の管理に対して悩みがあれば、霊園施設に相談したり…、と頼れる相手がいますが、個人墓地は個人所有であるため、他県よりも個人へ責任が掛かることは否めません。

 

その分、個人墓地は自由度も高く、沖縄らしい広い敷地でのウサンデーもできますが、墓主や家の状況なども考慮しながら、沖縄でも永代供養墓まで検討してみるのも、ひとつの選択肢ではないでしょうか。

 

 

まとめ

沖縄で永代供養墓にする選択肢

・継承問題などの解決策に検討されることが多い
・霊園のお墓への改葬では、納まる量も検討する
・今後、共に入る人を考えた墓石の彫刻を考える
・個人墓地よりコンパクトなお墓の選択が多い
・個別スペースに安置する年数を確認する
・長く個別スペースに納骨するなら、個人の墓

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp