のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3864

沖縄でお墓の引越し。「改葬」までの5つの手順

沖縄でお墓の引越し。「改葬」までの5つの手順
沖縄のお墓を引っ越す方が最近増えてきました。大きな沖縄のお墓だけに、決断するのにも思い切りは必要ですが、何かしらの心配事があったり、問題があるならば、どこかで解消してすっきりしたいですよね。

 

お墓を引越すことを「改葬」と言いますが、まだまだ一般的にはあまり広く知られていません。そのためか、沖縄に限らずお墓を引越す、と決めたところで、あまり周囲に改葬の相談を話したり、詳しい知人友人もいないことが多いのではないでしょうか。

 

とは言え、沖縄のお墓は立地条件がとても辺境だったり、とても古かったり…と、家の建て替えではないけれども、どこかで解決したい長年の問題を抱えている家庭や門中も少ないないですよね。

 

そこで今回は、長年気になっている問題を解消するために改葬を決断した、いくつかの事例を元に、その手順をお伝えします。

 


soudan_bnr_600b


 

沖縄でお墓の引越し。
「改葬」までの5つの手順

 

沖縄でのお墓は「日取り」が大事


全国的にはまず具体的に動き出す事をまず考えがちなのですが、沖縄でお墓を改葬する場合には、日取りの確認を取るのが優先。特に沖縄でのお墓は、門中墓の改葬や門中墓からの独立改葬も多く、この場合には親族の意見も取り入れなければなりません。

 

【 沖縄でのお墓の改葬、日取りを確認 】

 

★ 沖縄ではお墓事をするのにふさわしい日、ふさわしくない日があり、特にお墓の扉を開ける改葬事の場合、ごくごく限られた日取りしか出来ないのです。

 

・ 通常であれば毎年旧暦の七夕(旧暦七月七日)が良い日とされ、その他には数年に一度訪れる一年が13ヶ月となる「ユンヂチ」が適切。特にユンヂチはタイミングが合えば、一年中「日無し」とみなされているので、改葬がしやすい年なのです。

 

ちなみに「日無し」とは、日が無いために天の神様の目が地上に届かないとされること。従来は12ヶ月の一年が13ヶ月になることから、この時期を「日無し」と捉えるのです。

 

自分達家族だけであれば、多少強引に進められるのかもしれませんが、門中墓となると、一緒に入っている多くの門中とその家族、それぞれの考え方があり、特に高齢の方々はこの日取りはとても気にしている事柄となっています。

 

 

まずは引越し先探し


沖縄でお墓の改葬を決断したのなら、最初に行うのが引越し先探し。沖縄の場合には、個人で墓地を購入してお墓を建てる、昔ながらの個人墓地と、霊園(民間霊園・寺院墓地)のふたつの選択肢があります。

 

【 沖縄でのお墓の改葬、引越し先 】

 

★ 個人墓地では土地探しとなりますし、霊園であれば資料集めから始まるため、全くやる事が異なることに。二度手間にもなるので、最初に個人墓地から霊園か、決めてから動いた方がスムーズ。

 

・ 後ほどお伝えする業者探しも、個人墓地ならではの作業。霊園を改葬先とするなら、霊園施設の運営業者が墓じまいから請け負ってくれるケースが多いため、それぞれのメリットデメリットを比較検討しながら、決めてみてください。

 

昔ながらの墓前に大勢集まるお墓参りで、自由にお墓を使いたいなら個人墓地に建てたお墓。管理の手間隙の他、継承問題も解消したいなら霊園が良いかもしれません。

 

 

業者探しが大切なポイント!


前項でも少し触れましたが、個人墓地でお墓を建てる場合には、現在のお墓の墓じまいや撤去、新しいお墓を建ててくれる、お墓業者を探すことになるはず。

 

ただし、特に民間霊園などでは、このようなお墓の作業も請け負ってくれたり、お墓に関しては提携しているお墓業者があるのが特徴のひとつ。

 

【 沖縄でのお墓の改葬、業者探し 】

 

★ 業者探しの鉄則は、いくつかの業者をピックアップして相見積もりを取り、比較検討をすること。比較対象があることで、特徴を把握することも出来ますし、何より金額の相場を理解できるのがメリット。

 

・ 迷うようであれば実際に担当者に会って、自分達の話をじっくり聴いてくれるか、入金を急かされてはいないか、チェックしてみるのも、ひとつの方法。

 

個人墓地の場合、お墓業者の担当者との相性は後々までとても大切な要素になりますので、ここで丁寧に判断することをおすすめします。(これは霊園選びでも、同じことが言えるので、注意して見学をしてみてください。)

 

 

改葬許可書をもらい、墓じまい


改葬先が決まったら、改葬先の市町村役場へ行き、改葬許可申請書を入手。改葬先から得た埋葬許可書、受入証明書とともに、改葬許可を申請すれば、こちらの手続きはOK。書類内容に問題がなければ、役場から改葬許可書を発行してもらえます。

 

【 沖縄でのお墓の改葬、墓じまい 】

 

★ 一連の手続きが済んだら、今度はお坊さんを呼んで閉眼供養をするのが一般的。お墓の魂を抜いてから、撤去作業にはいるのです。撤去作業は墓石業者が行いますが、この閉眼供養時も墓石業者に立ち会ってもらいたいところ。

 

・ …と言うのも、確かに自分達でもお墓の扉を開けることは出来ますが、ほとんどのケースで墓石業者に扉を開けてもらうため。

 

改葬先が寺院霊園であれば、その寺院にお願いするのが適当ですし、民間霊園でも相談すれば手配をしてくれる施設がほとんど。個人墓地であれば近隣のお寺でも良いですし、最近ではお坊さん派遣なども見受けられるので、検討しても良いかもしれません。

 

 

新しいお墓で開眼供養


古い沖縄のお墓を墓じまいしたら、今度は新しいお墓に改葬しますが、こちらでも開眼供養と呼ばれる、魂入れの儀式を行うのが一連の流れ。お坊さんは前項に準じて問題ありません。

 

【 沖縄でのお墓の改葬、開眼供養 】

 

★ こちらでも同じくお坊さんに読経をしてもらい開眼供養。沖縄でのお墓事では、供養の際のお布施の目安は三万円~六万円前後で、地域や門中によっても違いがあるため、親族に確認しておくと安心。

 

・ 新しいお墓の場合にはその後、納骨式なども行った後、墓前や周辺の会場で会食(ウサンデー)を行うこともあるので、その際には、仕出し料理やお供え料理を準備することになります。

 

 

いかがでしたでしょうか、沖縄でお墓を改葬する際、最も特徴的な注意点は何と言っても日取り。全国的な暦で見る大安などとは違い、旧暦による沖縄独特の考え方があるため、「あまり知らない!」と言う方は、一度確認しておくと良いかもしれません。

 

ちなみに「ユンヂチ」と言われる年回りは2017年の1月28日~2018年2月15日。旧暦で言えば1月28日が元旦となり、2018年の2月15日が大晦日となるのです。次回訪れるユンヂチは2020年1月25日~2021年2月11日

 

確かに毎年の旧暦の七夕を目安に計画を立てるのも一案ですが、丸々一年が自由に日取りが決められるユンヂチは沖縄ではお墓の改葬にもってこいの年。この時期を目安にお墓探しなどを進めてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

沖縄で改葬を行う手順とは

・沖縄の改葬では、まず日取りを決める
・引越し先を決めてから改葬手続き
・後々まで信頼できる業者探しは重要
・引越し先の役所で改葬許可証をもらう
・閉眼供養、開眼供養を行い改葬

 


soudan_bnr_600


free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp