トゥーティークーへの御願☆土地神様への拝み方
トゥーティークーは「土帝君(土帝公)」などと書く土地神様です。全国的にも土地を守る「氏神様」がいますよね。
もともとは農耕の神様として信仰されていましたが、最近では家庭円満や繁栄、商売繁盛などの個人的な祈願事に、地域外から訪れる方々も見るようになりました。
トゥーティークーは沖縄の旧暦二月…、多くは旧暦二月二日に拝み行事が行われます。新暦2019年の旧暦二月二日は3月8日(金)、もうすぐです!
そこで今日は、沖縄のアチコチで見る土地神様トゥーティークーと、祠前での拝み方をお伝えします。
トゥーティークーへの御願☆
土地神様への拝み方
沖縄の土地神様、トゥーティークー
冒頭でお伝えしたようにトゥーティークーは沖縄の土地神様ですが、もともとは農耕の神様でした。
ですから旧暦二月二日のトゥーティークーへの拝みでは、その集落の繁栄はもちろんのこと、豊作祈願の意味合いも兼ね、特に甘藷(サツマイモ)の神様(※1)とする地域もありました。
沖縄のウガンジュ(拝所)では、神様のごとく力を持つ「霊石」(※2)を祀る場所も多く、トゥーティークーでも石像や絵の他、霊石が祀られることも多いです。
【 沖縄の集落を守る、トゥーティークー 】
☆ そのために「豊作の神」の意味合いを持つ沖縄言葉「チュクイムジュクイヌカミ」と呼ぶ集落もあります。
・ ただ現代では、集落の繁栄の他、商売繁盛、家族の繁栄や家庭円満、子どもの成長を願う子育て祈願としても信仰されるようになりました。
(※1)ちなみに、沖縄の言葉で甘藷は「ウム」(※2)、霊石は「ビジュル」「ビジュン」「ビンヅル」などと言われます。
そのため、安富祖(あふそ)集落のビジュルメーや北谷桑江集落のビジュルなど、トゥーティークーではなく「ビジュル(ビジュン)」としても信仰されてきました。
☆ 沖縄県各地に広がるトゥーティークーは、全県に50ほどの祠が数えられます。
他地域からも訪れる、瀬底のトゥーティークー
なかでも有名なトゥーティークー(土帝君)は、最も大きいとされる瀬底のトゥーティークーで、国指定の重要文化財です。
本部町は瀬底大橋を渡って入る島が瀬底島…、その公民館近くの、農協共同売店裏にあります。
【 他地域からも訪れる、瀬底のトゥーティークー 】
☆ 住所 … 本部町字瀬底南瀬底原56番
※ こちらは近くの瀬底公民館を差しています
前述したように、今では農耕、豊作の神様と言うことで、「商売繁盛」や「家庭の繁栄」など、個人的な祈願事に訪れる方々も多いです。
旧暦二月二日、トゥーティークーの御願
昔ながらのトゥーティークーの御願日は、旧暦二月前半で、なかでも旧暦二月二日とする集落が多いです。
集落行事として現代も残る地域は多く見られ、うるま市の喜屋武集落(具志川)や、宜野湾市では大謝名集落・字宜野湾集落などでは、地元の郷友会や自治会で今も御願を行っています。
また、商売繁盛や家庭円満・繁栄、子どもの健やかな成長を祈願する意味合いもあるため、個人的に地域のトゥーティークーで拝む姿も見受けられます。
【 旧暦二月二日、トゥーティークーへの御願 】
《 ウサギムン(お供え物) 》
・ お酒(徳利と盃で)
・ 果物盛り合わせ(バナナ・りんご・みかんなど)
・ ムィグァーシ(お菓子)
《 御願方法 》
☆ ヒラウコー(沖縄線香)をタヒラ半(二枚半=日本線香12本と3本)拝し、祈願をします。
…前述したような集落行事としてのトゥーティークーの御願では、ジューバク(重箱)料理のウサンミ(御三味=御馳走)を供える集落も多いです。
トゥーティークーで子育て祈願
…現代では地域の観音様と同じく、トゥーティークーへこの一年に産まれた赤ちゃんを報告し、健やかな成長を祈願する慣習も生まれました。
なかには子育ての神様として信仰されるようになったトゥーティークーもあり、この時には、そのウガンジュ(拝所)によってウサギムン(お供え物)や御願の慣習もそれぞれです。
【 子育て祈願のトゥーティークー御願 】
☆ 主に子育て祈願では、前述したウサギムン(お供え物)に加えて、紅白まんじゅうの盛り合わせを供える慣習が多く見られます。
・ また、お酒・果物の盛り合わせ・ムィグァーシ(お菓子)・紅白まんじゅうに加えて、花米(何もしていない生米)を供える地域も多いです。
子育て祈願の神様として、他地域からも人々が訪れるトゥーティークーとしては、前述した瀬底のトゥーティークーの他、南城市佐敷は手登根集落、同じく新里集落などがあります。
【 子育て祈願のウサギムンの一例 】
① 南城市佐敷、手登根のトゥーティークー …
《 ウサギムン(お供え物) 》
・ 泡盛(お酒)
・ 果物の盛り合わせ
・ 紅白まんじゅうの盛り合わせ
・ 花米
・ 赤ウブク(赤飯)
※ ヒラウコー(沖縄線香)はタヒラ(二枚=日本線香十二本)です。
② 南城市佐敷、新里のトゥーティークー …
《 ウサギムン(お供え物) 》
・ 泡盛(お酒)
・ 果物の盛り合わせ
・ 紅白まんじゅうの盛り合わせ
・ 花米
※ ヒラウコー(沖縄線香)はタヒラ(二枚=日本線香十二本)です。
…新里のトゥーティークーではムィグァーシ(お菓子)として紅白まんじゅうを供えるため、ムィグァーシ(お菓子)の盛り合わせはありません。
いかがでしたでしょうか、今日は旧暦二月前半…、集落行事としては旧暦二月二日に拝まれることの多い、その集落を見守る土地神様、「トゥーティークー(土帝君)についてお伝えしました。
本文中でもお伝えしたように、その昔は農耕の神様としての意味合いが強く、田植えがひと段落した時期の「クシュクイ(クシユクイ=腰憩い)」でもありました。
クシュクイ(腰憩い)とは休憩のような意味合いがあり、その昔の集落ではトゥーティークーへ拝みながら、人々が集まって盛大に宴を楽しんでいたのです。
今では商売繁盛や家族円満、繁栄として、個人的に訪れる方々も増えました。どうぞ、近くにトゥーティークーがある方は、日ごろの感謝を込めて拝んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
トゥーティークーと御願方法
・トゥーティークーは地域の土地神様
・旧暦二月前半が御願時期
・旧暦二月二日に拝まれることが多い
・その昔は農耕の神様として拝まれた
・現代は商売繁盛や子育て祈願もある
・基本のお供えはお酒と果物とお菓子
・子育て祈願では紅白まんじゅうも供える
・地域によって多少の違いはある
- カテゴリー:
- 沖縄の御嶽や史跡について、
- 沖縄の御願行事について