のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:4093

在宅介護でショートステイ☆親の介護で崩れない方法

在宅介護でショートステイ☆親の介護で崩れない方法
在宅介護をしていると「ショートステイ」を活用するのとしないのでは、介護者の心のケアが大きく変わりますよね。ショートステイとは、一時期的に施設に介護をお願いできる介護サービスのこと。

 

在宅介護でショートステイを利用するのは、例えば介護者が病気になったりなど、介護が出来なくなった時…、とされているのですが、介護者の病気や冠婚葬祭などの用事で介護が「出来なくなった」時になって、初めて検討する家庭もあるかもしれません。

 

けれども在宅介護のなかでショートステイを利用している方々のアンケートを見ると、多くの家庭で「介護者の心のケア」を目的としています。上手に在宅介護の時々にショートステイを活用して、毎日をより元気に介護生活を送りたいですよね。

 

そこで今回は、在宅介護で上手にショートステイを取り入れられるよう、その特徴と心のケアのためのポイントをお伝えします。

 



 

在宅介護でショートステイ☆
親の介護で崩れない方法

 

在宅介護で助かる、ショートステイとは


冒頭でもお伝えしましたが、一時期的に被介護者が宿泊できる介護サービスが、ショートステイ。

 

冒頭でお伝えしたような、介護者の冠婚葬祭などの用事や病気の他、被介護者本人が「家」と言う孤独な空間から出て、「家族以外の人々と話がしたい。」と言うケースや、老々介護であったり、一人暮らしの高齢の方々も利用しています。

 

【 在宅介護と同じ介助、ショートステイ 】

 

★ 老人ホームなどの施設に、短期間だけ宿泊出来る介護サービスであるため、被介護者は日々の介助(食事の世話やトイレ、入浴介助など)を受けることが出来ます。

 

・ また、施設によってさまざまですが、リハビリや施設内の行事も共に参加することも可能。被介護者本人にとっても、日々在宅介護をしている介護者にとっても、リフレッシュ出来るのが魅力です。

 

 

ショートステイを利用したい時


在宅介護がキツくて「ショートステイを是非利用したい…。」と思ったら、まずはケアマネージャーに相談してください。相談前に、自分達で希望の施設を検討してみる方も見られますが、施設によっては要介護の度合いに条件があることも考えられます。

 

【 在宅介護でショートステイを利用する時 】

 

★ 基本的には要介護認定を受けている方であれば、要支援から要介護5まで、全てのランクで活用出来るのですが、前述したように施設自体に条件があることも…。

 

・ 反対に重度の要介護者が多い施設に、要支援などの比較的軽い介護状況の方が入って共に過ごすと、リフレッシュどころか、気が滅入ってしまうこともしばしばあります。

 

介護者の心のケアだけではなく、病気入院や冠婚葬祭で遠方に行くなど、突然の時を考えると不安にもなりますが、ケアマネージャーに相談すれば、出来る限り希望に添える施設を探してくれるはずですので、まずは状況をしっかりと話してみてください。

 

 

ショートステイの条件


ショートステイでの宿泊は、基本的には一泊から可能!ただし長さには限りがあり、一ヶ月(正確には30日)以上の続けての宿泊は出来ません。

 

【 ショートステイには有効期間がある 】

 

★ また、要介護認定の度合いによって、それぞれ一年で利用できる有効期間が定められています。これを最初のうちに利用しすぎてしまうと、後半は活用できないことに!

 

・ 前半と後半で介護者の心の負担が、大きく変わってしまうことになり兼ねないので、ケアマネージャーの方に相談をしながら、均等に使っていくことをおすすめします。

 

ケアマネージャーはもともと、介護のプランニングをする仕事。介護者が心の負担を素直に話す事によって、より負担が少なくなるよう、他の介護サービスと組み合わせた介護プランを、新たに提案をしてくれるケースも多いです。

 

 

定期的に使うことで、心にメリハリ


介護者が例えばうつ病を発症してしまうような、追い込まれてしまう感覚に陥ってしまう時、多くは「先が見えない」不安に駆られてしまう事も、原因のひとつとされています。

 

仕事も土日が休みであったり、育児では子どもは成長するものと思って世話をしています。小学生などになれば、夏休みや冬休み、と一年を通して暮らしに変化があり、それが無意識にもメリハリになる、と考えると、介護には終わりを感じられないのも事実。

 

【 ショートステイをこまめに使うことがコツ 】

 

★ 前項でお伝えしたように、有効期間を上手に分散して、ショートステイを一年を通して定期的に利用する事が、介護者の心のケアのための、在宅介護でショートステイを賢く活用するコツ。

 

・ 一年の中で完全に被介護者から離れられる期間を設けることで、暮らしにメリハリも生まれ、「○月○日になったら…。」と目標が出来ることが、何よりのメリット!

 

さらに特に日本では責任感が強い方々が多く、自分でショートステイを利用する事に罪悪感を持ってしまう介護者も少なくありません。周囲の家族が介護者の心のケアを意識して、定期的にショートステイを取り入れる相談をしてみるのも、おすすめです。

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は在宅介護で積極的に活用したい、ショートステイの概要をお伝えしました。初めて在宅介護の合間にショートステイを利用した方からは、「スッキリした!」「リフレッシュ出来た!」との声が多数あるのが、ショートステイ。

 

確かに在宅介護ではショートステイの他にも、週の間は毎日通う事が出来る、通所リハビリや介護、介護サービスのスタッフが家まで訪問してケアしてくれる、訪問介護や訪問介助などがありますが、それとショートステイは全く別物。

 

…と言うのもショートステイなら、「ある程度のまとまった期間」に介護者が「全く被介護者の心配をしなくて良い」環境を作る事が出来るのが、ポイント。本当に心のケアを必要とした時は、完全に忘れられるくらいのリフレッシュが良いのではないでしょうか。

 

上手に在宅介護のなかでショートステイをプログラムに取り入れて、より心に負担の少ない介護生活を目指してみてください。

 

まとめ

ショートステイを活用して、介護者の心ケア

・短期間入所出来るのがショートステイ
・まずはケアマネージャーに相談する
・有効期限を上手に分散して利用する
・定期的に利用するのが活用のポイント
・完全に介護の心配から離れて心のケア

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp