のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:3229

お墓参りで読経をお願い。失礼にならない5つのマナー

お墓参りで読経をお願い。失礼にならない5つのマナー
お墓参りは自分達が思うよりも、ずっと身近な存在。残された者の心の拠り所として、お墓が役立つことも多いですよね。そのため、彼岸や月命日に限ることなく、故人を思う時には何時でも訪れて良い場所なのです。

 

そのため、一回一回のお墓参りを丁重に行う、…と言うのも良いのですが、ふと思いついた時に通って、お墓を掃除したり、故人に語りかけるような、より気軽なお墓参りも、ひとつの方法。

 

ただ、大切な節目や気になることがある…、など、時には読経を丁重にしたい、と言う日もあるもの。気軽にお墓参りができる一方で、望むのであれば僧侶へ読経をお願いすることは、問題ありません

 

ただ僧侶へ読経をお願いする際や、お墓参りでの読経では、それに伴ったそれなりの配慮…、つまりマナーが求められますよね。そこで今回は、お墓参りで読経をお願いしたい時に、周囲や僧侶へ配慮が行き届く、マナーをお伝えします。

 



 

お墓参りで読経をお願い。
失礼にならない5つのマナー

 

お墓参りで読経を依頼する


墓前で読経を依頼するのは現在では多くが法要。納骨や開眼供養(お墓を建てた時に、魂をお墓へ入れる儀式)などが、主なものです。その多くは近隣や菩提寺の寺院に直接依頼することが多いですが、最近ではお坊さん派遣なども行われています。

 

【 お墓参りで読経を依頼 】

 

■ 読経を依頼する際、お坊さん派遣などでは、金額が明瞭になっていて分かりやすいのも、最近の若い方々に人気の理由。目安は3万円~5万円前後です。

 

・ 近隣や菩提寺でお墓参りでの読経を依頼する場合には、「お布施」としてお礼を渡すこともあり、金額を決定するのは依頼する側。それでも全国的な目安は派遣と同じく3万円~5万円となります。

 

お布施は白い封筒に包み、黒い墨で「お布施」と表書きをすれば大丈夫。ちなみにお布施に関しては通夜や葬儀でも同じマナーで黒墨を使用します。

 

 

お布施以外に渡すもの


お坊さんに読経をお願いしたら、お礼としてお布施をお渡ししますが、その他にも状況によって包むものはいくつかあります。意外に知られていないため、お渡ししないケースも見られるのですが、作法としては覚えておきたいところ…。

 

【 お布施以外に渡すもの 】

 

① 御車代

 

・ お坊さんの送迎をしない場合に包むもの。全国的な相場としては3千円~5千円前後ですが、移動タクシー料金を目安にすることもあります。

 

② 御膳料

 

・ 法要などでお坊さんへ読経をお願いし、お坊さんがお墓参り後の会食に参加しない場合には、「御膳料」としてお食事代をお渡しします。

 

御膳料の目安は、実際のお食事代よりも高め。全国的には5千円前後が多いですが、地域によってさまざまですので、周囲に確認してみると安心です。

 

 

周囲のお墓への配慮


個人墓地に建てられたお墓参りでは、ある程度プライベート空間ですので違いはありますが、霊園などのお墓の場合、隣近所でお墓参りをしていることもあるもの。お墓が並んだ霊園は言わばマンションのようなものですから、周囲への配慮は不可欠。

 

【 周囲のお墓への配慮 】

 

★ とは言え、お墓参りは気軽に行うもの、と冒頭でお伝えしたように、相手方のスケジュールは正確には分かりません。

 

・ 親族が集まるお墓参りで、お坊さんに読経をお願いするのであれば、親族へ隣近所でお墓参りをしていたら譲り合うこともある、と伝えておくとスムーズ。

 

例えば、隣のお墓参りが済むのを待ってから、読経を始める。などの対応がスムーズに判断できるはず。そして周囲のお墓にゴミを落としたり、草木を荒らしたりしないよう、特に子ども連れでのお墓参りであれば、注意したいところです。

 

 

納骨堂や霊廟のお墓参り


納骨堂や霊廟こそ、気軽にお墓参りができる施設。24時間とは行きませんが、日中の開いた時間にふらっと立ち寄ることができるのが、納骨堂や霊廟の特徴のひとつではないでしょうか。

 

ただ、そんな納骨堂だけに、お墓参りで読経をお願いするとなれば、周囲の方々への配慮は欠かせません。そとに建てられたお墓よりも読経の声が響くので、より気遣いをしたいもの…。

 

【 納骨堂や霊廟での読経 】

 

★ 室内での読経が伴うお墓参りであれば、事前に施設に連絡をして、スケジュール調整をしておくと、施設側も受け入れ態勢を整えてくれるはず。

 

・ ふらっとお墓参りに訪れる方々も多い納骨堂だけに、人の少ない日時にスケジュールを組むことも、ちょっとした気遣いです。

 

 

本堂での読経もある


少しお坊さんへ読経を依頼するマナーとは異なりますが、寺院霊園でお墓を建てた方の場合、多くが檀家(だんけ)になっているのではないでしょうか。

 

このようなお墓の場合には、本州で言えばお彼岸など、一定の時期に本堂で読経の会(お彼岸の場合には、彼岸会=ひがんえ、など。)を執り行うことも、しばしば見受けられます。

 

【 菩提寺の読経の会 】

 

★ 納骨や開眼供養などの儀式ではなく、お墓参りのお供養として読経をお願いしたいなら、このような会に参加するのもひとつの方法。

 

・ また、寺院霊園にお墓を建てた場合には、お墓参り前に時々本堂へ顔を出し、お礼を述べることも大切なマナーです。

 

 

いかがでしたでしょうか、若い内は身内で頻繁にお墓参りをしたり、お坊さんへ読経をお願いするような経験も少ないため、「そう言えば、どうだったっけ…。」と迷ったり、知らないままマナーから外れた行動をしている、もしくはしていない、事も少なくありません。

 

せっかくお墓参りをし、しかもお坊さんへ読経もお願いするのですから、心はもちろん、マナーや周囲への気遣いまで、しっかりと行き届いた供養をしたいですよね。お墓参りはもちろん、法事関連のマナーは細かい部分がさまざまあります。

 

日ごろあまり触れないお墓事だけに、面倒に思えたり、心配になる部分も多いかもしれませんが、基本のポイントを押さえれば、お墓参りだけではなく、葬儀や法要まで、全ての弔事に通じるものがあるのです。

 

ぜひ、マナーあるお墓参りで故人を弔ってください。

 

まとめ

お墓参りで読経をお願いするマナー

・読経のお礼相場は、3万円~5万円
・状況によって、御車代と御膳料を渡す
・周囲の墓主と譲り合って読経をする
・納骨堂であれば事前に伝える
・菩提寺なら読経の会もある

 

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp