のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:2022

お墓選びに迷ったら。納得できる選択、7つの豆知識

お墓選びに迷ったら。納得できる選択、7つの豆知識

お墓選びは家選びにも通じるところがあります。建てっぱなしと言う訳ではなく、お墓参りや法要と、さまざまな場面で今後も深くつながる場所であるからです。特にお寺の墓地にお墓を建てるとなると、そのお寺とのご縁は深いものとなりますよね。

 

そんな関わりの深さも含めて、お墓を選ぶならば、「どんなスタイルを望むのか」をそれぞれが考える時代になりました。最近では自然葬も増え、樹木葬はもちろん、海に散骨をしてお墓を建てない、と言う選択をする方もいるほどです。

 

遺族がお墓を建てるために、お墓選びをする事が主流ですが、最近では生前契約でご自身のお墓を購入する事例も多くなりました。せっかく建てるなら、自分も家族も、そして未来の継承者も、納得できるお墓選びがしたいですよね。

 

そこで今回は、お墓選びで失敗のないよう、事前に理解したいお墓選びの「常識」をお伝えします。

 



 

お墓選びに迷ったら。
納得できる選択、7つの豆知識

 

寺院で建てるお墓の特徴


お寺の敷地内にある墓地でお墓を建てる方々も多いです。昔ながらの代々墓で、あまり深く考えずに継承している場合もありますが、このような「寺院墓地」にお墓を建てる場合、多くは檀家になっている事例がほとんどです。

 

【 寺院墓地の特徴 】

 

・ お寺とのつながりが深く「檀家」になる。
・ 檀家になる、つまり特定の宗教宗派がある、と言うこと。
・ 田舎などでは地元エリアにあることが多い。

 

 

公営墓地が人気だが…


一方、都道府県、市町村が運営する敷地内にある墓地もあります。これを「公営墓地」と言い、公営団体が管理しているだけに、墓地の価格帯が安いため、人気も高いのがこのタイプなのですが…

 

【 公営墓地の特徴 】

 

・ 公営であるため、抽選によって使用権が決められる。
・ 抽選に応募するための資格が厳しい。
・ 墓石屋さんなどは自由に選べることが多い。
・ 価格帯が安い
・ 宗教や宗派問わずにお墓を建てられる。

 

最近人気の「終活」による墓地購入。公営墓地の場合には遺骨がないと申し込めない自治体がほとんどなので、まず生前契約はムリ、と考えなければなりません。

 

 

民営墓地が自由度が高い


寺院でのお墓では檀家になる必要がある(宗教や宗派が特定される)し、公営墓地では応募条件が合わなかったり、申し込んでも抽選のため、なかなか決まらない…。そもそも生前契約で墓地を決めたい方々もいますよね。

 

そのため公益法人が運営する民営墓地を選ぶ方々はとても多いです。民営墓地であれば、お墓の建て方や申し込み資格など、ある程度の自由が利きます

 

【 民営墓地は自由度が高い 】

 

・ 宗教・宗派を問わずお墓を建てられる。
・ お墓の作りや墓地の区画などを選ぶことができる場合が多い。
・ お墓参りや法要などを考慮した、便利な施設が多い。
・ 申し込みの制限が少ない、もしくはない。

 

などなど、自由度が高いのがメリットです。ただ、確かに公営墓地と比較すると、寺院墓地や民営墓地の方が割高なケースは多いかもしれません。

 

 

納骨堂と言う新しい形


さらに最近ではお墓参りが気軽にできてコンパクト、お掃除の手間が掛からない、と言うメリットから「納骨堂」や「霊廟」と言う選択肢も増えています。

 

【 納骨堂や霊廟とは 】

 

・ 生きている人々で言えば、お墓が一戸建てならば、納骨堂はマンション、と言ったイメージです。ロッカー形式など、その姿形は様々ですが、室内に骨壷を安置して(お墓を建てない)いる屋内タイプです。

 

霊廟は納骨堂よりもやや豪華、と言うイメージだと分かりやすいですが、まだ新しい形であるため、その基準は様々です。

 

 

霊園や墓地でのチェックポイント


霊園や墓地を決める時、「お墓は建てっぱなしではない。」と言う事は、必ず念頭においてチェックしなければなりません。

 

【 霊園・墓地のチェックポイント 】

 

・ お墓の掃除などに、便利な水や掃除用具貸し出しの施設の有無
・ 法要などに使うことができる、部屋や施設の有無。
・ お墓参りに実際に行きやすい、交通の便の便利さ。

 

などなどが挙げられます。お墓の場所選びは生きている人々の家選びに似ていますよね。水はけなども気になるポイントですので、雨の日にも見学に行くと、より安心です。

 

 

お墓を建てる価格の内訳


お墓を建てる時、掛かる費用は墓石代だけではありませんよね。もちろん、墓地代金(使用料)なども必要です。

 

【 お墓を建てる価格の内訳 】

 

■ 土地使用料(墓地)+ 墓石代金 + 工事費用 + 管理費

 

以上がお墓を建てる時に必要な費用です。立地的にも便利が良く、お墓も豪華で…、となるとそれなりの金額になりますから、自分達の優先順位を決めて、冷静に選択を進めながら、未来のことも考えて決めていきます。

 

 

継承者に不安がある場合


お墓選びをする時に、その形状や立地条件も大切な要素なのですが、現代では特に意識したいことがあります。それが継承者の有無

 

例えばご自身にお子さまがいない場合、もしもお子さまがいても、シングルでその後の継承が不安…、などの悩みの声もありますよね。この場合、無縁仏になってしまう可能性もあります。

 

【 継承者に不安がある場合 】

 

■ 継承者に不安がある場合には、一般的なお墓ではなく、お寺や施設が永代に渡って供養をしてくれる永代供養墓(えいたいくようぼ)の選択肢があります。

 

納骨堂や霊廟、合祀タイプのお墓などは、永代供養墓としても販売されており、大掛かりな墓石がない分価格も割安です。

 

 

いかがでしたでしょうか。それぞれの希望や環境、ニーズに合わせた墓地やお墓。ネットや資料で選ぶだけではなく、家を買う時のように、実際に足を運んで目で見て、聞いて、選べたら安心です。

 

お墓の種類はもちろん、お寺の住職や施設の管理者など、詳しくお話を聞くなかで、住職や管理者の人柄も汲み取ることができます。お寺でお墓を建てる場合には檀家にもなったりと、今後も深いつながりが生まれる場所でもあるので、その相性も意識したいところです。

 

最近では今までの代々墓を墓じまいして、自分達が通いやすい場所に改葬する事例も増えています。現在お墓選びをしている方々はもちろん、お墓の環境に悩んでいる場合にも、本記事を参考にしながら、未来のことも考えて、自分達にぴったりのお墓選びをしてください。

 

 

 

まとめ

 

お墓選びの常識とは

 

・寺院墓地は檀家になることが多い
・公営墓地は格安ながら、抽選で選ぶ場合が多い
・民営墓地は自由度が高い
・墓石がいらない、骨壷を納める納骨堂や霊廟
・お墓参りや法要のことを考えて見学をする
・お墓を建てるには墓石料だけではない
・継承者に不安があれば、永代供養墓の選択もある



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp