のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:1916

沖縄のお墓事情。現代のニーズで選ぶスタイルとは

沖縄のお墓事情。現代のニーズで選ぶスタイルとは

 

お墓を沖縄で改めて建てたい、と希望する人々の多くが、現代では家族墓や兄弟墓、個人墓を求めるようになりました。現代の新しい流れのひとつかもしれません。

 

そのため、今までと違うお墓の在り方に、現在では「終活」を積極的に行う高齢の人々も、多く見受けられるようになっています。これは沖縄のお墓に限らず、全国的な傾向で、それに応じた様々なお墓のスタイルが生まれているのです。

 

より自由な考え方が広がった今、確かに自分らしい死に方、お墓の在り方も自由に考えたいですよね。ただ、それにはある程度のお墓の知識も持ってから、ベストの選択ができれば安心です。

 

そこで今回は、現代のお墓のニーズを踏まえた、自分らしいお墓の在り方を選ぶための、沖縄のお墓事情の基礎知識をお伝えします。

 



 

沖縄のお墓事情。
現代のニーズで選ぶスタイルとは

 

門中墓(もんちゅうばか)の現代事情


本州で言う「先祖代々墓」に近い存在が、沖縄では「門中墓(もんちゅうばか)」ではないでしょうか。入る家系は父系血族が主流となりますが、一族・一門、多くの人々が一緒にこの門中墓(もんちゅうばか)に入っています。

 

【 門中墓(もんちゅうばか)の現代事情 】
 
■ 長兄がこの門中墓(もんちゅうばか)を継承する風習がある沖縄ですが、最近では、お墓の管理の負担が大きい、距離的な事情など、様々な理由でお墓の継承問題が以前よりも深刻になっています。

 

 

墓じまいや改葬の選択


実はこのお墓問題、最近では受け継ぐ子どもや子孫が悩んでいる、と言うよりは、高齢になった人々による、生前からの相談が多くなっているのです。

 

【 墓じまいや改葬の選択 】
 
■ 「自分達はお墓を継承してきたけれど、同じ苦労を子どもや子孫にさせたくない。」などの理由で、生前に自分達の世代で、墓じまいをしたり、より管理しやすい場所に改葬しよう、と考える、高齢の人々が多いのです。

 

 

現代の人々が選ぶお墓スタイル


さらに現代では「自分達の」お墓を建てたい、と考える世代が増えてきています。門中墓(むんちゅうばか)は父系血族の色が強いため、女性のお墓への考え方は一門によりそれぞれで、複雑であることも、ひとつの理由かもしれません。

 

【 現代の人々が選ぶお墓スタイル 】
 
■ 沖縄独自のお墓、「破風墓(はふうばか)」や「亀甲墓(かめこうばか)」などは大きなものが多かったのですが、現代では土地の問題もあり、コンパクトなものが増えています。

 

さらに本州と同じく、遺骨を納める「納骨堂」に一次保管をしていることもあります。内容も個人や自分達家族、兄弟など、その範囲も様々に多様化しています。

 

 

家族墓や兄弟墓


その昔には門中墓(むんちゅうばか)の他にも、模合墓や、今は少なくなってきたものの、村墓など、いわゆる門中単位であったり、模合・村単位での埋葬するお墓の風習があった沖縄ですが、現代では家族墓兄弟墓の需要が増えています。

 

【 家族墓や兄弟墓 】
 
■ 最もニーズが高いのが「家族墓」のスタイルですが、兄弟墓も多く見受け、改めて自分達の新しいお墓を持つ事例が増えているのです。兄弟墓などは、隣同士で並んだタイプなどがあり、それぞれの名前を付けることができます。

 

 

お墓が小さくなってきた?


前項でも少しお伝えしましたが、現代の沖縄で新しくお墓を希望する人々の間では、昔ながらのお墓よりもコンパクトな、今までと違うスタイルを求めるようになってきています。

 

【 本州の和型や洋型も増えている 】
 
■ もちろん沖縄ならではの破風墓や亀甲墓のコンパクトな墓石を選ぶ人々が多いなか、今では本州に多い和型や、プレートタイプの洋型を選ぶ人々も見られるようになりました。

 

さらに特筆したいのが、お寺や施設が変わって管理や供養を約束してくれる「永代供養」が付いているお墓が注目されています。

 

 

新しくお墓を建てるのは大変?


とは言え、現代の沖縄では特に那覇市や浦添市などの都心部など、想像以上にお墓の土地の確保問題が深刻。特に個人墓や家族単位のお墓を望む人々が増えているのですから、今後も問題は続くとされています。

 

【 沖縄で新しくお墓を建てるのは、大変! 】
 
■ そのため改めてお墓を建てるためには、様々な手続きを踏まなければならず、なかなか大変です。
 
・ 新規の場合、いくら自分の土地であっても、人口密集地など、他の人々からの苦情が考えられる場所には、行政からの許可は下りないでしょう。

 

もちろん、本州と同じく沖縄でも合祀型の永代供養墓や、納骨堂などの施設もあるため、このような選択もできます。

 

 

新しくお墓を建てるスムーズな方法


「それでも、自分達のお墓を建てたい!」と言う場合には、はじめから霊園などの施設でお墓を求めることも得策です。

 

【 霊園などの施設でお墓を求める 】
 
■ 霊園などの施設では、前述したようなお墓を建てるための手続きを、すでに行っているため、よりスムーズに建てることができるのです。

 

個人や家族のお墓を建てた場合でも、永代供養を付けることができるお寺や施設も多いです。それぞれの事情から、最も良い選択をしてください。

 

 

いかがでしたでしょうか。自分達はお墓を継承してきたものの、すでに誰がそのお墓に入っているのかさえ分からない…、などの理由もあって、自分亡き後のお墓の継承問題について悩まれる人々も増えています。

 

とは言え、親族や周囲の人々、さらにはお墓や施設との関係もありますから、一概にひとりでお墓の在り方を決定することは、難しいケースがほとんどかもしれません。お墓の継承問題は、家により様々なケースがあるため、それぞれが気持ちよく過ごせる方法が一番です。

 

ただ、沖縄に限らず本土でも、お墓の在り方だけではなく、葬儀の仕方まで、大きな流れのように新しい考え方やスタイルが見られるようになり、多様化したニーズも増えてきたことは確かです。

 

本記事をきっかけに、自分達のお墓の在り方も家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

現代の沖縄のお墓のニーズとは

・門中墓の継承問題が、以前よりも深刻になりつつある
・高齢の人々が、墓じまいや改葬を希望する事例も多い
・「自分達の」お墓を建てたい、というニーズが増えた
・家族墓や兄弟墓、個人墓を求める人々が増えている
・コンパクトなお墓のニーズが高まっている
・沖縄でお墓を建てる時は、手続きが大変!
・霊園などの施設なら、すでに手続きがされている

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp