のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:6205

沖縄でお墓を継承する時の疑問☆意外と多い3つの相談とは

沖縄でお墓を継承する時の疑問☆意外と多い3つの相談とは
沖縄でもお墓の継承問題や相談が目立つようになりましたよね。昔ながらの大きな門中は今でも数多くありますが、この20年では沖縄にも霊園が増え、個人墓や家族墓(家族単位で継承する累系墓)も増えてきました。

 

大きな門中であればすでに組織化している一族も多いです。観光地にもなっている有名な幸地腹門中では、2016年1月に一般社団法人へと法人化されました。そこまでなれば、大勢の門中の人々がいるため、継承も皆で話し合うことができます。

 

けれども多くの門中の人々が独立し、小さい規模になってしまった門中墓や、反対に独立するなどの理由で、家族単位のお墓を建てた場合には、沖縄でもお墓の継承問題で悩む家庭も見られますよね。

 

そこで今回は、沖縄のお墓の継承問題に近年多いいくつかの相談事例を、いくつかの解決策や役立つ知識とともにお伝えします。今は考えていないけれど、後々に不安を感じている人もぜひ、参考にしてください。

 



 

沖縄でお墓を継承する時の疑問☆
意外と多い3つの相談とは

 

沖縄でのお墓の継承、断りたいけれど…


若い世代で多い沖縄のお墓継承に関する相談は、「引き継ぐように言われたけれど、断りたい。」と言うものです。特に沖縄の場合、「父方の血を引く男子」が理想的な継承者とされるため、責任を感じやすい傾向にあります。

 

【 沖縄でのお墓継承、墓主を辞退したい 】

 

★ ただ、もちろん沖縄でもお墓の継承を辞退することは可能です。法的には血縁は関係なく引き継ぐことができるとされていますが、「三親等まで」と考える傾向があります。

 

・ 沖縄の場合には「父方の血を引く男子」であることが引き継ぐ条件になることが多いので、兄弟、もしくは叔父などが代わりに継承するケースが多いです。

 

自分の代わりに引き継ぐ人がいなかったケースでは、個人墓地にあったお墓を一度墓じまいして、子や孫の代わりに永代に渡り供養をしてくれる「永代供養」のお墓を建てる選択もあります。

 

【 沖縄でのお墓継承、断った場合の相続 】

 

★ 法的にはお墓の継承を断っても相続に影響はありません

 

・ ただ、沖縄ではお墓とお仏壇を一緒に継承する習慣もあるため、お墓を継いだ人が家(ヤー)も引き継ぐケースが多いです。

 

 

沖縄でお墓の継承をしても、相続は減らない


沖縄ではお墓継承では、前項で触れたような相続に関する相談も多いです。

 

【 沖縄でのお墓継承、相続 】

 

★ まず、法的に言えば「お墓」は祭祀財産なので、沖縄でもお墓を継承しても相続税は掛からず、その他の相続の分配には影響がありません。つまり、お墓を継承してもしなくても、その他の相続分配には関係ないのです。

 

・ ただ、沖縄では「お墓を継承した者(長男)が、家督を引き継ぐ」とする家も多いです。けれども法的には、遺留分(最低限の相続分配)が定められているため、相続権のある者が主張すれば、遺留分は認められます。

 

ただ一方で、お墓継承には責任も生じます。特に沖縄ではお墓継承と共にお仏壇も引き継ぐ…、結果的には家(ヤー)も引き継ぐことが多いですよね。それだけ墓主には負担が大きいことにも配慮した話し合いもしたいところです。

 

【 沖縄でのお墓継承、墓主の責任 】

 

★ 沖縄ではお墓を引き継いだら、毎年の御願行事を中心になって行う責任が生じます。

 

・ 宗家(ムートゥーヤー)として、御願行事を進めるとともに、拝みに来た親族・一族をおもてなししなければなりません。

 

ただ門中墓では毎月の模合を募っている一族は多いです。ですから、金銭的な管理の手間暇はありながらも、家計からお墓事に関するお金を出さなくても良い門中は多くあります。

 

ただし、模合の有無や毎月の金額、金銭の管理方法などは、門中によってさまざまです。

 

 

独身の子どもがお墓を継承する


近年沖縄で多くなったお墓継承の問題に、「独身で引き継いだものの、今後どうなるのか心配」と言うものがあります。このような相談では、親族間の問題などから、親子で門中墓を独立したケースなど、家族墓単位の家が多いです。

 

【 沖縄でのお墓の継承、継承者がいない 】

 

★ 継承者に不安がある場合には、個人墓地であれば改葬して、永代供養墓を建てることをおすすめします。

 

・ 永代供養墓であれば、継承者がいなくなった時には合祀供養されることもありますが、供養なく区画整理される無縁仏にはなりません。

 

また最近では、霊園で血縁関係のない者同士や、姪っ子や甥っ子など、継承者が期待できる母方の親族と建てる永代供養墓も増えてきました。門中の考え方からは離れていますが、家名を彫らない、新しい形の葬送方法でもあります。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄でのお墓継承問題で多い相談と、解決に役立つ知識をお伝えしました。今、沖縄ではお墓の継承問題が年々深刻化しています。

 

これは、人々の暮らしがよりグローバル化したために、子ども世代では、他県で生活基盤を持っている家庭が多いことも一因です。地域に根付いた沖縄のお墓では「継承したくても現実的に管理ができない…。」と言う相談が多くあります。

 

この傾向は全国的にもひと昔前からある問題です。全国的には都心部に移り住む子ども世代が増加したため、郷里のお墓を墓じまいして、都心部の霊園や納骨堂に改葬し、問題解消をしたケースが増えました。

 

反対に沖縄では地元に愛着を持つ若い世代も多いため、個人墓地から沖縄県内の霊園へ改葬して、永代供養を付加することで遠方から管理する選択が増えつつあります。

 

沖縄とは言ってもお墓の継承問題はさまざまですが、ぜひ今回の記事も参考にしながら、それぞれが納得できる解決策を見つけてみてください。

 

 

まとめ

お墓継承に多い相談と基礎知識

・法的には、継承を断っても相続分配に影響はない
・沖縄ではお墓とお仏壇(家)を一緒に相続することが多い
・御願行事を行うなど、宗家としての責任も生じる
・経済的には模合などで出し合う家が多い
・霊園の永代供養墓に改葬すると管理しやすい
・長男が継承しない場合、兄弟や叔父が引き継ぐこともある
・遠方でも永代供養墓として引き継ぐ選択もできる

 



free_dialshiryou_seikyu

カテゴリー:
タグ:

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp