のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:8185

トゥシヌユールはソーキ汁☆沖縄の大晦日に作るレシピ

トゥシヌユールはソーキ汁☆沖縄の大晦日に作るレシピ
「トゥシヌユール」は沖縄言葉で「大晦日」、今でも旧正月の風習が残る沖縄南部の漁師町などでは、大切な年越しの日ですよね。

 

全国的な新正月の大晦日では「年越しそば」をいただきますが、沖縄のトゥシヌユールでは、「ソーキ汁」をいただきます。

 

そして、お仏壇へはソーキ汁の他に「ウサチ(酢の物)」や「ウチャワキ(おかずを取り分けたお皿)」などを配膳した、「年越しの膳」を供えますよね。

 

そこで今日は、沖縄の旧正月前、トゥシヌユールにいただく料理のレシピをお伝えします。

 



 

トゥシヌユールはソーキ汁☆
沖縄の大晦日に作るレシピ

 

トゥシヌユールと言えば、ソーキ汁


沖縄は「豚正月」と呼ばれるほど、豚料理がトゥシヌユールから旧正月に掛け、頻繁に出てきます。昔は豚を一頭解体して料理をしたのですが、今ではそうはいきませんよね。

 

ですからトゥシヌユール前には市場に出て、豚のあらゆる部位を用意する方が多いのではないでしょうか。

 

ソーキ汁は豚の肉付きあばら骨…、つまり豚のスペアリブを準備します。一緒に煮る具材は冬瓜(とうがん)が定番ですが、最近では大根を好む家庭も多いです。

 

【 トゥシヌユールのソーキ汁 】

 

☆ 準備するもの ☆

 

《 具材 》

 

豚の肉付きあばら骨 … ソーキ骨(プニ)700g
・大根か冬瓜(とうがん) … 500g(大根なら半本が目安)
・乾燥昆布 … 1本

 

《 汁 》

 

・たっぷりの鰹節で取った鰹出汁 … 2カップ
(市販のかつおだしでもOKです。)

 

・醤油 … 少々
・塩 … 小さじ2ほど
泡盛 … 半カップ(100cc)

 

・ショウガおろしか、ヒハチ
・小口ネギのみじん切り

 

★ 作り方 ★

 

① 豚の下準備 … 

 

ソーキ骨に熱湯を掛けて(湯洗い)鍋に入れ、お水を浸るくらいに入れてから、火に掛けて沸騰させます。沸騰したらザルに上げておいてください。

 

② 昆布の下準備 …

 

砂を洗い水で戻したら、幅によっては半分に切り分けて結び、「結び昆布」にします。

 

③ 大根(冬瓜)の下準備 …

 

大根なら5cmほど(面は3センチの正方形)、冬瓜(とうがん)なら4cm角を目安に切り分け、一度お米のとぎ汁で茹でてください。

 

④ 鍋に①のソーキ骨を入れ、浸すほどの水と分量の泡盛を入れたら、一度沸騰させて灰汁を取ります。

 

⑤ 灰汁を取ったら弱火に変え、一時間ほど煮込んでください。

 

⑥ 一時間ほど煮込んだら、結び昆布と鰹出汁を全て入れて、そのまま弱火でさらに40分ほど煮込みます。

 

⑦ 続いて大根を入れ、味をみながら塩を振り掛け、灰汁は取り続けて煮込み続けてください

 

⑧ 水分が飛んでいくので、その都度味を見ながら鰹出汁を加えていきます。醤油と塩も加えて「少ししょっぱい」くらいに調味をしながら煮込みます。

 

⑨ ソーキ骨がお箸でつまんで、簡単に骨から崩れるほどに煮込むことができたら完成です!最後に再び、醤油と塩で味を調えます。

 

⑩ お椀にソーキ汁を盛り付けたら、ショウガおろし、もしくはヒハチを入れ、小口ネギのみじん切りを振り掛けて出来上がりです。

 

沖縄の家庭で多いマル秘ポイントは「にんにく」、これを数かけ入れて煮込むとより味わい深くなりますので、試してみてください。

 

また、さらにお肉を柔らかくしたい場合には、酵素がより柔らかくしてくれる青パパイヤがおすすめです。冬瓜の代わりにもなります。

 

ちょっと3時間と時間は掛かりますが、のんびりと作り進めてはいかがでしょうか。 

 

 

豚の三枚肉の煮付け


トゥシヌユールでは、お仏壇に「年越しの膳」をお供えします。

 

年越しの膳では、前項のソーキ汁の他、赤ウブク(お赤飯)、ウサチ(酢の物)、ウチャワキ(お茶脇)のおかずの盛り合わせですが、ウチャワキで定番のおかずが、豚の三枚肉の煮付けです。

 

こちらも前項のソーキ汁と同様、3時間と長丁場になってしまうのですが…、今回は時短として、圧力鍋を使用したレシピをお伝えします。

 

【 トゥシヌユールに作る、豚の三枚肉 】

 

※ 圧力鍋を使います。

 

☆ 材料 ☆

 

豚の三枚肉 … 500g

 

・泡盛 … 半カップ(100ccほど)
白ネギ
・塩 … 大さじ1

 

《 煮ダレ 》

 

・醤油 … 大さじ3
・泡盛 … 半カップ(100ccほど)
黒糖 … 大さじ3

 

・みりん

 

★ 作り方 ★

 

① 豚の三枚肉は水から茹でて沸騰させ、そのまま数分(5分ほど)茹でてからザルに上げますが、この時の茹で汁は捨てずに残します。

 

② 再びボウルに水を入れ、水洗いをしてください。

 

③ 圧力鍋に新しい水を入れ、①の豚肉を入れてから白ネギ、塩、泡盛を投入、強火に掛けて煮てください。(15分~25分)

 

④ 柔らかくなるまで煮あがったら、幅2cm~3cmほどに切り分け、さらに別鍋に煮付けていきます。

 

⑤ 別鍋(普通の鍋)には①の茹で汁200ccほど、煮ダレの材料(醤油・泡盛・黒糖の粉末)を加えた後、④の豚の三枚肉を弱火でじっくり煮付けてください。(20分ほど)

 

⑥ 充分味が絡まったら、最後にみりんを回し入れて完成です。

 

…これで味わい深い豚の三枚肉がいただけます。大晦日の「年越しの膳」に供えてください。

 

圧力鍋がない場合には、③の豚の三枚肉を柔らかくする工程に時間を掛けます。1時間半くらいは掛かるので、やはり圧力鍋は便利です。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、今日はトゥシヌユール(大晦日)には欠かせない、ソーキ汁と豚の三枚肉の煮付けのレシピをお伝えしました。

 

沖縄の旧正月は、豚のあらゆる部位を使った料理を作りますから、スーパーでは調達できないものも、あるかもしれません。年末に市場に行って肉屋さんで調達することをおすすめします。

 

ただ冒頭でお伝えしたように、新正月が広がった今では、トゥシヌユール(大晦日)=年越しそばのイメージが定着していますから、沖縄そばを食べに行くのも、良いのかもしれません。

 

 

まとめ

沖縄のトゥシヌユール(大晦日)レシピ

・大晦日にはソーキ汁が定番
・ソーキ汁はソーキ骨に冬瓜、昆布を煮る
・年越し膳で定番の豚の三枚肉の煮付け
・三枚肉の煮付けは、圧力鍋が便利
・最初に水から沸騰させ、水洗いをする



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp