のんびり沖縄 沖縄から地元ならではの情報をお伝えします。
ID:4079

葬儀での会話、注意点。温かなお葬式にするための配慮

葬儀での会話、注意点。温かなお葬式にするための配慮
葬儀での会話、火葬の時間や通夜振る舞いなど、何か話題を出したいシーンは多いものの、葬儀での会話だけに何かと気を使いすぎて、何を切り出せば良いのか…、迷う方は多いですよね。遺族側ではない、参列者であれば尚更ではないでしょうか。

 

けれども最近では、故人を温かく送り出すための「ホテル葬」など、集まった人々で積極的に故人の思い出話をして偲ぶ、葬儀スタイルなども見られるようになりました。

 

せっかく遺族が、そのようなスタイルでの葬儀を執り行うならば、故人と生前に親しくしていた参列者としても、より心が温かくなるような思い出話で花を咲かせ、見送る時間としたいですよね。

 

そこで今回は、お通夜や葬儀での会話で、温かい葬儀の時間となるように注意したい、基本的なマナーや配慮をお伝えします。言葉遣いまで繊細な葬儀の場ですから、本記事を一読して、葬儀中の会話まで、ぜひ気遣いの行き届いたものにしてください。

 



 

葬儀での会話、注意点。
温かなお葬式にするための配慮

 

基本的な葬儀での会話の注意点


葬儀の席では会話に限らず、話す内容や言葉遣いへのマナーがあります。日ごろは何気なく使っているものも、葬儀ではタブーとなるものが多々あるので、ここは一度確認しておくと安心。

 

【 葬儀での会話、NGマナー 】

 

■ 基本となる葬儀でのNGワードは「忌み言葉」。「度々」「重ね重ね」「重々」などの復唱するワードや、「再び」「追って」などの二度起きる意味合いのある言葉は、不幸が再び起きるようで、縁起が悪いため禁句です。

 

・ さらに意識したい言葉は、直接的な表現。「死亡した…」などの言葉遣いはNG。周囲の人々が驚いて振り返りかねません。

 

「亡くなった」は「ご逝去」、「生きていた頃」などは「お元気だった頃」など、柔らかい表現に置き換えた言葉遣いを心がけて、会話をしてください。

 

 

葬儀での会話のタブー


葬儀での会話で、控えたい内容は故人の死因について。間違えてもご遺族の皆様に、伏せられている、故人の死因を問いただすような葬儀での会話はしたくはないもの…。

 

【 葬儀での会話、内容のタブー 】

 

■ 葬儀での会話の基本は、残されたご遺族の悲しみに寄り添い、力づけるためにある、と言うこと。葬儀の席に参列したなら、常にご遺族の気持ちを意識するのが礼儀。

 

・ 突然の訃報であれば、ご遺族の気持ちを代弁するように「この度は突然のことで、私も驚きました。皆様におきましては、さぞお力落としの事と察します…。」などなどの言葉遣いが適当。

 

過去のどうにもならない原因を探ったり話して、傷をえぐってしまうような葬儀での会話をしないために、「現在のご遺族の気持ち」に焦点を当てる気持ちが必要。

 

「私も共に悲しい」「私も皆様と共に、故人を偲びに参りました。」と言う心で話すと、気遣いも行き届くかもしれません。

 

 

話題にするのは避けたい事柄


葬儀での会話には、以上のようなマナー違反がありますが、マナー違反にはならないものの、ご遺族の気持ちを察し、温かな葬儀にするために避けたい内容もあります。

 

【 葬儀での会話、避けたい内容 】

 

■ 故人の生前の話をする機会は増えますが、冗談としてでも、故人が生前に話していた、家族間の細かな話や、お金の話やケンカなど、プライベートや故人の不名誉に当たる内容は避けたいもの…。

 

・ 破天荒な生き方だった故人への褒め言葉のひとつとして、思わず口から出るケースもありますが、ご遺族がそれを微笑ましく聞き入れるかどうかは別の話。人によって見解が分かれる、リスキーな内容は、極力避けた方が良いのです。

 

また、ご遺族があまりに悲しみのなかにいる際には、例え良いプライベート話であっても、故人の生前について、細かく伝えることで悲しみが増すことも…。ご遺族の様子を見ながら、判断してみてください。

 

 

積極的に話題にしたい事柄


それでも冒頭でお伝えしたホテル葬などであれば、誰かが思い出話を語ることで、故人と縁のある方々が思い出を遡り、故人を皆で偲ぶことになるはず。そんな時、話題に迷ったら、どのようなものを選べば良いのでしょうか。

 

【 葬儀での会話、話したい事柄 】

 

■ 故人を褒め称える内容はもちろん、故人と旧知の仲であれば、幼い頃や若き日の思い出を懐かしむように話すと、微笑ましく聴ける事が多いです。

 

・ 大人になってからの知り合いであれば、一緒に楽しんだ趣味の話仕事の話なども良い話題のひとつ。仕事であればご遺族は知らない、会社での故人の仕事内容やちょっとした癖(微笑ましくなる、褒めたい事柄)なども、良いかもしれません。

 

悲しみをふと忘れられるような、生前の故人の思い出話で、ご遺族の悲しみを少しでも和らげたい…、そんな気持ちで選ぶと、その思いやりも伝わります。

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は葬儀で会話をする際に気を付けたいマナーと、何を話して良いか迷った時に参考にしたい、ご遺族への配慮をお伝えしました。葬儀の席では会話だけではないく、立ち居振る舞いから表情まで、いろいろ気になるもの…。

 

日ごろであれば明るくハキハキとした言葉や表情の方は、好印象ですし魅力的ですが、葬儀の席ではあまりに笑顔で、大きな声で話してしまうと、違和感を残したりもするもの…。

 

あくまでも故人を弔う席である事を意識して、参列している間は、葬儀での会話中だけではなく、全ての時において常に、ご遺族に寄り添う気持ちを意識して立ち居振舞うのが、礼儀であり、ご遺族への心遣いではないでしょうか。

 

まずはお香典と共にお悔やみの言葉を伝え、従来の葬儀の席では私語を極力慎みながら、会食やホテル葬などの機会には、その内容にも気を配って、ご遺族の心に寄り添う話をしてみてください。

 

まとめ

葬儀の席で注意したい会話の内容

・重ね言葉や直接的な表現を避けた言葉遣い
・故人の死因について問いたださない
・故人のプライベートや不名誉な話題を避ける
・若き日の思い出話や趣味、仕事の話が良い
・目的は、ご遺族の悲しみに寄り添う事

 



free_dialshiryou_seikyu

関連記事

合わせて読みたい

人気記事ランキング

カテゴリ

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp

guidebook_banner_sp